サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/31 23:50:13
icon
「回って!」のほうは転車台の上に乗ったままでぐるぅ~っとしてもらう、というもの。
先ほどの洗車機の画像で既に見えていたのですが、洗車機を通り抜けたらすぐ前に転車台はあります。
徐行で転車台に乗ります。
で、左回りでぐるっと一周して終了。
普段のツアーでは半周で終わってホームに戻るのでしょうか?一緒に乗り込んだ加藤さんの話ではそんな印象でした。
※一応、回ってるところを動画撮影していますけど、ワタシ自身はYouTubeなどにアカウントを持っていないので動画のアップはいたしません。
転車台はもとは手動、のちに電動化されたと記憶してますが、違ってたら<m(__)m>
最後の画像にあるのは予備として別の鉄道会社から譲っていただいた運転室です…けど、大丈夫かなぁ?としか見えない(。-`ω-)
このあたりのすべてが鉄道遺産なので、古めかしくても”味”だよ、”味”(*´ω`)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/31 23:26:33
icon
…さて、ツアーのほうは進みます。
加藤さんの案内の元、営業運転でこの駅が終点の車両が到着。
電光表示板のほうが「…」のようになっちゃってますが、実際には「試運転」です。
これに乗り込んで「洗って回って」が始まります。
ここからの部分は普段から行われている「洗って!回って!」ツアーとほぼ同じのようです。
車両は掛川方向からやってきたので車庫の方は反対に進むことになります。画像にある側に向かって行くことになります。
運転士さんも乗り込んでGO!
構内での運転では立って運転します。
…でも、構内の位置関係でいったん新所原の方向へ。
真ん中の画像にあるようにポイントが奥の引込線に向かうように切り替わっています。
奥まで入ったら運転士さんは反対の運転席に移動。
ポイントが直進に変わったことを確認して出発。
まずは「洗って!」のほう。
画像右上隅に見える洗車機をくぐります。
入ります。
参加者から歓声が(^O^)ぉお~
洗車機をくぐったら運転士さんが自分でボタンを押して終了( *´艸`)
続いて「回って!」のほうに。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/08 23:39:40
icon
天竜二俣駅の脇には国鉄から借りた…ままになってる車両が野ざらし状態(´;ω;`)
補修の話も伺いましたが、なんにつけてもおカネがねぇ(。-`ω-)
昭和の初めの数年だけ運行されていた光明電気鉄道の旧二俣口駅のプラットフォーム。
野ざらし車両のさらに向こうのほうにあります。
経済的に悪化していく時代にはこの鉄道に光明が差さなかったのか…
時間的には前後してしまったのですが、この鉄道遺構について案内してくれたのが到着の際に出迎えてくださったこちらの姉さま。
その姉さまとは大海さんの隣においでの加藤雅子さん。いまでこそ天浜線でガイドをされておられるのですが、昔は大海さんの同僚。
ワールド旅行で働いてました。それもドライバーとしてΣ(・ω・ノ)ノ!
観光バスを取りまわしていたなんて…
そして
源石アナと話し込んでいた左の男性。
関係者?
ツアー参加者にはいなかったから、近所のお店かどこかのオッサンか?
…(*´Д`)わからん
しばらくしたら驚愕の事実が(;゚Д゚)マジカicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/08 23:07:02
icon
20190728 源石和輝と行く 洗って!回って!列車でGO!
たまにはこういう変化球みたいなネタも良いのでは…と勝手に思って、東海ラジオではイチ押しの源石和輝アナウンサーと回る日帰り旅行に参加しました。
ナマの源石アナに会うのは2013年6月1日に小牧市民四季の森で催されたバラ・アジサイ祭り以来。旧姫隊への初援軍&ナマ串田アキラ御大を拝見したときから6年ぶりです。
こういう局アナツアーは基本的に泊まりです。いままでの源石アナツアーもベトナムに行ったり国内でも泊まりのツアーになってましたが、たまにはこういうのも、ということで企画された…ように記憶してるんだけど、もう4か月経ってるもんな(。-`ω-)
出すのが遅すぎるんだって<m(__)m>
出発前の源石アナウンサー。参加者の皆さんへの挨拶です。
ワタシは前列から数えて3列目の右、通路側の席(座席の方はあらかじめ指定でした)でして、ゴンっ!と荷物棚にアタマをブツケてからの挨拶の姿(上の画像がそうだったりします( *´艸`))も運転席直後の源石さんもよく見える(後ろ姿ですけど)。
出発進行ぉ~!のコールで出発です。
今回のツアーを企画してくれましたワールド旅行さんの大海(おおみ)ドライバーさんとツアコンさん(…名前がオモイダセン(*´Д`)ゴメンナサイデス)です。
ツアコンさん、源石さんに負けず劣らずのにぎやかな口調で盛り上げてくれたのに…
東海ラジオ前を出発ですので名古屋高速東新町入口から伊勢湾岸自動車道・新東名高速道路とバスは進みます。
途中のエクスパーサ岡崎でトイレ休憩。ツアー名にひっかけて…?ナンバープレートは50-50(ゴーゴー)。
バスは再び走り出し、最初の目的地に到着。天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅です。
かつての国鉄二俣線を引き継いだ三セクです。SLももちろん走ったこの路線、いまではディーゼル車がちょこまかと走ってます。
駅舎も含めて登録有形文化財だらけの天浜線、文化財でなくてもSL時代を支えた懐かしの設備が多く残されています。
ツアー行程を追いながらアップしていくので構内の様子はあとから改めて…-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/02 23:29:21
icon
…あと、これを上げたらきっとエル姉さんになにを言われるか解らないんですが、面白かった部分なので出しておきます(;^ω^)
タイマンバトルの準決勝で吉川健斗さんがイチゴを食べさせて回ってました。
その時にエル姉さんにも吉川さんは食べさせてあげたんですが、その時のエル姉さんの表情がムダに乙女してたので(#^.^#)
…ってか、こういうど~でも良い瞬間にしっかり背景がボケてるしw
タイマンバトルの終了後に姉さんにこの画を見せたところ、あとで送ってねと言われまして、モリ芸の実行委員会HPにメールで送ったんですが、本人はそのことを本当に忘れていたのか照れ隠しだったのか、4月の多治見でこの画のハナシになったときに「(送ってくれとは)言ってません!」
ワタシも好き好んでこういう画を送り付けるなんてことは普段ならまずしないんですけど(^▽^;)
通算;7268枚icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/02 22:37:57
icon
フォトコンテスト応募作品の続きです。
6.がぶぅ~~~
・作品へのコメント
スタチューの中でもMr.Kidsさんはオモシロ系というべきでしょうか。
一番スタチューらしく動かないかと思えば投げ銭だけでこうもやらかしてくれる、
こういう茶目っ気のあるパフォーマーさんに会えたおかげで私もスタチューという芸への見方が変わりました。
7.じぃ~~~~
・作品へのコメント
なんだろ、これ?って思いながらベビーカーの赤ちゃんはせせらぎさんを見ていたのでしょうか?
せせらぎさんもどうしたら良いものか?と考えながら赤ちゃんを見つめていたのでしょうね。
この微妙な間合いがなんとも可笑しく思えました。
ただ、泣かれてもおかしくなかったものの平穏無事に済んだのがむしろ残念に思えてしまった私はイケナいのでしょうかねぇ?
8.手紙が紡ぐのは。。(パフォーマー:はやとんぬ。。。)
・作品へのコメント
演技が哲学的なのか叙情的なのか、難解なのはコンテンポラリーなダンスをなさる故なのでしょう。
分かりにくいのですが、だからなのか余韻を残すのはパフォーマーとしては最高です。
9.ほいっと!(パフォーマー:こ~すけ)
・作品へのコメント
タイマンバトル1回戦の様子なのでまさか優勝するとは思ってなかったはずの演技です。
私もこんな瞬間の画が撮れてたとは思っていませんでした。
10.チャンピオンだからこそ
・作品へのコメント
コンテストとは違いますが(賞金がかかっているからある意味コンテストなんでしょうが)手を抜かず自分の技術をしっかり魅せるのがIwakura流なんでしょうね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/02 22:32:02
icon
2190323-0324 モリ芸…のオマケ
さて、ここからは例のごとくの番外編を。
まずはフォトコンテスト応募作品から。
繰り返しになりますが、ワタシにとってのモリ芸フォトコンは過去の作品で賞をいただいている関係で(2016年分のシルエット部門など)参加するだけのイベントです。
じゃあ、なんで応募するのか?パフォーマー賞狙いです( *´艸`)
結論から申し上げますと、なんにも引っかかりませんでした(^▽^;)
では、本題へ。コメントの部分も入れるので2分割で上げていきます。
1.本領発揮
・作品へのコメント
タイマンバトル1回戦、使っていたけん玉の糸がちぎれるというアクシデントに見舞われたリューセーさん。
その後のアクロバットと玉を用いた即興の演技はある意味リューセーさんの本領が発揮されたからこそのものなんだろうと思っています。
23日(1日目)の最初に拝見したのもリューセーさんで、その時にはなんだかパッとしないネタ見せのように見えたのですけど、(せせらぎさんではないけれど)羊の皮をかぶっていただけだったんですね。
2.ラプンツェル
・作品へのコメント
MIHARUさんはかわいいバルーンアートを目指しているものと思っていたのですが、最後のネタは一味違った構成のものでした。
ただ、あのように歌いながら一人の女の子をバルーンで作っていけるのはさすがはMIHARUさんというべき。
作られたのがラプンツェルというのも意外なところでした。
<追記>
本チャン部分でのMIHARUさんの部分で一番最後の画像に続くのがこの一枚です。
フォトコンテスト応募の関係で出していませんでした。
3.Cool ×Sexy→Attractive
・作品へのコメント
24日のYUURIさんのステージは餃子まつりのほかにはメインデッキでの1回だけ。
この時間帯(13時から)はすでに一度は拝見したことのあるパフォーマーさんばかりということもあってどなたにしようかと考えて、結局YUURIさんにいたしました。
なんだかよく解らないのですが、YUURIさんには(異性であることとは別に)キャラの部分で魅力的なナニカがあるのでしょうか...?
4.やった~
・作品へのコメント
傘回しのネタを面白くアレンジしてくれたレオさんというのは(ナルシスト的なキャラはわざととしても)ある意味天才かもしれませんね。
太神楽にも似た演目があるのですが、じっくり見せる職人芸という感のある太神楽のネタとは違って観客みんなも楽しめる6連傘の玉入れはなかなかです。
5.どう?
・作品へのコメント
このハットジャグリング、どう?
そう言ってるかのような目線がなんともクスっとさせられました。
今回はこの1枚の前後でのチラ見しかできなかったので、いずれちゃんと拝見したいものです。
<追記>
ぱふぉーまーまめさん、本当に通りすがりで撮っただけで応募しちゃいまして、申し訳ございませんでした( *´艸`)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2019/12/02 21:50:41
icon
表彰式
エル姉さんからのコールを受けて一気に駆け寄ってきた出場者に胴上げされるこ~すけさん。
ひとしきり終わって実行委員長のオマえびさんから表彰状を受け取り…
バルーンアートのほうで参加しているてりやきさんがバルーンでトロフィーを作ってくれまして、その贈呈。
そしてチャンピオンベルト…
がなかなか着けられない( *´艸`)
こ~すけさんのウエストが細すぎて(まぁ、小柄ということもあるのでしょうが)、オマえびさんも一苦労。
なんとかベルトが着けられました。
優勝インタビューでは「すんません、すんません」と謙遜のこ~すけさん。
最後は何をしようか考えて、咄嗟に総集編をしようと考えたそうで、それでも準決勝からの短時間でそれをしようと考えたのは凄い!とオマえびさんは絶賛してました。
そんなこんなで今回も風に悩まされまくりのタイマンバトルも終わり、今年のモリ芸もどうにか終わりました。
あ、ワタシは今回もクラウドファンディングの関係で打ち上げの方にも顔を出させてもらいましたので、そこまで参加して終了です。
通算;7256枚icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-