サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2020/01/01 01:29:11
icon
2020年…\(^O^)/
今年の画像、今年のうちに…
とは参りませんでしたが、それはそれとして
明けましておめでとうございます(#^.^#)
といっても、親戚では鬼籍に入る者が立て続けにおりました2019年でしたけどね(*´Д`)
今年は誰が鬼籍に入るのやら( *´艸`)
父か(;^ω^)保険金の請求じゃw
なんて、いずれするんだろうけど、面倒くさいから長生きしてくれ(;´∀`)
さ、まだ大道芸ネタが4件残ってるんだけど、どう捌くべよ
※4件;9月の札幌・10月の大須&サカハロ・11月の静岡(画像の合計で7000枚ほど)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2020/01/01 01:17:52
icon
食事の後にはいよいよ貸し切り列車「源石号」に乗って新所原駅まで。
新所原駅からは帰りになるのでバスの方はそこまで回送です。
乗車券代わりになる駅名入りキーホルダーをいただいて
発車前に列車の脇で源石アナとツーショット写真も撮らせていただいて(ワタシも撮らせていただきましたが、もちろん上げませんよ!)...
皆さんが乗り込んだところで源石アナの「出発進行!」で列車が出ました。
…といっても、ツアー一行だけが乗っているのではありません。
天浜線の関係者も2人乗ってくれました。
出発前の画像ですが、この女性は営業担当の大石久美子さん。笑いの沸点が低いのか、ワタシと源石アナとのツーショットの際のワタシの動きでひとりだけ爆笑してました。
ちょっと前かがみの感じで列車のバックミラーにアタマをブツケて「いてっ」って感じでカメラの方に向き直る…と思ったのですが、ミラーに本当にコツンとやったら運行に支障をきたしかねないのでコツンの手前で向き直っただけなんです。
コツン→源石アナ「大丈夫?」w
を狙っても逆効果になりそうなので中途半端な動きになったのに、それが大石さんにはツボだったらしい(*´Д`)
きっとほかの天浜線の職員の皆さんは不思議150%だったはず。
もう一人は
誰だ!?
…って、社長さんだってよΣ(・ω・ノ)ノ!
エラいファンキーな雰囲気なんですけど(゚д゚)!
本来は静岡県の職員で、天浜線には出向で社長に就いているとのことでした。
使用車両(TH2101)は「Re+」というコンセプトでリニューアルされた車両。
Reで始まる言葉としてはリサイクルとかリユースがありますが、それらにさらなる価値を与えられるようにとの意味合いがあるそうです。
川を渡り、緑のトンネルを抜ける…
というのどかな風景だけじゃないのが天浜線。
駅舎を貸して地域経済にも(自社の収益にも)寄与しています。
金指駅には「piazza」というお店があります。
決してクルマとは関係がありませんw
ピザ屋さんです。そのマスターさんがお見送りです。
こちらは西気賀駅にある「グリル八雲」さん。
地元の素材を生かしたフランス料理がいただけるのですが、平日は11時から14時までの3時間しか開いていません(火曜はお休み)!土日祝日は11時から19時までということなので、召し上がりたいのなら平日は避けましょう。
ほかにもパン屋さんが入っている駅や歯医者さんが入っている駅もあります。天浜線HPでご確認を。
トイレ休憩も兼ねて20分ほど止まった三ヶ日駅には週末(金・土・日)しか営業していないハンバーガーショップ「グラニーズ」さんがあります。月~木曜でも祝日であれば営業しているとのことです。
こちらは地元の農家の方が交代で店長を務めているらしく、その日で異なるハンバーガーが食せるみたいです。時間が足りなくて(モスバーガーみたいにオーダーがあってから作るため)この時にはいただけなかったのがちょっと悔しい(昼食の弁当だけではビミョーな頃合いだった)。
3枚目の画像は天浜線社長とこの日の店長さんのツーショット。
車内に掲示されていた時刻表。これは4枚あって、帰りのバスでのビンゴゲーム大会で景品になりました。ワタシはゲットできず。
新所原駅に着いても別れ際までサービス精神いっぱいの社長&大石さんw
TH2101はそのまま天竜二俣駅まで回送されてしまうので2人は大急ぎで戻っていきました。
手袋は浜名湖の緑とみかんをイメージしたそうで、TH2101も同じ理由で湘南色のデザインになったとか。
なお、再びバスに乗った一行は源石アナの好み(というか希望)を入れて豊橋鉄道市内線(ようは路面電車線)の車庫前を通る道を走って、豊川インター隣にあるヤマサちくわの店で買い物、そこから東名高速→伊勢湾岸道(刈谷ハイウエイオアシスで休憩)経由で東海ラジオ前に戻りました。
個人的には天浜線コンビのキャラが一番印象的だったという点でもはや趣旨がおかしくなってしまった日帰り旅行でした( *´艸`)
通算;7366枚icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2020/01/01 00:23:44
icon
扇形車庫の向こう側にある運転区事務所も鉄道遺産。
その中に国鉄時代に使われていたいろいろな機材が展示されています。
空襲警報…
時代が時代だ(。-`ω-)
…かと思いきや、こんな展示もw
展示物を眺めている、じゃない、撮影している源石アナもw
すんません、すんません<m(__)m>
撮っちゃいました。
構内にある建物も大事にしないといけないのですが
蒸気機関車時代に使われていた給水塔。
その手前にある建物は現場の皆さんが使っていた浴場なんですけど
なしてヘッドマークが浸かってる( *´艸`)!?
シュールだわw
給水塔の脇から構内に沿う道路を歩いて駅舎に戻りました。
時刻もいい感じでお昼。食事とあいなりました。
今回はフツーの場所を確保して…とはまいりません。
天竜二俣駅に隣り合った
およそ食事をとる場所じゃないよな、ココはww(;^ω^)
会議室って言ってもよく言えば質素、悪く言えば粗末な建物の中。
ただ、食事の方は
「鰻どんこ弁当」(この時点では1280円、10月以降は値上げしてるかも)。
鉄分の濃い方が隣の席に座りまして、その方にならってちゃんと撮りました。
※駅弁の看板は駅前にありました。
室内には往時をしのぶ絵も。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-