サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2009/01/24 12:33:53
icon
ぐるっと東海エコめぐり 20090124 速報(Vol.43)
<オープニング>
・きょうはのび太のお父さん、のび介さんの誕生日。
・みくがすきだった藤子不二雄アニメはエスパー魔美にパーマン。あこがれた〜。
アニメは子供には教科書と同じぐらい大事だよね。字を教えてくれたり・・・
・でもって、みくも歌っているアニメ「ブルードラゴン」もよろしく。
・番組の趣旨紹介。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 11
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全11件
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:12:32
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<ココロのエコー>
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからは「ココロのエコー」でございます。
この番組は地球にも人にも優しくありたい、と願ってお送りしておりますが、現代社会、何かとストレスが溜まりますよね?皆さん、我慢していること、ありませんか?そんな我慢していることをわたしが代わりに発散してさしあげます。
では、早速きょう届いた心の叫び、ご紹介していきましょう。
犬山市 きゃんきゃん さんからの心の叫び。
「うちに来て半年の愛犬、チャイ。いい加減、トイレの場所、覚えて!昨日はベッドの上でされちゃいました。でも、かわいいんだなぁ〜!」
…そうよね。かわいいと許せちゃうのよね。ちなみに昔、わたしの実家で飼っていた愛犬、ブンブンはお父さんのおなかの上でしていたわ。かわいそうな父です。
かわって、緑区 あさ さんからの心の叫び。
「上司のTもとさん、いつもパソコンの電源をつけっぱなしで帰りますが、いつも僕が消してるんですよ。もうですね、エコの時代ですし、パソコンの電源ぐらい自分で消して帰ってもらえませんかね?」
…大きな子ども、み〜〜っけ。早くTもとさんが一人で電源、消せますように。
ということで、みんなすっきりしていただけたかしら?
このコーナーで採用させていただいた方に抽選で、買い物でもしてストレス発散していただこうということで番組オリジナルエコバッグ、プレゼントいたします。ちなみに、現在「エコバッグリニューアル強化月間」なの。題して「いまなら採用された方全員にプレゼントしちゃうよ〜」、実施中でございます。
皆さんも日頃のちょっとした我慢、番組までお送りください。わたしが代わりに叫んでさしあげます。みんなはそれを聴いて、すっきりしてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
あなたのRN(ラジオネーム)と叫んでほしい内容に加え、住所・氏名・年齢・電話番号もしっかり書いて送ってね。この番組で心をすっきりさせませんか?皆様からの叫び、お待ちしております。
(下川みくに「たったひとつの」OA)
お送りしたのは下川みくにで「たったひとつの」でした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:11:38
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<東海エコめぐり(続き)>
下川:あの、伊勢木綿のほかにも、あの、ここ東海地方で言うと、あの、有松鳴海絞(ありまつなるみしぼり)の商品もありますよね?
若林:そうですねぇ。
下川:この特徴も教えていただけますか?
若林:え〜と〜、まぁ、有松鳴海絞っていうのはもう400年も歴史があるんですけれども…
下川:すごい歴史だなぁ。
若林:要するに、あの、いまプリントがありますけれども、インク技術がなかった時代にですね、こう、布と糸だけでこう、柄を出していこうというすっごく原始的な染め方のひとつで、糸でぐるぐるぐるぐる巻いた部分だけ生地が、色が染まらないというやり方なんですけれども。
下川:はい。
若林:その分その〜、すごく大胆なものが出来たりとかですねぇ。
下川:あぁ、そっかぁ。
若林:一点物ですとか、あとはその、大量生産にない味っていうのが確実にあるんですよね。
下川:うわぁ〜、すごい。そっかぁ。一着しか…、一個ずつ全部違うんですもんね。
若林:そうです。手でこう、あの〜<糸でくるくる巻いて…
下川:うん、うん。
若林:ドボンって(藍染の壷の中に)漬けるんですけど、糸を巻いた部分だけ色が染まらないわけですね。
下川:うん、うんうん。
若林:その強さですとか、その、巻き方とか、そういうので一個一個違ってですねぇ、やっぱりこう…味わいというか、あの、持つ人の喜びっていうのがそういうところにもあるんじゃないですかねぇ。
下川:あぁ〜!じゃ、ちなみに、商品化していきたいなぁ、って思っているあの、何かありますか?若林さん自身、ちょっとこれからやってみようかなぁ?っていう。
若林:そうですねぇ、まぁ、あの、すごいいい、高い技術なんですけど、全然世間に出回ってないっていうのはまぁ、絣(かすり)とかですね。
下川:絣。
若林:豊後絣とか、まぁ、絣ですねぇ。そういうものを、あの〜、普通の人が「あ、これ使いたい。」みたいな風な商品を作って、でまぁ、あの、消えかかっている伝統をですね、もう少しこう…、次世代につなげられたらいいなぁ、っていうふうなことは企んでますけどねぇ。
下川:お!じゃ、もしかしたら今年中にもまたこう着々といろんな商品が。
若林:そうですね。出来たらいいかなぁ?と思いますけど。なかなか(笑)こう簡単にはいかないんですけど。
下川:そうですよ。練って練って、ですもんね。
若林:そうですねぇ。
下川:あぁ〜。じゃあ、最後にですね、若林さんが「SOU SOU」を通してこう、伝えていきたいことっていうのは何でしょうか?
若林:そうですね、やっぱ国内の技術というか伝統であの、いまの若い人が知らないものがすごくいっぱいあるので…
下川:はい、うん。
若林:そういうものを商品と通して、こう、使って知らず知らずにこう、伝えていっていうのと、あとはまぁ、ちょっと興味がある人はですね、その、職人の…あの〜、生き様みたいなものを通して伝えられたら最高かなぁ、と思いますけどねぇ。
下川:あぁ〜。じゃ、ぜひ皆様にね、こう、一度行って…
若林:はい。
下川:ぜひ袖を通して。
若林:そうですねぇ。
下川:ね。こう着けて感じていただいてほしいですねぇ。
若林:そうですね。ぜひ、そうしていただきたいですねぇ。
下川:はい。
若林:はい。
下川:ということで、え〜、「SOU SOU」のね、お店には地下足袋とか和服、え〜、洋服・雑貨など、え〜、デザインをしたものを販売しているということで、え〜、若林さんにいろいろお話を伺いましたけれども、え、短い時間だったんですけれどもありがとうございました。
若林:いえいえ、ありがとうございます。
下川:ありがとうございま〜す。
若林:失礼します。
…
下川:さあ、きょうご紹介しました伊勢木綿、え〜、有松鳴海絞を使った商品など、「SOU SOU」さんのHPでご覧になれますので、ぜひいちど皆様、チェックしてみてください。
アドレスは
http://www.sousou.co.jp/
です。ローマ字で「SOU SOU」で検索しても出てきますので、一度ご覧になってみてください。
天然素材の伊勢木綿や有松鳴海絞の製法だったり、こう、伝統的なものをいまこの現代にも、そして未来にもつなげていくことで、イコール・エコにつながっていくんじゃにかなぁ?って思いました。
ということで、きょうの「ぐるっと東海エコめぐり」は、え〜、伊勢木綿や有松鳴海絞といった、東海地方の伝統的な素材を使った洋服や雑貨を売るお店「SOU SOU」の若林さんにいろいろとお話、お伺いしました。
(下川みくに「蕾」OA)
下川:お送りしたのは下川みくに、2月18日にリリースになりますニューシングルで「蕾」でした。
註;途中で話に出てきた「備後絣」のことについてはこちらを参照ください。
http://www.kasuri.or.jp/
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:10:43
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<東海エコめぐり(続き)>
下川:あの、先ほどね、あの、リスナーさんからのメールにあったんですけど…
若林:えぇ、えぇ。
下川:この、伊勢木綿についてちょっと詳しく教えていただきたいんですけど。
若林:まぁ、綿って普通、一般的にいろいろありますけれども。
下川:はい。
若林:伊勢も綿っていうのは、その〜、糸に秘密がありまして。
下川:はい。
若林:一般の糸っていうのはすごくこう強い、硬い糸で作られてるんですよ。
下川:うん。
若林:それはやっぱり生産効率を上げるためなんですけれども、伊勢木綿はすごく柔らかい糸で一本一本…、やわらかい糸で編んでるんですよね。編むっていうか織ってるんですよ。
下川:はい。
若林:ですから、洗うと…、洗っていくとすごく生地が柔らかくなっていって。
下川:う〜ん。
若林:もう着物でいうと1日一着分しか織れないんですよね。ひとつの機械から。
下川:はぁ〜、そうなんだ…。
若林:それぐらいこうゆっくりしか織れない、織らないんですけれども、その代わり、すごくこう、肌触りが良くて。まぁ、あと、織るものに適している素材なんですよね。
下川:え?この伊勢木綿にあの、若林さんが注目したきっかけっていうのは、なんか、こう、どんな理由だったんですか?
若林:え〜と、まぁ、うちのほうのお店にあるオバサンが来て…(笑)。
下川:はい。
若林:「あなた、伊勢木綿って知ってるの?」って言われたんですよ。
下川:それが一番最初だったんですね(苦笑)。
若林:えぇ、そうです。
下川:へぇ〜。
若林:そのオバサンが紹介してくれはったんですね。
下川:あ。そうなんだぁ。(若林さん笑)そこが一番最初の出会いで…
若林:そうです。
下川:で、柔らかいこの生地で、なにかできないか?と。
若林:はい。でまぁ、そこの伊勢木綿の機元(はたもと)のご主人の方と、え〜、コンタクトをとっていただいて、で、始める…ことになったんですけどね。
下川:へぇ〜〜。ちょっとした、なんかこうきっかけだったりするんですかねぇ?
若林:紹介ですねぇ。
下川:なるほど〜。
若林:はい。
下川:で、この伊勢木綿を取り入れた商品というのは、あの〜、ほかにはどんなものがあるんですか?
若林:え〜っと…、手ぬぐいですとか着物、作務衣(さむえ)、あとは…何ですかねぇ?こう、首巻とかですねぇ、ワンピースとか。とにかくこう…、身に着けて、その…肌触りっていうのが実感できるものを、あの、作ってるんですけどね。
下川:ほぉ〜。いっぱいいっぱい、あるんですなぁ。
若林:(笑)そうなんです。節操なく作ってるんですけど。
下川:でも、これ絶対、見に行って手にとって、その肌触りだったりとか、こう、一回袖を通してみたりとか、してほしいですよねぇ。
若林:そうですね。着てもらうとしっかり着やすい、触るとわかりやすいと思いますねぇ。
下川:ねぇ〜。
若林:はい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:09:41
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<東海エコめぐり(続き)>
下川:えっと、商品は日本のこの伝統の素材だったり、こう、製法だったり、をこう使って作られるんですか?
若林:そうですねぇ、もともと…ただ商品を作るんではなくて、やっぱり普通はその、日本の伝統のいいものっていうのをすごくこう…、残していけたらなぁ、っていうか使いたいなぁ、と思ってまして。
下川:うん。
若林:そういうのが日常生活とかけ離れてる感じがするんですよね。
下川:うんうん、うん。
若林:やっぱりこう、職人の技みたいなものがすごく日常にこう生かされて初めてこう…、こう、時代を超えてこう、継承されると思うんですよ。
下川:うん、うん。
若林:だからこう…、雑貨類とかすごく人々が普段の暮らしに使うようなものですねぇ、そういうものを、え〜、なんかやっていきたいと思ったらどうしてもこう伝統的ないいものに目を向けざるを得ない、というか、そういうものを使いたいなぁ、っていうふうに思ってはいますけどねぇ。
下川:え〜、具体的に、え〜、使っている、こう、素材とか染め方とかっていうのは、あの…、うん。
若林:んとねぇ、具体的にはまぁあの、いま言いました伊勢木綿っていうのもそうですし、え〜、例えば…、和三盆(わさんぼん;日本の伝統的な砂糖)っていうのを作っているんですけど…
下川:和三盆。
若林:そういうのは徳島から取り入れたりとか、下駄を作るときにはまぁ、会津の桐板を使うとか。
下川:へぇ〜。
若林:あの〜、麻。麻の生地を買うなら奈良のほうで探す、とかですねぇ、デニムなら和歌山とか、まぁ、そういうようなこう…、日本中のいい産地とかですねぇ、そういう…伝統を持っているところの職人と組んでものを作るっていうような、そんな感じですかねぇ。
下川:う〜ん。あの、やっぱり地元の京都のこう、伝統を取り入れているものが多かったりするんですかねぇ?
若林:えぇ、まぁ、そういうふうに思われがちなんですけど、あんまり…ねぇ(笑)、京都にのものって無いんですよ。
下川:あ!そうなんだ…。
若林:えぇ。扇子ぐらい…ですかね。扇子とか、まぁ、染は京都でほとんどやるんですけど。
下川:なるほど。
若林:そのほかはやっぱり日本全国に産地がございますので。
下川:う〜ん。
若林:産地で本物を作ろう、と思うんですね。
下川:なるほど。
若林:はい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:08:46
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<東海エコめぐり(続き)>
下川:あの、ちなみに…
若林:えぇ。
下川:この「SOU SOU」という名前は…、由来というか、あの、教えていただきたいんですけれども。
若林:由来ですか?
下川:はい。
若林:あの〜、日本人の…、日本語のあいづちですね。「あ、そうそう。そうですねぇ。」みたいな。
下川:あ…、「そうそう。」
若林:(笑)あいづちから取ってるんですよ。
下川:え〜〜!?そこから来てるんですね。
若林:はい。
下川:で、あの〜、(若林さんが話し始めたので)うんうん。
若林:あの〜、日本人ってね、なかなかこう…、「いや、違う」とか、あの〜、言わないっていうか、言うんですけど初めて会ったりとか、そういったね、外国との決定的な違いだと思うんですけれども。
下川:うん。
若林:とりあえずこう、認めるじゃないですか。「そうですねぇ。そうそう。」みたいな。
下川:あぁ〜、確かに。
若林:伺いながらこう、話とか仕事とか、人間関係をこう、作っていくんじゃないかなぁ、って思うんですよね。
下川:う〜〜ん。
若林:これが生きがいかなぁ?と思って(笑)。
下川:それは若林さんが「もうこれにしよう!」て言って。
若林:そうですねぇ、なんかこう、英語のサラっとしたこう…、かっこいい名前はやめようと思って(笑)。
下川:うん、うん。
若林:日本語の中から選ぼう、と思ったんですよ。
下川:はぁ〜〜。けっこうこう、お店の名前とかっていうのはすごくこう、どうしようかな?っていうか悩みますよね?
若林:(笑)いやぁ、そうですね。
下川:でも、あんまりね、こう、かけ離れたものも嫌だし。
若林:そうですねぇ。
下川:うん、うん。
若林:えぇ。
下川:なるほど。で、この「SOU SOU」さんの…
若林:はい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:07:19
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<東海エコめぐり>
下川:「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからは「東海エコめぐり」のコーナーで〜す。このコーナーはリスナーさんからの情報を元に東海地方のエコを毎週ひとつピックアップします。ぐるぐる〜っと東海地方をエコで回っていきま〜す。
え〜、今週は、中川区 みどり さんからの情報です。
「この間、京都に遊びに行ったとき、『SOU SOU』というお店で」がま口のお財布を買いました。そのお財布は伊勢木綿っていう素材でできてるんですよ。すっごいかわいいお財布で気に入っています。」
と、いただきました。
ということで、きょうはこの伊勢木綿を使った商品について、京都にあります「SOU SOU」の若林さんにいろいろとお話、お伺いしていきたいと思います。もしも〜し。
若林:もしもし。
下川:あ、若林さんでしょうか?
若林:はい、若林です。
下川:下川みくにです。よろしくお願いいたしま〜す。え〜、今回ですねぇ、中川区の みどり さんから情報をいただいたんですけれども、え〜、まず「SOU SOU」、このお店について教えてください。
若林:「SOU SOU」…、そうですね、日本の伝統の軸線上にあるモダンデザインっていうのをコンセプトにしておりまして。
下川:はい。
若林:え〜、まぁ、あの、まぁ〜、お話に出てきたがま口とか、あと、手ぬぐいとか…
下川:はい。
若林:え〜、着物とか、あと…、地下足袋とかですねぇ。
下川:う〜ん。
若林:そういうものとかをいろいろ展開しているんです。
下川:あの、お店のほうっていうのは、あの、いろんなところにこう、店舗があるんですか?
若林:そうですねぇ、京都に…
下川:はい。
若林:5店舗ありまして。
下川:はい。
若林:え〜、カテゴリー別にいろいろあるんですよ。あの、服を売ってたり着物を売ってたり、手ぬぐいのお店があったりとか。
下川:へぇ…
若林:京都に5店舗そういうのがありまして、あと、東京には2店舗あります。
下川:あ…、へぇ〜。
若林:そしてあと、ネットですね。それも購入してもらうことができるんですけれども。
下川:なるほど。
若林:はい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:05:50
icon
「ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<オープニング>
皆さん、こんにちは。下川みくにです。
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、きょうもスタートで〜す。
さあ、きょうは野比のび助さんの誕生日、ということで。そうです、『ドラえもん』にいつも世話を焼かせるのび太君のお父さんなんですね。まぁ、いまテレビでやっている『ドラえもん』はわたし達が小さいころ見ていた『ドラえもん』と声優さんがね、違うので、ちょっとこう、たまに見ると一瞬驚くんですけれども、まぁあの、長くやっている『サザエさん』とね、こう、ともに、昔から愛されて続けている長寿アニメですからねぇ〜。
わたしがねぇ、小さいころ見ていたアニメは、う〜んと、『エスパー魔美』。あの〜、テレポーテーションができるんですよ。自分にこう、ビーズをピン!とこう当てるとテレポーテーションができるそのビーズがすごく欲しかった。そんな女の子はたくさんいたと思うんですよ。
あと、『パーマン』。あのコピーロボット、欲しいなぁ〜、って思った人、いませんか(笑)?代わりに学校行って!ってねぇ、こういつも見ながら思ってたんですけれども、まぁアニメとかってそのころのこう、自分だったり思い出とか、よみがえってくるんですよね。
あとね、アニメって、学校の教科書とほんと同じぐらい大切なものだとわたしは思うんですよ。ま、こういろんな漢字を教えてくれたり、あと、言葉を覚えたりとか、すごくね、わたし、大切だなぁ、と思って。必ず誰も…、誰しもがこう、歩いてくる?場所ではあるかなぁと思うんですけれども、皆さんにとっての大事なアニメは何でしょうかね?
まぁ、アニメといえば、ね、わたしも、え〜、『ブルードラゴン』のエンディングテーマになっています、え〜、『蕾』、こちらもね、2月18日にリリースとなっていますので、ぜひ『ブルードラゴン』のほうも、え〜、チェックしてみてください。そしてもちろん!このラジオもよろしくお願いいたします。
さあ、それではさっそく参りましょう。「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」はエコというキーワードをもとに、ここ東海地方のいろんなものや人、え〜、を紹介していきます。え〜、ぐる〜っと東海3県を回っちゃおうっていう番組ですね。え〜、皆さんからの情報をもとに東海地方を回っているので、え〜、みんなのね、わたしの住んでいるところにはこんなエコあるよ〜!といった情報とか、こんなエコな人いま〜す、とか、え〜、たくさんの情報、お待ちしております。採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
ほかにも、え〜、こんなエコあるよ、こんなエコから始めてみてはどうですか、というアドバイスとかね、あと、エコに関係ないことでも大丈夫です。たくさんのメール、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。たくさんのメール、お待ちしています。
それでは、「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからの30分間、下川みくににお付き合いください。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/01/24 12:58:47
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 速報(Vol.43)」
<エンディング>
・皆さんおススメのエコに関する情報をお寄せください。採用者にはオリジナルグッズをプレゼント。
・ココロのエコーのコーナーにもよろしく。ふつおたでもOKです。
・みくの告知。「蕾」が2月18日に発売。感想を聞かせてください。
ニューアルバムのほうも3月18日発売、翌19日はみくの誕生日。
4月5日には10周年記念ライブです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/01/24 12:53:48
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 速報(Vol.43)」
<ココロのエコー>
・本日採用されたのは…犬山市 きゃんきゃん さん(犬に。トイレの場所、覚えて!でもかわいいんだなぁ〜)、あさ さん(T本さん、PCの電源、消して帰って!)の2名。
・今月はエコバッグリニューアル強化月間につき、お二人にはエコバッグ、プレゼントです。
・OA曲は下川みくに「たったひとつの」。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/01/24 12:46:20
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 速報(Vol.43)」
<東海エコめぐり>
・きょう紹介されるのは…中川区 みどり さんからの情報で、伊勢木綿を使った商品を扱う京都の「SOU SOU」さん。
お店のHPはこちら↓
http://www.sousou.co.jp/
・今回のインタビューは「SOU SOU」を運営する会社の代表にしてディレクターの若林さんと。こちらのほうはあとでUPします。
・OA曲は下川みくに「蕾」。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/02/01 15:13:14
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090124 (Vol.43)」
<エンディング>
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、エンディングのお時間です。
さぁ、皆さんのおススメのエコな場所、え〜、わたしの住んでいるところはこんなエコがあるよ、といった情報とか、え〜、こんなエコな人、わたしの隣にいまぁ〜す、とかね、エコにまつわること、大募集中です。え〜、皆さんからの情報をもとに東海地方を回っていますので、たくさんの情報、お待ちしております。え〜、採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
え〜、そして、きょうもね、コーナーでやりましたが、日ごろのストレスを晴らしてもらうコーナー、「ココロのエコー」あてのメッセージもお待ちしています。あなたの心の叫び、番組までお送りください。え〜、そして、エコに関係のないことでも大丈夫です。え〜、普通のお便り=ふつおたもお待ちしておりま〜す。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。たくさんのメール、お待ちしていま〜す。
さあ、そして、ここでわたしからのお知らせで〜す。
え〜、きょうも聴いていただきましたけれども、わたしのニューシングルが2月18日リリースになります。え〜、「蕾」というタイトルなんですけれども、ぜひこの「蕾」を聴いた感想とかも聞きたいなぁと思ってますので、え〜、お待ちしております。
え〜、そして、3月18日にわたしのニューアルバムもリリース決定いたしました。え〜mこの曲はDVDもついていて、アジアライブの映像とかも盛りだくさんなので、ぜひぜひアルバムのほうも楽しみにしててください!
そして、3月19日、次の日はわたしの誕生日です。そして、4月5日、日曜日は東京、渋谷O-Eastでのソロデビュー10周年ライブも、え〜、決定しております。え〜、いままでね、出会ってきたアーティストの方をお招きしてお届けしようと思ってますので、ぜひぜひお越しください。
ということで、それではまた来週お会いいたしましょう。お相手は下川みくにでした。Bye bye!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト