新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2009/02/14 12:32:28

    icon

    ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)

    <オープニング>
    ・きょうはバレンタインデー、あまい一日を過ごしている人もいるでしょうが、ニューシングルの「蕾」のことも。一瞬を大切にしてほしいという思いで書いた曲です。アルバムのほうもよろしく。
    ・番組趣旨紹介。きょうはSalyuさんからメッセージあります。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 11
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全11件

from: 四万十:川ちゃんさん

2009/05/20 15:07:33

icon

「Re:Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
下記の内容に、興味津津です。

この情報を詳しく知りたいのですが、
なんとかなりませんか??

実は、高知県四万十町で環境活動をしております。
四万十川をご存知でしょうか?

四万十川が世間で言われているほどキレイではありません。

そこで、コツコツ環境活動をしていますが、
このたびデジタル界でも訴え続けていかなくてはとブログを始めたところです。
そして、「タッパー買い」という言葉を全国に広めるべくリサーチしていましたら、こちらさんにあたったというわけです。

どうぞよろしくお願いします。

しかも、「下川みくにサン」という名前も、親近感がわいてきます。
ちなみに私は、「川下徳之カワシタノリユキ」と言います。
つまらんことですが、母が「川下くにえ」と言います。
ちなみにpart2、静岡出身で、上さんが岐阜市です。

揖斐川町の取り組みが気になります。





> <東海エコめぐり(続き)>
> 下川:うふふ(苦笑)。あの、マイ容器、さきほどおっしゃってましたけれども。
> 神田:はい。
> 下川:これもあの、加わったということなんですけれども。
> 神田:はい。
> 下川:その実証実験を行ったということなんですが。
> 神田:はい。
> 下川:はい。
> 神田:あの〜、1月の後半から2月の初めにかけてですね。
> 下川:はい。
> 神田:2週間なんですけれども、あの〜、投稿いただいた揖斐川町のほうでですね、実証実験を行いました。
> 下川:はい。どういったものだったんでしょうか?
> 神田:あの〜、“マイパック”と称しまして、アッパーウエアですよね、それを大・小2種類、あの、お店のほうで用意していただいてですね。
> 下川:うん、うん。
> 神田:お客さんは最初に300円デポジットしてこの容器を持ち帰る。まぁ、その容器にお惣菜を入れて持ち帰る、と。
> 下川:うん、うんうん。
> 神田:最近あの〜、バイキング式のお惣菜売り場っていうのがね、スーパーでも増えてますので。
> 下川:ありますねぇ。
> 神田:えぇ。それがねぇ、あの〜、発泡スチロールのトレーに置いてラップでぐるぐる巻きにして持ち帰る、というのでは、帰ったらすぐにそれを捨ててしまいますので(苦笑)。
> 下川:確かに。
> 神田:ねぇ?非常にもったいない、っていうので、えぇ、あの〜、スーパーさんのほうとお話させていただいたら、あの、そういうことやろう、というようなことの話になりましてですね。
> 下川:はい。
> 神田:それであの〜、タッパーでやりましたところ…
> 下川:はい。
> 神田:2週間で57名の方がその実験に参加してくださいました。
> 下川:あぁ〜。いろんな方が参加されたんですね。たくさんの方が。
> 神田:そうですね。あの、けっこう年代も…、あの、アンケートもね、同時に行ったんですけれども。
> 下川:あ、はい。
> 神田:えぇ。年代も幅広いっていいますか、30代ぐらいから上は70代ぐらいまで。
> 下川:う〜〜ん!
> 神田:そして、女性ばっかりかな?と思ってましたら男性の方もけっこう、あの、使ってくださってまして。
> 下川:うわぁ。え〜〜!
> 神田:そういった方々からの声っていうのはおおむね好評で…
> 下川:うんうん。
> 神田:あの、タッパーのサイズをもう少しあったほうがいいよね、とかという前向きな意見がけっこう多くてですね。
> 下川:あぁ〜、それは、アンケート取るのはいいですね。
> 神田:そうですね。
> 下川:みんなのねぇ、いろんなことが聞けますもんねぇ。
> 神田:えぇ、そうですねぇ。本格稼動したらぜひ参加します、というような項目に皆さんあの、“○”(まる)してくださってたんで。
> 下川:あ、素敵。
> 神田:えぇ。ですから、あの、この本格運用について、まぁあの〜、スーパーさんのほうと、あの〜、相談しているところでおりますので。
> 下川:これはまだいつごろから、というのは…
> 神田:そうですね。あの〜、春ぐらいから広げていきたいな、というふうなのはわたし達は思ってるんですけれども。
> 下川:春。あともうちょっとじゃないですか。
> 神田:そうなんですよね(苦笑)。
> 下川:すごい!
> 神田:えぇ。
>

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/18 17:20:20

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<エンディング>
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、エンディングのお時間で〜す。
さぁ、皆さんの周りのエコな情報、た〜〜〜っぷりお待ちしております。人は日々癒しを求めています。なので、行くと癒されるエコな場所だったり、あと、子どもの通っている学校はこんなエコなことやってますよ〜、とか、エコなお店、近所で見つけた〜、など、など、エコにまつわること大募集です。え〜、採用させていただいた方には番組オリジナルグッズをプレゼントします。
え〜、普通のお便り=ふつおたもお待ちしています。すべてのあて先です。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
さぁ〜、ここでわたしからのお知らせです。え〜、来週2月18日にニューシングル『蕾』発売になりま〜す。楽しみにしててね。そして、3月18日、ニューアルバム(発売)も決定しています。そして、3月19日はわたしの誕生日。そして4月5日・日曜日は東京渋谷・O-Eastでの10周年記念ライブ、あります!内容はいま考え中なんですけれども、初めてライブにこられる方にも心地よい時間になるように、と思っていま考えてますので、ぜひぜひお越しください。
え〜、そして、この番組のHP、皆様、見てくれてるでしょうか?あんなショットやこんなショット、いろんなショットをディレクターの やすお クンが撮ってくれています。ぜひですね、そちらの写真のほうも、HPのほうでご覧くださ〜い。
っていうことで、それではまた来週お会いいたしましょう。最近ほんとに皆さん、寒くて風もはやっていますけど、気をつけてくださいね。っていうことで、下川みくにでした。バイバ〜イ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/18 17:19:44

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<癒しの部屋〜Salyuさんからのメッセージ〜>
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからは「癒しの部屋」で〜す。このコーナーはわたし、下川みくにの癒される何かをご紹介していきま〜す。
きょうは音楽です。え〜、Salyuさんの今週11日にリリースされたダブルAサイドシングル『コルテオ〜行列〜/HALFWAY』を紹介します。
2004年のデビュー以来、独特で存在感のある歌声とキャラクターが人気の彼女、去年ベストアルバムもリリースし、今年は新たな活躍が期待されますが、そんな中リリースされたのが今回のニューシングルです。きょうはですねぇ、このシングルについてSalyuさんからコメントが届いています。聞いてみましょう。Salyuさん、お願いしま〜す。

「『中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり』をお聴きの皆さん、そして下川みくにさん、こんにちは。Salyuです。
今回『癒しの部屋』のコーナーでわたしのニューシングルをピックアップしてくださるということで、わたしから直接皆さんにシングルの紹介をしたいと思います。
2月11日、今週水曜日にリリースとなったダブルAサイドシングル『コルテオ〜行列〜/HALFWAY』なんですけども、え〜、『コルテオ〜行列〜』はですね、え〜、サーカス集団・CIRQUE DU SOLEILが、え〜、第8弾公演となる『Corteo』をひっさげてですね、あの、日本に来日しているんですが、そのイメージソングとして、え〜、製作された楽曲です。
サーカスのイメージソングというところで、サーカスに見られる躍動感、みなぎる生命力、ダイナミズムというものをわたしも楽曲に反映させたい、と、そのような思いで、あの、製作に取り組ませていただきました。え〜、歌詞の世界観も、え〜、すばらしいものとなっています。
今回の楽曲、作詞・作曲ともにプロデューサーの小林武史さんによるものですけれども、え〜、当たり前の日常の風景、また、当たり前になされる人と人との営み、その尊さ・いとおしさというものが胸に迫るような、そんな楽曲になっています。ぜひ、大切な人と共に聴いていただきたい、というような作品になりました。
え、そして2曲目の『HALFWAY』のほうなんですけれども、これは、え〜、映画の主題歌として製作した曲なんですね。脚本家の北川悦吏子さん、彼女が初監督を務めた『ハルフウェイ』という映画が2月から公開になるんですけれども、その映画のために製作された『HALFWAY』という楽曲です。決して単純ではない10代の心模様というものを繊細にみずみずしく描き出した映画であり楽曲です。
え〜、みなさん、2曲ともにですね、とても上質な仕上がりになったかと思っていますので、楽しんで下さい。
え〜、私、Salyuの今後の予定なんですけれども、東海地方でのライブも決定しています。4月17日金曜日・愛知県芸術劇場大ホールにで、え〜、ライブをさせていただきます。今回のライブは、え〜、プロデューサー・小林武史さんと出会って製作を始めてから10年という歳月が経つんですが、その中で製作してきた楽曲を、え〜、披露していこうと、そのようなコンセプトのライブになっています。え〜、ライブというよりはですね、演奏会、そのようなイメージを、あの、持って会場に足を運んでいただけるといいかもしれません。
え〜、気持ちいい集中力を持ってですね、あの、腰を下ろしてですね、あの、楽しんでいただけるような音楽の芸術のすばらしさということに、あの〜、こう、改めて感じていただけるような?そんなライブを目指していますので、ぜひぜひ音楽が大好きな方、Salyuにちょっとでも興味を持っていただいている方、あの〜、ぜひ遊びに来て下さい。
まぁ、今週11日にリリースしたダブルAサイドシングル『コルテオ〜行列〜/HALFWAY』を聴いて、え〜、少しでもあの、みなさんの心が、あの…、いや…されたらいいな、っていうふうに思うんですけれども(笑)、私自身が癒されることといえばですね、最近ね、あの〜、お茶、レモングラスティーっていうふうに、あの〜、ハマっていますね、はい。あの、寒いですし、暖めて飲むんですけれども、このレモングラスティーがですね、香り…もとっても清涼感のあるような香りでとっても美味しいし、頭も、なんか内臓…っていうかな、胃腸?とてもすっきりして、あの〜、食前・食後、どちらもあの…、気持ちよく飲んでいただけると思いますし、わたしは、あの、仕事が終わってもう寝るだけ、というような時間帯にゆっくり飲むのがあの、お気に入りの使用の仕方です(笑)。あの、レモングラスティーの。ぜひ試してみてください。
では、最後に2月11日にリリースとなったダブルAサイドシングル『コルテオ〜行列〜/HALFWAY』から『コルテオ〜行列〜』を聴いてください。以上、Salyuでした。」

(Salyu『コルテオ〜行列〜』OA)

Salyuさん、ありがとうございました。え〜、Salyuさんも言ってましたけれども、大切な人と聴いてほしい。ね。ずっとずっとそばにいてほしい、そんな存在の人にこう、届けたい思いがたくさん詰め込まれたメッセージだなぁ、と思いました。
お送りしたのは今週11日にリリースされましたダブルAサイドシングルから『コルテオ〜行列〜』でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/18 17:17:45

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<東海エコめぐり(続き)>
下川:早いですね、展開が。
神田:いやぁ…、やっぱりあの〜、環境のことに関して、あの〜、スーパーさんのほうもね、すごく熱心に取り組んでおられますので。
下川:はい。
神田:そうした中でいろんなスーパーさんがそういうことを競い合うというふうになってったらいいな、というふうに思ってますので。
下川:へぇ〜!
神田:一歩も二歩も前に進んでくださるところが出てくると、あの〜、またそこのに負けじ、というようなことでよい競争が出来てきたらいいな、というふうには思っています。
下川:うわあ〜。じゃあ、本格的にもうマイ容器もこれから運用されていく、ってことですね。
神田:えぇ。そういうふうにあの、また、ねぇ、わたしたちの特徴としまして、広域で展開できますので。
下川:うん、うんうん。
神田:そのことがね、ひとつの行政区だけではなくってやれる、というふうなことを、あの、生かしていきたいな、と思ってます。
下川:より多く広めていきたいですよね〜。
神田:はい。
下川:じゃ、今後、あの〜、「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」で、こう、やっていこう、と、この先のこう、考えているなんかこう、計画とかあるんですか?
神田:えぇ。次々と考えてまして(笑)、立ち止まったらあの、ひっくり返って落ちるってわけではないんですけれども。
下川:はい、はいはい。
神田:こう…、例えば、あの〜、農業も林業も盛んな地域なんですよね。
下川:うん、うん。
神田:それから、地元の農産物がいっぱいありますので…
下川:はい。
神田:それらをもっと地元で消費できる、いわゆる地産地消。
下川:はぁ〜。
神田:…をですね、農産品も林産品も、木なんかも含めて、あの〜、実践していきたい、というふうに思っておりまして。
下川:あ、じゃあその、じゃ、計画とかも、もうこれから…
神田:いま、あの〜、その21のNPOの仲間と、あの〜、相談しながら、またあるいは研修したりですね、計画(を)作ったりっていうので、やってるほうが楽しくなかければほら(笑)、人が、ね。
下川:う〜ん!
神田:なんかしよう、というふうにはなりませんので。
下川:そうですよねぇ。
神田:あの〜、将来の夢を語りながら、しかもそれを一歩ずつ、あの〜、実現していくんだっていうような意気込みで進めてまいっております。
下川:そうなると私たちもやっぱりこう、一人ひとりの協力があってこそ、なんかわたし達の生活も潤ってくるし、たくさんの方にこう、目を向けてほしいですよね。
神田:そうなんですよね。結局あの、地元のより良い物を消費するっていうのは私たちの暮らしも豊かになっていくっていうようなことですし。
下川:う〜〜ん。
神田:ですから、エコにもよく暮らしも豊かに、っていうふうに、あの、考えていくと、すごく恵まれた地域かな?っていうふうには思ってます。
下川:そうですよねぇ〜。
神田:はい。
下川:え、じゃあ、最後になるんですけれども、神田さんが考えるエコとか、どういったものでしょうかね?
神田:はい。あの〜、物が近いところで回っていくというふうなことが大事だと思ってるんですね。
下川:おぉ〜。
神田:遠いところのものをあの、持ってきて消費するっていうふうなことはいかにもエコに悪いって思ってますので(笑)。
下川:はい。
神田:あの、地域の循環が豊かになる、ちょっとあの、堅苦しい言い方ですけれども。
下川:おぉ、おぉ。
神田:えぇ。あの、地域の循環を豊かにしていくっていうふうなことがエコを充実させていくというふうに思ってますので。
下川:はい。
神田:その方向に向けて、あの〜、いまできることを、そして大きな夢としてそれを実現していこうというふうに思っております。
下川:はい。もうぜひぜひわたしも何か参加できることがあればぜひ、声をかけてください!
神田:はい。あの〜、ぜひ。
下川:はい。
神田:西濃に、あの〜、来られるときには。
下川:はい。
神田:マイバッグ・マイ箸、そしてマイパックも活用していただくというふうなことで。
下川:あぁ〜、ありがとうございます。
神田:よろしくお願いします。
下川:もう、わたしの住んでいる東京にもそのマイパックが来ることを願ってます。
神田:はい。そうですよねぇ。
下川:はい。
神田:あの、実はいま、あちこちでお話を頼まれてですね、全国、行っておりますので。
下川:お…!?じゃあ、お目にかかる日もそう遠くはないですね。
神田:えぇ。また、お目にかかったら、「あ、あの折の神田だな?」ということで(下川、爆笑)、はい。よろしくお願いします。
下川:もう、よろしくお願いいたします。
神田:はい。
下川:神田さん、きょうはありがとうございました〜。
神田:はい。こちらこそどうもありがとうございました。
下川:こうした活動を知ることで、こう、いつも何気なくこう、目で見てきたものだったり手に取るものとかがよりこう、大切に、こう思えるんじゃないかな?と思いました。え〜、神田さん、ありがとうございます。
え〜、きょうご紹介しました「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」について、詳しくはHP、「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」で検索していただくか、え〜、電話番号 0585-22-1732 までお問い合わせください。
ということで、きょうの「東海エコめぐり」は岐阜県西濃地域でマイバッグ・マイ箸・マイ容器の利用を呼びかけています「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」の実行委員長、神田さんにいろいろとお話、伺いました。

(下川みくに「蕾」OA)

下川:お送りしたのは、下川みくに、来週18日リリースになりますニューシングルで『蕾』でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/18 17:16:43

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<東海エコめぐり(続き)>
下川:うふふ(苦笑)。あの、マイ容器、さきほどおっしゃってましたけれども。
神田:はい。
下川:これもあの、加わったということなんですけれども。
神田:はい。
下川:その実証実験を行ったということなんですが。
神田:はい。
下川:はい。
神田:あの〜、1月の後半から2月の初めにかけてですね。
下川:はい。
神田:2週間なんですけれども、あの〜、投稿いただいた揖斐川町のほうでですね、実証実験を行いました。
下川:はい。どういったものだったんでしょうか?
神田:あの〜、“マイパック”と称しまして、アッパーウエアですよね、それを大・小2種類、あの、お店のほうで用意していただいてですね。
下川:うん、うん。
神田:お客さんは最初に300円デポジットしてこの容器を持ち帰る。まぁ、その容器にお惣菜を入れて持ち帰る、と。
下川:うん、うんうん。
神田:最近あの〜、バイキング式のお惣菜売り場っていうのがね、スーパーでも増えてますので。
下川:ありますねぇ。
神田:えぇ。それがねぇ、あの〜、発泡スチロールのトレーに置いてラップでぐるぐる巻きにして持ち帰る、というのでは、帰ったらすぐにそれを捨ててしまいますので(苦笑)。
下川:確かに。
神田:ねぇ?非常にもったいない、っていうので、えぇ、あの〜、スーパーさんのほうとお話させていただいたら、あの、そういうことやろう、というようなことの話になりましてですね。
下川:はい。
神田:それであの〜、タッパーでやりましたところ…
下川:はい。
神田:2週間で57名の方がその実験に参加してくださいました。
下川:あぁ〜。いろんな方が参加されたんですね。たくさんの方が。
神田:そうですね。あの、けっこう年代も…、あの、アンケートもね、同時に行ったんですけれども。
下川:あ、はい。
神田:えぇ。年代も幅広いっていいますか、30代ぐらいから上は70代ぐらいまで。
下川:う〜〜ん!
神田:そして、女性ばっかりかな?と思ってましたら男性の方もけっこう、あの、使ってくださってまして。
下川:うわぁ。え〜〜!
神田:そういった方々からの声っていうのはおおむね好評で…
下川:うんうん。
神田:あの、タッパーのサイズをもう少しあったほうがいいよね、とかという前向きな意見がけっこう多くてですね。
下川:あぁ〜、それは、アンケート取るのはいいですね。
神田:そうですね。
下川:みんなのねぇ、いろんなことが聞けますもんねぇ。
神田:えぇ、そうですねぇ。本格稼動したらぜひ参加します、というような項目に皆さんあの、“○”(まる)してくださってたんで。
下川:あ、素敵。
神田:えぇ。ですから、あの、この本格運用について、まぁあの〜、スーパーさんのほうと、あの〜、相談しているところでおりますので。
下川:これはまだいつごろから、というのは…
神田:そうですね。あの〜、春ぐらいから広げていきたいな、というふうなのはわたし達は思ってるんですけれども。
下川:春。あともうちょっとじゃないですか。
神田:そうなんですよね(苦笑)。
下川:すごい!
神田:えぇ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/18 17:15:27

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<東海エコめぐり(続き)>
下川:いろいろ作ったりもしてるんですけれども、この西濃地域でこういった取り組みっていうのはもともと盛んだったんですか?
神田:はい。あの〜、この地域の一番大きな都市の大垣市でですね。
下川:はい。
神田:女性グループとか環境のグループの方たちがですね、あの〜、先駆的にマイバッグの運動はやってこられてですね。
下川:はい。
神田:そういった運動をぜひあの、いいことなんで、あの、全域に広げていこう、というので、行政区域を超えて、あの〜、NPOならではの連携の仕方で広げていってる最中なんです。
下川:うわぁ〜。でも、毎日のこの生活のなかでより気持ちよくいられる、その環境作りって、普段のけっこう身近なことからだったりするんでしょうねぇ。
神田:そうですよねぇ。あの〜、案外見落としがちといいますかね。
下川:うん、うん、うん。
神田:「あ、こんあことがあったんだ」っていうようなことを思い起こしてもらえるだけでもだいぶ、ねぇ?随分と違うと思いますので。
下川:そうですよねぇ〜。
神田:はい。
下川:あの、先ほど神田さんもおっしゃってましたけれども。
神田:はい。
下川:pointが貯まると苗…とこう、エコグッズと交換できるということなんですけれども。
神田:はい。
下川:あの〜、現在その〜、「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」としてその、マイバッグ・マイ箸の運動をされているということなんですが。
神田:はい。
下川:あの、消費者の方たちにこういうことをどうやって浸透させていったんですか?
神田:はい。あのね、スーパーの店頭でキャンペーンをやったりですね。
下川:あぁ〜。
神田:それからあの〜、各行政機関なんかも、あの、協力いただいてですね、行政のあの、広報なんかに取り上げていただいたり。
下川:うん、うんうん。
神田:あるいは、こういうふうにラジオですとか新聞ですとかテレビなんかで扱っていただく、というような形で。
下川:はい。
神田:より多くの人にそれを伝えて持っていただく、というようなことを進めてきました。下川:あぁ〜。
神田:それからあの〜、最近では各地の商工会なんかでもですね、積極的に協力しよう、というような動きになってきてますので。
下川:うん、うんうん。
神田:あの〜、随分と地域密着型といいますかね(笑)。
下川:う〜ん!ほんと、そうですねぇ。
神田:はい。それで徐々に浸透してきてるな、という手応えがありまして、苗木はもう1000本近く配布して、あの、植えてもらっていますので。
下川:えぇ〜〜(感心)。
神田:エコ活動をやって、さらに木を植えて、あの〜、ダブルに環境に貢献する、って言いますかね、そんなことを、あの〜、展開してきております。
下川:ほんと、みんなが楽しくエコ活動、できますよね?
神田:そうですよね。
下川:ねぇ〜。
神田:無理なく出来るところから、というので、メニューをいくつも、あの〜、持ってるといいのかな?っていうふうな気がしてますね。
下川:素敵です。
神田:ありがとうございます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/18 17:14:31

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<東海エコめぐり>
下川:「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからは「東海エコめぐり」のコーナーです。え〜、このコーナーはリスナーさんからの情報をもとに、東海地方のエコを毎週ひとつピックアップしまして、ぐるぐる〜、ぐるぐる〜っと東海地方をエコで回っていきま〜す。
さぁ、今週はですね、岐阜県揖斐川町 ゆう さんからの情報で〜す。
「わたしのいつも行っているスーパーで、先日てんぷらやフライを買ったとき、使い捨てのパックではなくタッパーに入れてくれました。つぎ(に)買い物に行ったとき、そのタッパーを持っていけば、新しいタッパーにまた入れてくれるそうです。これは新しいエコだとお思いました。」
といただきました。え〜、こうした取り組み、え〜、一部の地域で始まっているみたいなんですが、え〜、きょうはですね、ゆう さんのお住まいの揖斐川町で通い容器の、え〜、実証実験を行った西濃環境NPOネットワーク「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」の実行委員長、神田さんにお電話つながっています。いろいろとお話、お伺いしてみましょう。神田ださぁ〜ん。
神田:はい、神田です〜。もしもし〜。
下川:もしもし、よろしくお願いします。
神田:はい、こちらこそよろしくお願いします。
下川:え〜と〜、ゆう さんから情報をいただいたんですけれども。
神田:はい。
下川:まずは、え〜と〜…、西濃環境ネットワーク「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」の活動について教えていただきますか〜?
神田:はい。あの、西濃環境ネットワークというのはですね。
下川:はい。
神田:西濃地域、岐阜県の南西地域ですけれども。
下川:はい。
神田:そこの2市9町のNPO21団体で作るネットワークなんですね。
下川:はい、はい。
神田:そのネットワークで、あの〜、広域でエコライフを推進しよう、というので、2年前からですね、あの、「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」というのを始めて…
下川:はい。
神田:まずマイバッグの推進をし、その次、マイ箸の推進をし。
下川:はい。
神田:それから、ま、エコ活動への参加っていうのも促進するっていうのを、あの、いずれもポイントを、あの〜、貯めていただくという形でやってきましてですね。
下川:はい。
神田:100point貯まると苗木がもらえたり花の種ですとかエコグッズをもらえる、というふうなことでやってきたのが、次の段階で今度“マイパック”。
下川:はい。
神田:通い容器を実験的に始めたところなんです。
下川:はい、あの〜、わたしもこの番組でもマイバッグとかマイ水筒とかマイ箸とか、作ってます。
神田:あ…。
下川:うふふふ。
神田:それは心強い(笑)。はい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/18 17:13:43

icon

「ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<オープニング>
皆さん、こんにちは。下川みくにです。
さあ、「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、きょうもスタートで〜す。
さあ、きょうはバレンタイン〜。甘ぁ〜い一日を過ごしてる人もいると思いますが、え〜、私のニューシングル、いよいよ来週18日、え〜、リリースとなっています。『蕾』という曲なんですけれども、あの〜、ま、この曲は、ま、誰しも一度はこう思うことってあるのかなぁ〜?と思って、詞を書き始めたんですけど、どうしてあのときをもっと大事に出来なかったんだろうって、思うことってありません?
ま、それが自分にとって大切な人とただ一緒にいることなのか、ま、その人が悲しい涙を流したとき、その涙から救ってあげられる自分でいられたのかな?と。まぁ、時間が経ったときにもっとこうしてれば、って気づくことってあると思うんですよね。
なので、ちょっとあの、もっともっと一瞬を大切に生きていかなきゃなぁ、と思って、え〜、作った曲なので、ぜひ皆さんもちょっと過去を振り返りつつ、いままで出会ってきた人を思い出しながら、またいまの自分の糧になってくれたらなぁ、って思ってますので、え〜、ぜひ新曲『蕾』のほうもよろしくお願いいたします。
え〜、そして来月18日には、え〜、ニューアルバムのリリースも決定してまず、いますので、え〜、シングル・アルバム合わせて、楽しみにしていてください!
さあ、「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、え〜、この番組はエコというキーワードをもとに、ここ東海地方のいろんなものや人、取り組みなどを毎週紹介しながらぐるぐる〜っと東海3県を回っちゃおう、という番組です。え〜、皆さんのたくさんのエコな情報、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
え〜、そして、きょうはですねぇ、Salyuさんから番組にコメントが届いていますので、後ほどお届けいたします。
それでは、「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからの30分間、下川みくににお付き合いください。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/14 12:59:12

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<エンディング>
・エコにまつわる情報、ふつおた、ともに募集してます。メールは
392@tokairadio.co.jp
まで。
・みくの告知。18日「蕾」発売。3月18日のアルバム発売に19日の誕生日、4月5日の記念ライブ。
番組HPも画像をディレクターの やすお さんが撮って出していますのでご覧ください。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/14 12:52:25

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<癒しの部屋>
・きょうは音楽。2月11日に発売になったSalyuさんの「コルテオ〜行列〜/HALFWAY」。
・Salyuさん本人からのメッセージがOA。こちらのほうもあとでUPします。
・曲の詳細のほうはSalyuさんのHPでご確認ください。
http://www.salyu.jp/

・OA曲はSalyu「コルテオ〜行列〜」。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/02/14 12:45:05

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090214 (Vol.46)」
<東海エコめぐり>
・きょう紹介されたのは 揖斐川町 ゆう さんからの情報をもとに、タッパーに買ったものを入れてくれて、それを持って次に来たときに新しいタッパーに換えてくれる、という通い容器の実験を行った、岐阜県の西濃環境NPOネットワーク「西濃地域エコライフ推進プロジェクト」実行委員長の神田さんとのインタビューです。
・インタビューの様子は例のごとく後でUPします。
・詳細のほうはこちらで確認を。
http://www.ibigawamizueco.jp/kankyo/index.html

・OA曲は下川みくに「蕾」。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト