新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2009/03/19 21:25:20

    icon

    ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50)

    <オープニング>
    皆さん、こんにちは。下川みくにです。
    「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、きょうもスタートいたしました。
    さぁ、きょうは3月の14日・土曜日ということで、え〜、きょうはホワイトデーですねぇ〜。ま、カップルの皆さんはバレンタインデーに引き続き、ラブラブな?一日になるんでしょうかねぇ?
    ま、いろんなこう、1年いろんな記念日がありますけども、わたしが一番好きな日は、やっぱり自分のねぇ、CDのリリース日ですねぇ。う〜〜ん。ま、いろいろこう、あの、ま、誕生日とか、クリスマス、とか大晦日とかありますけれども、なんかやっぱり、自分の中でず〜っと温めてきた曲がやっとみんなの前に届く日、じゃないですか。で、わたしの、すごくこう、大切な曲たちがなんかこう、生まれる日なので、もうひとつのわたしの誕生日のような気がして、すごくね、あの、やっぱり、CDリリースがわたしの中では大切かな?と思うんですが、そんな皆さまにチェックしてほしい日が来週18日、やってまいります。え〜、わたし、下川みくにの10th anniversary album『Heavenly』、え〜、こちらのほうが発売とになります。きょうはですねぇ、アルバムの中の曲もお送りしますので、ぜひ楽しみにしててください!
    さあ、この番組「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」はエコというキーワードをもとに、ここ東海地方のいろんな物や人・取り組みなどを毎週紹介しながらぐるぐる〜っと東海3県、回っちゃおうっていう番組です。え〜、皆さんからのたくさんのエコな情報、お待ちしております。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    さあ、そして、きょうはですね、theSoulからこの番組宛にメッセージが届いているので、のちほどお送りします。こちらもお楽しみに!
    それでは、「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからの30分間、下川みくににお付き合いください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 7
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全7件

from: dosanko龍幻堂さん

2009/03/19 21:30:29

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50) 」
<エンディング>
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、エンディングのお時間になりました。
さあ皆さんのおススメなエコ情報、お待ちしております。え〜、たくさんね、いただいてるんですけれども、まだまだたっぷりお待ちしております。え〜、採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
え、そのほか、エコに関係のないことでもOKです。どんどんメール、送ってください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。たくさんのメール、お待ちしています。
え〜、ここでわたしからのお知らせです。え〜、わたしの新曲、ニューシングル『蕾』、こちらが絶賛発売中になっています。そして3月18日に10thアニバーサリーアルバム『Heavenly』、こちら、発売になります。きょうは『Shooting Star』という曲をお届けしましたけれども、この曲の感想とかも、え〜、聞いてみたいな、と思いますンで、そんなメールもお待ちしています。
え〜、そして3月29日・日曜日に午後2時からナディアパークアトリウムでミニライブ、そしてサイン会、あ、ミニライブと握手会、え、こちら、あります。えっと、入場無料になってますので、ぜひ皆さま、私の新曲も聴きに、会いにきていていただけたらな、と思います。
そして4月5日・日曜日は東京・渋谷O-Eastでのわたしの10周年記念ライブ、え〜、こちらもあります!え〜、リハーサルはもうこのあとたぶんあると思うので、たっぷりあるので、みんなにね、あの、楽しんでもらえるようにいまから気合十分で頑張りますので、お友達といっしょに遊びに来てください。
え〜、そして、わたしのBlogもマイペースながら更新していますので、覗きにきてくださ〜い。
あと、東海ラジオのね、この「ぐるっと東海エコめぐり」のHPもあるので、ぜひ皆さん、遊びに来てください。
ということで、それではまた来週お会いいたしましょう。下川みくにでした。バイバイ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/03/19 21:30:07

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50) 」
<theSoulさんからのメッセージ>(続き)
下川:theSoulの皆さん、ありがとうございました。え〜、この番組名を最初ね、若干噛んでましたねぇ〜。ま、でも、お話によると、皆さまエコな活動をしているということなので、許そう!
え〜、本人たちもおっしゃってましたけれど、ペットボトルのキャップを集めてそれをワクチンに変えて海外に送る、という活動をしている、ということで、あの、この活動をしている方はリスナーさんにもけっこういらっしゃいまして、メールをいただいているのでご紹介しましょう。
え〜、こちら、RN かもん・はま さんです。
「ペットボトルのキャップ集めをしています。800個集めるとアフリカの子どもたちにいワクチンを寄付することができます。よかったら、みんなも集めてみては?」
え〜、もう1通。え〜、我が家は明るい貧乏 さんからいただきました。
「わたしのエコはたいしたことはできませんが、息子の学校でペットボトルのキャップを集めて外国の子どもたちにワクチンを送る取り組みをしています。分別もできて人の役に立てて、一石二鳥です。いまで1年目ですが、いまでは周りを巻き込んで楽しくやってます。エコが広がるといいですね。」
と、え〜、メールいただきました。
でも、こういう分別って子どもたちのほうがもしかしたら詳しいかもしれないですねぇ(笑)。あと、自分たちの住んでいる場所だけじゃなくて、やっぱり同じ人間としてこう、ねぇ、世界にもこう、貢献できる?同じ人間として、そういうことってすごく自分にも幸せ感じられるし、すべての人にも幸せを届けられるっていうのはとっても素敵な活動だし、みんなでやることで大きな力になりますからね。
え〜、皆さんもできるエコから始めてみてはいかがでしょうか?
お送りしたのは theSoulの最新シングル『マイ・ベスト・フレンド』でした。

※theSoulのHPはこちら。
http://thesoul.jp/
※「世界の子どもたちにワクチンを 日本委員会」のHPはこちら。
http://www.jcv-jp.org/

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/03/19 21:29:37

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50) 」
<theSoulさんからのメッセージ>
下川:「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、さあ、きょうはですねぇ、theSoulからメッセージが届いているので、ここでお届けしましょう。
え〜、九州・福岡で結成された4人組・theSoul。現在は東京を拠点に全国のストリートやショッピングモールを中心にバンに機材を詰め込んでライブの旅をしている彼ら。音楽活動を通してエコな取り組みもしているということで、そのあたりのお話もしてくれています。
では、theSoulの皆さん、お願いしま〜す。

(註;声の判別がつけづらかったので、どのメンバーがどの部分を話したのか、については無視しています。あしからず。)
「『中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり』をお聴きの皆さん、そして下川みくにさん、お久しぶりです!こんにちは〜!
theSoulの河野健太郎(かわの・けんたろう)、福岡出身です。
え〜、ボーカルを担当してます、村井清崇(むらい・きよたか)です。長崎出身です。
え〜、ギター担当の楯岡裕人(たておか・ひろと)、熊本出身です。
ベース担当の金城裕紀(きんじょう・ゆうき)、沖縄出身です。
はい。え〜、僕ら、theSoulは2003年に福岡で結成しました。そして2005年に東京に上京して、2006年に『誰も知らないバンド』でデビューしました。
(ほかのメンバーから)おい!違う!『誰も知らないバンド』じゃないって!違う!
『誰も知らない歌』という曲でEMIミュージック・ジャパンから(メジャー)デビューしました。現在関東を中心に活動しております。
はい!え〜、そんな僕ら、theSoulなんですけれども、え〜、1月28日にニューシングル『マイ・ベスト・フレンド』をリリースしました!(一同拍手)え〜、この『マイ・ベスト・フレンド』なんですけども、え〜、卒業・進学・就職・引越し、え〜、友達との別れを迎える方、そして、え〜、新たな旅立ちを迎える方にぜひ聴いていただきたい作品となってます。え〜、この『マイ・ベスト・フレンド』を通じて、少しでも友達の輪が、え〜、広がるきっかけにしていただければ、と思います!ぜひ聴いてみてください!
え〜、そして、この番組はエコをテーマにお送りしているそうですが、え〜、僕らもエコな活動を行っております。え〜、僕らはいま、え〜、ライブ会場で、え〜、ペットボトルのキャップを回収するキャンペーンを行っておりまして、そのペットボトルのキャップを、え〜、リサイクル業者に買い取っていただき、その収益金を、え〜、『世界の子どもたちにワクチンを 日本委員会』というところに寄付して、え〜、ワクチンに変えていただく、というキャンペーンを行っております。
で、いま僕らは車で全国を、え〜、ライブ、回っているんですが、え〜、その会場で皆さんからたくさん、え〜、ペットボトルのキャップを持ってきていただいてます。え〜、愛知県はじめ東海エリアに行った際にはぜひ、皆さん持ってきてください。よろしくお願いします。
そしてあの、僕らの今後の予定なんですが、来月、4月の25日にClub Citta’ 川崎で関東初のワンマンライブが決定しました!Yeah!(一同拍手)グワ!っと盛り上げていきたいと思いますので、皆さん、ぜひもう、ちょっと遠くでも遊びに来ていただければな、と思います。それとですね、このほか詳しい情報はHPがあります。えっと、theSoul、とつなげてですね、あの、検索をかけていただけたらあの、すぐ、パっと出てきますので、ぜひチェックしてみてください。それぞれあの、Blogも4人書いてますので、ぜひ皆さん、チェックしてください!
では、最後に1月28日にリリースした、僕ら、theSoulのニューシングル『マイ・ベスト・フレンド』を聴いてください。ということで、theSoulでした!」

(theSoul『マイ・ベスト・フレンド』OA)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/03/19 21:29:06

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50) 」
<東海エコめぐり>(続き)
米倉:はい。ま、買い物以外にも、あの〜、お出かけするときにも注意することが出来ますね。まぁ、なんといっても、歩きや自転車が地球温暖化の原因となる二酸化炭素を排出しないので、一番環境に優しい移動手段です。
下川:あぁ〜、はい。
米倉:渋滞や駐車場探しを考えれば、自転車のほうが早いことだってあります。
下川:確かに。
米倉:ね?
下川:うん!
米倉:遠くに出かける際は、自家用車よりも出来るだけ電車やバスなどの公共交通機関を利用し、で、自家用車を利用するときでも相乗りを心がけることが望ましいですね。
下川:あぁ〜(ため息)。
米倉:「グリーン購入」はお出かけの際の移動でも気持ちひとつで実践できるんですよ!
下川:うん、うん。もう、ほんと、一人ひとりの心がけでわたし達が住む、その環境っていうのは随分変わりますよね、やっぱり。
米倉:そうです。大きく変わるものです。
下川:そうですよねぇ〜。え〜、じゃ、最後にですね、お伺いしたいんですけれども。
米倉:はい。
下川:「グリーン購入」が広がることによってどのような未来につながっていくんでしょうかねぇ?
米倉:はい。え〜、わたし達一人ひとりが「グリーン購入」を心がけて、社会に広く「グリーン購入」の輪が広がることで環境に配慮した商品に市場が広がって、商品を提供する企業に環境負荷の少ない商品開発をうながすことになります。
下川:うん、うん。
米倉:それによって、将来にわたって持続可能な循環型社会を作ることが可能となるんです。
下川:うん、うんうん。
米倉:地球市民として、このかけがえのない地球を美しく豊かな環境として子や孫の世代まで残していくために、きょうから、そして誰にでも出来る「グリーン購入」。それは地球環境を守る大きな力です。
下川:いやぁ、でも、ほんと、みんなでひとつのことをやろうと思うとねぇ、こうやっぱり散らばってしまうとなかなかできなかったりするけど、本当に一人ひとり…の心がけなんですね。
米倉:そうですね。
下川:ねぇ〜。
米倉:小さな取り組みですけれども、これを多くの人が継続して行っていくことによって、大きな成果を生むと信じています。
下川:ねぇ。そういうのが一番大事なんですよねぇ。
米倉:はい。
下川:え〜、きょうはほんとにいろんなお話、聞かせていただきまして、米倉さん、ありがとうごいました。
米倉:ありがとうございました。
下川:いやぁ、ほんとにそうですよねぇ。なんか、もっともっと出来ることがいっぱいあるんだなぁ、なんて米倉さんの話を聞いて思いました。
きょうの「東海エコめぐり」は「グリーン購入」について「みえ・グリーン購入倶楽部」三重県環境森林部地球温暖化対策室・米倉さんにお話をお伺いしました。

(下川みくに『Shooting Star』OA)

下川:お送りしたのはわたし、下川みくにの来週18日リリースになります10th anniversary album『Heavenly』から『Shooting Star』でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/03/19 21:28:22

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50) 」
<東海エコめぐり>(続き)
下川:あの、「グリーン購入」は、あの、まずこう…、事業者の皆さんが取り組んで、そしてわたし達がそういったこう、製品とかサービスを手にするっていうことになると思うんですが…
米倉:そうですねぇ。
下川:わたし達がもっと身近に、こう、出来るような「グリーン購入」っていうのはどういうものがあるんですかね?
米倉:ま、「グリーン購入」は誰にでも簡単に出来る取り組みです。
下川:はい。
米倉:わたし達は日常生活の中で、まぁ、以下のようなことに気をつけていきたいものですね。
下川:はい。
米倉:まず、再生紙や再生プラスチック素材を使った商品が最近は増えています。価格も手ごろで品質も遜色ありません。再生素材を使った商品の積極的な購入が資源の有効活用につながります。
下川:うん、なるほど。
米倉:はい。それから、購入した商品を無駄なく長く使うことも「グリーン購入」です。
下川:これ、大事ですよねぇ〜。
米倉:はい。例えばですね、詰め替え式の洗剤やシャンプーなど、使える部分は出来るだけ有効利用するという商品もそのひとつです。
下川:うん。
米倉:最近では、ブラシの部分だけを交換できる歯ブラシも登場しています。
下川:もう、これはわたし、やってますよ〜。
米倉:あ、そうですかぁ〜。
下川:はい。もうやっぱり、長く使えるものはありますし、その〜、詰め替え式のものっていうのはほんとにいまってたくさんあるじゃないですか。
米倉:そうですよねぇ。
下川:うん。随分やっぱり、わたし達にとってもそういうのはやっぱりありがたいですし。
米倉:ありがたいですね。環境にとってもありがたいことですね。
下川:じゃ、もう「グリーン購入」はわたし、してるって言ってもいいんですかね(笑)?
米倉:もちろん。
下川:うふふ(笑)。あぁ、よかった。なるほど。
米倉:はい。それから、まだいろんな取り組みが出来ると思います。
下川:はい。
米倉:え〜、毎日の買い物には買い物袋を持参してレジ袋をもらわない、ということも「グリーン購入」です。
下川:う〜〜ん。
米倉:家庭ごみの約6割を占めるのが容器包装ゴミです。
下川:そうなんですよねぇ〜。
米倉:え〜、ゴミ問題は焼却による地球温暖化や有害物質の排出、埋立地(の不足)など深刻です。野菜・果物・魚・肉は包装の少ないものを選ぶことが大切です。
下川:うわぁ〜、なるほど。
米倉:はい。それから、野菜や魚はできるだけ地場産のものを購入したいです。遠く離れた場所から運ばれてくるものは輸送の分だけエネルギーを多く使用し、地球温暖化にも影響します。地元で採れた野菜や魚なら、すぐに店頭に並ぶから新鮮です。
下川:おぉ〜。
米倉:また、野菜や果物・魚介類には“旬”があります。
下川:そうですよねぇ。
米倉:自然が育ててくれる旬の食材なら、暖房などによる季節はずれのハウス栽培に比べて必要なエネルギーもう〜んと小さいです。
下川:おぉ…。
米倉:環境に負荷のかかる農薬や肥料も少なくて済みます。しかも、美味しくて栄養も豊富ですよね?
下川:そうですよねぇ〜。はぁ〜、そっかぁ〜。
米倉:はい。
下川:はい。
米倉:あと、ま、特売セールって言うのがありますよね?こういった特売セールに誘われて、ついつい買いすぎてしまうんですよね。
下川:(苦笑気味に)あります!はい(笑)。
米倉:でもねぇ、これ、結局ね、使いきれずに食材の3割が食べられずに捨てられているっていう調査結果があるんですよ。
下川:でもね、それ、ほんとにそうかもしれませんねぇ。うん。
米倉:だから、必要なものを必要なだけ、そして買った食材を使い切ることがゴミを減らして食費を減らすことにつながります。
下川:う、あぁ〜。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/03/19 21:27:13

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50) 」
<東海エコめぐり>(続き)
下川:「グリーン購入」っていうこの考え方において一番大切なのっていうのはどんなものが挙げられるんでしょうか?
米倉:そうですね。ま、「グリーン購入」で大変大切な基本原則として、まぁ、いくつか挙げさせていただきましょう。
下川:はい。
米倉:まず、1つ目は「長期間の使用が出来ること」ですね。ま、貴重な資源やエネルギーを使って作られた製品は可能な限り長期にわたって使用でき、簡単に廃棄物にしてしまわないことが必要です。
下川:そうだねぇ〜。
米倉:そこで、耐久性・修理や部品交換のしやすさ、補修・修理サービスの充実度と期間の長さなどを考慮します。また、頻繁な買い替えを促すようなモデルチェンジを控えているかどうかも考慮します。
下川:うん、なるほど。
米倉:2つ目として「再使用が可能であること」ですね。
下川:これ、大切ですよねぇ。
米倉:はい。製品や部品のそのままの形や状態での再利用、リユース(Reuse)ですね。これは一般的にリサイクルよりも環境負荷が小さいと考えられます。そこで、製品が再使用可能であるように設計されていること、さらに使用済み製品が回収され再使用されるシステムがあることを考慮します。
下川:うん、うん。
米倉:では、次に、「リサイクルが可能であること」ですね。
下川:はい。
米倉:再使用出来ないものについては素材ごとに分離・分解・分別し、材料としてさまざまな用途にリサイクルする…することが求められます。そこで、製品にリサイクルしやすい素材を使用していること、素材ごとに分離・分解・分別がしやすい設計がされていること、さらに使用済み製品が回収されリサイクルされるシステムがあることを考慮します。
下川:あぁ…。
米倉:で、え〜、また、え〜、次に「再生材料や再使用部品を用いていること」が大切ですね。
下川:はい。
米倉:再生された材料や部品を利用した製品を選んで購入することは一般的には省資源・廃棄物の削減・資源回収の促進につながります。また、中には回収されたあと、一部の消耗部品や故障箇所を交換するだけでほとんどの部分をそのまま利用して製造される製品もありますので、そうした製品を積極的に購入することが必要です。
下川:あぁ〜。すごいたくさんありますねぇ。やっぱりねぇ、うん。
米倉:はい。では、次に。
下川:はい。
米倉:「廃棄されるときに適正な処理・処分がしやすいこと」ですね。
下川:うん、うん。
米倉:ま、製品は長期使用・再使用・リサイクルを徹底しても最終的には焼却処理や埋め立て処分されるものが出てきます。そこで、燃やせるものと燃やせないものとを分解しやすいか、有害物質の分別・除去がしやすいかなど、ま、焼却施設や埋め立て処分場への負荷などに配慮して設計されている製品を購入することが必要です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2009/03/19 21:25:53

icon

「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20090314 (Vol.50) 」
<東海エコめぐり>
下川:「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからは「東海エコめぐり」のコーナーです。このコーナーはリスナーの皆様から情報をいただきまして、それをもとに東海地方のエコを毎週ひとつピックアップしています。ぐるっと東海地方をエコで回っていきたいと思います。
え〜、まずは、え〜、港区 はなまる さんからメールをいただきましたので、ご紹介いたしましょう。
「みくにさん、はじめまして。」
はじめまして。
「最近『グリーン購入』という言葉をたびたび目にする機会があったんですが、いったいどういうものなのか、いまいち分かりません。もしよかったら教えてくださいな。」
といただきました。
え〜、わたしもですね、あの、「グリーン購入」という言葉は目にしたことがあるんですが、ちょっとね、詳しくお話、聞いてみましょうかね。
ということで、きょうは「グリーン購入」について、「みえ・グリーン購入倶楽部」三重県環境森林部地球温暖化対策室・米倉さんにお話をお伺います。米倉さぁ〜ん。
米倉:はぁ〜い、こんにちは〜。
下川:こんにちは〜。よろしくお願いしま〜す。
米倉:よろしくお願いしま〜す。
下川:えっと、きょうは港区 はなまる さんからメールをいただいたんですけれども、え、まずはこの「グリーン購入」というのはどういうものなんでしょうか?
米倉:はい。え〜、わたし達が暮らす大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会は、まぁ、豊かで便利な生活をもたらしましたけども、同時に地球温暖化・オゾン層の破壊・砂漠化・生態系の破壊・増大する廃棄物など、深刻な環境問題をもたらしました。
下川:うん…
米倉:わたし達は使い捨て型の社会や製品のあり方を根本から見直し、持続可能な循環型社会を構築しなければなりません。そこで、そのひとつの有効な方法がこの「グリーン購入」です。
下川:はい。
米倉:「グリーン購入」とは、買う必要があるかどうかを十分に考慮して、品質や価格だけでなく、環境のことを考え、環境に与える影響が出来るだけ小さい製品やサービスを環境への配慮に努める事業者から優先して購入することです。
下川:うん。
米倉:2001年・平成13年の4月に施行された「グリーン購入法」では環境省や国立大学法人など国の機関は「グリーン購入」(註;正式には「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」)にとりくむことが義務付けられており、三重県庁や市町村など地方自治体は努力する義務、また、事業者や国民にも一般的責務がある、と定められています。
下川:あの〜、具体的には、こう、どういう、どのような、こう、どういった方法で「グリーン購入」っていうものを、こう、促進しているんですか?
米倉:はい。え〜、「グリーン購入」が広がれば環境に配慮した製品の市場が広がり、企業に環境負荷の少ない製品の開発を促すことになります。また、環境に積極的な企業を支援することにもなります。ま、どのような企業や行政機関も、また、家庭でも、毎日何らかの製品やサービスを購入しています。「グリーン購入」は誰でも今すぐにでできる地球環境保全への取り組みです。
「みえ・グリーン購入倶楽部」では研修会や優れた取り組みを行う事業所の見学会を行ったりして、会員企業の皆さまと「グリーン購入」の勉強・取り組みを行っています。また、環境イベントや環境展に出品したりHPなどを活用して消費者の方への「グリーン購入」の普及・促進に努めています。
下川:やっぱり、活動する上ではこう、やっぱりね、自らこう、イベントを開催したりとかそういうのって、すごくみんなにこう、目に映るものっていうのが一番分かりやすいですものねぇ。
米倉:そうですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト