サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂/E51さん
2009/11/24 20:52:47
icon
廃線トンネル探訪
21日、「エコめぐり」のOAが終わってすぐに、ダッシュで電車を乗り継いで行って来ました。
瀬戸は定光寺一帯に残る「愛岐トンネル群」。
7日に行った定光寺から見ると、庄内川の反対側、旧国鉄中央線として建設され、健在の中央線が開通したあとに廃された14のトンネルのことです(うち、1つは国鉄時代に廃止)。
前からこの存在は知っていたのですが、今回の公開については報道があったせいで人が大勢やってきたということです。
ま、わたしもぶっちゃけ、その一人だったりしますが・・・
名鉄・地下鉄・JRを乗り継いで、定光寺駅を降りるとすぐに看板と人の列。
それに紛れて進むと、入り口があります。
このフェンスの向こうは
かなり急な登り階段を歩いて、南西(定光寺駅の方向)に。
廃線から40数年、そのあいだに生い茂った樹の中を抜けると
3号トンネルです。
懐中電灯がいりますよ、とあったものの持ってきていなかったわたし、ちゃんと持ってくればよかったな〜、と思ったのは
トンネルの中を歩くとよくわかります。
ランタンを道標のようにしていますけど、足元はけっこうガタガタでした。
で、トンネルの向こうには
かつては「玉野渓谷」と謳われた景色の残像。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: dosanko龍幻堂/E51さん
2009/11/24 21:12:04
icon
「Re:廃線トンネル探訪」
6号トンネルのところで公開自体は中央線ができる少し前に有志が切り開いた道のほうに。
そこにあるのが「やまおやじの 大エノキ」。
樹齢200年以上、幹周りも5.6mという大木。
さすがに全容は撮れませんでしたが、こんなショットで勝負!
ちょっとばっか狙って、アイベン=ロール風・・・になってるかな?
紅葉の紅を意識してみました。
もう少し進めたのですが、時間切れということで引き返し。
5号トンネルに戻ったところで、こんな画に。
しま模様がかつてここに枕木が敷かれていたこと、それは間違いなく線路として使われたことを意味しています。
そして、最後に撮ったのが「三四五(みよい)の紅葉」。
昔、東京にあった「お化け煙突」のように、見る人によって3本にも4本にも5本にも見える、ということが名前の由来。
これに限っては、早い時間帯に来たほうがいい画になるなぁ・・・
といっても、公開自体は23日で終了、次は来年の春先になるはずです。そのときには若葉がいっぱい芽吹いた、生き生きとした樹が撮れるのかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂/E51さん
2009/11/24 21:01:36
icon
「Re:廃線トンネル探訪」
3号トンネルを通り、もとの場所をさらに北東方向(多治見方向)で進みます。
3号トンネルの先で公開不可になっているためですが。
全体図のうち、公開部分のところは、こんな感じです。
携帯からでは見えづらいと思いますけど、ご容赦。
進んでいくと、公開されている4号から6号トンネル(6号は入り口のみ公開)を見ながら、こんな風景にも会えます。
竹なんて、葉が茂りすぎて、しなってます。
その竹を切って作ったのが、これ。
推量があまりなかったので動きはゆるやかでしたが、水車です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂/E51さん
2009/11/24 21:18:33
icon
「Re:廃線トンネル探訪」


番外編・・・っていうか、自分なりにけっこう気に入った画を。
「花の接写」というモードで撮影して、めずらしく成功した1枚。
このモード、意外と使いにくいのですが、まぁ、単に寄りすぎて撮っただけなんでしょうけど、ほとんどうまく行かなかったりします。腕を磨きなさい、っていうだけか。実際は(笑)。
上のほうに入り込んだ電線がなかったら、もっとよかったんだけどねぇ〜、といいつつも、日光の写りこみ具合が何気に気持ちよかったのでUPしてみました。
トリミングしたほうがよかったかな?
こちらを後にして、もう1箇所行ってきました。
その分は明日UPしていきますね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト