サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:18:41
icon
ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90)
<オープニング>
皆さん、こんにちは。下川みくにです。
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、きょうもスタートいたしました〜。
さあ、来週はいよいよクリスマスですよ、皆さん。え〜、計画は順調ですかぁ〜?
え〜、わたしはですねぇ、こう・・・、夜景の見える?レストランで食事をして、ステキな男性から指輪なんかをもらっちゃうとか?・・・わたし、こういうの好きなんですよねぇ〜〜〜。ちょっとこうベタですが、こう、ロマンチックな感じでぜひ演出していただきたい。白馬の王子でなくては・・・いけないわけではありません。わたしはお酒の飲めるお強い王子であれば、いいんですよねぇ〜〜。
まぁでもまぁ、こういうクリスマスももちろんですが、ま、家でのんびり?まぁ、わいわい友達とか呼んでパーティー!とかっていうのもわたしも好きなんですけれども、最近はどうなんでしょうかねぇ?家でのんびり過ごす人が多いんでしょうか?まぁ、でもちょっとこう、特別な感じがするじゃないですか、クリスマスって。だからいつもよりはちょっと豪華にいきたいな〜って感じがしますよね?ま、お洒落なその、オードブルとシャンパン・・・とか。あと、美味しいクリスマスケーキとかこう、用意したいじゃないですか〜。あの、デパ地下とかに行くと、この時期はそういった食材もけっこうたくさんありますよね。、ま、逆に種類が多くて、こう、選ぶにもかなり迷ってしまいますけれども。
あと、最近はペット用のクリスマスケーキとかもあるんですよね。ねぇ、ペットをね、家族のように思っている方が多くなったってことなんでしょうかね。ま、ペット用のクリスマスケーキだけじゃなくて、年越し蕎麦とかおせち料理もあるそうですよ。ここまで行くとすごいですけどね、もう人間用より値段が張るんじゃないかなぁ、なんてちょっと、ペットを飼ってないわたしが勝手に心配してしまいますが、ま、こういったペット用のクリスマスケーキとか、あと、年末年始の食材とかもチェックしてみてはいかがでしょうかねぇ?もうそんなの知ってるわよ!っていう方もいっぱいいるかもしれませんけれどもね、けっこうきれ〜いにこう、見た目とかもかわいく、ほんと、子どもが見たら手を出してしまいそうなぐらいかわいいケーキとかもあるんですよねぇ〜。うん。
ま、とにかくもう、楽しいクリスマス・年末年始、皆様お過ごしください。
さあ、「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、エコというキーワードをもとにここ東海地方のいろんな物や人・取り組みなどを毎週紹介しながらぐるっと東海3県を回っちゃおう、という番組です。皆さんからもエコな情報など、いろんなメッセージ、募集しています。ぜひ番組までメール、お送りください。メールのあて先です。
392@tokairadio.co.jp
です。
さあ、そして、きょうはですねぇ、「下川さんの10に質問」のコーナーに、Baby Booが登場してくれます。お楽しみに。
それでは、「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからの45分間、下川みくににお付き合いください。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全7件
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:22:02
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90) 」
<東海エコめぐり>
下川:すごい。なんか夢を見させてくれる場所でもありますね。
吉村:はい。あの、イルミネーションはやっぱりすべて夢がないとね、いけませんので。
下川:そうですよねぇ。でも、子どもたちももう、見るだけじゃなくて参加することで、もうほんとに、記念の思い出になりますものね。
吉村:はい。そのほかにもこどもたちのコーラスをやっていただいたりとか。
下川:歌を歌うってことですか?
吉村:そうです。
下川:へぇ〜(驚)。
吉村:はい。
下川:すご〜い。盛りだくさん。どうです、あの、来場者の方たちの反応とかも?
吉村:はい。あの、さきほどの振動発電のところなんか、週末になると子ども連れの子どもさんが、え〜、お母さんの横でですね、飛び跳ねて・・・
下川:あぁ〜(微笑)。
吉村:「あぁ、点いた」、とかね、楽しんでくれてますし。
下川:へぇ〜(笑)。
吉村:それからあの、今年は先ほどお話ししましたフォトコンテストのほうも、テーマが「イルミネーションと私」っていうことで、え〜、テーマを設定しておりますので、ただ単に風景を撮っただけじゃなくてですね、え〜、お母さんと一緒に写真を撮ったりとか、子どもさんが写ってるような写真を狙ってる、大きなカメラを持ったお父さん連れとかね、そんな方もたくさん寄っていただいておりますので。
下川:うん、うんうん。その、フォトコンテストに、あの〜、参加する方法っていうのは?
吉村:こちらのほうはですね、写真のプリントの場合はですね、え〜、四つ切かもしくはA4サイズにプリントしたものを豊田商工会議所もしくは駅前の活動センターのパブリカっていうのがございます、こちらのほうへお持ちいただくっていう形になります。それから、携帯の部での応募も出来ますので、え〜、会場にあの〜、QRコードのほうが設置してありますので、撮っていただいたものをそのままQRコードで、え〜、メール転送していただければ、それで応募完了っていうことになりますので。
下川:あ。じゃあ、豊田市のその中心でイルミネーションがこう、見られるその場所で、えっと、そのQRコードもあるっていうことなんですね?
吉村:はい。
下川:はい。わかりました。じゃあ、もう最後になってしまうんですけれども、え〜<これからこのイルミネーションを見に行かれる方におススメのポイントなど、おしえていただけますか?
吉村:え〜、まずイルミネーション全体が綺麗に見えるのはですね、駅から参合館っていう図書館のほうへ向かうビルのあいだにあります、え〜、ペデストリアンデッキっていうちょっと高くなった渡り廊下があるんですけど、こちらから見ていただきますと、え〜、イルミネーション全体が非常に綺麗に見えますので、ここはまずいちばんおススメですね。
下川:はい。
吉村:それから、その次はやっぱり、え〜、先ほどのピンバッジで協賛が出来ました、青一色の非常に落ち着いた渋い綺麗な色ですので、え〜、ペデストリアンデッキの上の、え〜、イルミネーションなんかもぜひご覧いただきたいと思っております。
下川:はい、わかりました。吉村さん、ありがとうございました。
吉村:はい、どうもありがとうございます〜。
・・・
下川:これ、必ず見に行かなきゃいけませんねぇ。っていうか、すごい想像ばっかりで、わたしもちょっと見に行きたくなりました。
え〜、「イルミネーションストーリーin とよた 2009」、え〜、こちらは来年1月8日まで開催されています。イルミネーションはですね、豊田市駅東ロータリー、そして松坂屋前ペデストリアンデッキ、そして参合館前広場・コモスクエアとなっております。ぜひ皆さま、行ってみてはいかがでしょうか?
え〜、点灯時間は夕方5時から午後11時までとなっています。ぜひお出かけになってみてください。
ということで、きょうの「東海エコめぐり」は豊田市の中心街で開催されている「イルミネーションストーリーin とよた 2009」について実行委員長の吉村さんにいろいろとお話、お伺いしました。
(下川みくに『それが、愛でしょう』OA)
下川:お送りしたのは、下川みくに・ベストアルバム『翼〜Very Best of Mikuni Shimokawa〜』から『それが、愛でしょう』でした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:21:10
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90) 」
<東海エコめぐり>
下川:ほかにも、今年ならではのものとかってあるんですか?
吉村:はい。え〜、今年はまぁ、あの〜、100年に一度っていう大変な不況の年でございましたんで、本来はイルミネーションをね、縮小せざるを得なかったんですけども、え〜、このままではいかん、ということでですね、このイルミネーションのオリジナルピンバッジを作成しまして、市民の方に500円、協賛していただくとこのピンバッジをプレゼントするっていうそういう新しい取り組みをしましたところですね、え〜、皆さまのお金が集まりまして、松坂屋前のペデストリアンデッキに青一色の6mのツリーをともして、え〜、「みんなの光」と名づけて実施することができました。
下川:え〜〜!高さ・・・6m。
吉村:はい。6m。なかなか大きい。
下川:これ、迫力ありますよねぇ。
吉村:はい。
下川:すご〜い。じゃ、ほんと、みんなであの、作った・・・
吉村:そうですね。
下川:もう、明かりっていうことですもんね。
吉村:あの〜、1000個用意したんですけども、もう残り100個を切っておりまして。
下川:おぉ〜、すごい!
吉村:まだ市民協賛のほうを受け付けておりますので、え〜、今週は特にあの、ガチャガチャマシーンの中にその協賛のピンバッジを入れまして、え〜、ガチャガチャで協賛もいただけるっていうような、楽しんでいただくイベントにもしております。
下川:なるほど。それ、考えましたね(笑)。
吉村:はい(笑)。
下川:ほんと、子どもも「お母さん、これ欲しい!」って言うかもしれないしね。
吉村:そうですね。
下川:へぇ〜。これ、必ず皆さんもう、見に行かなきゃいけないですね。
吉村:そうですねぇ。ぜひご来店いただきたいと思います。
下川:で、これからのクリスマス、まぁ、年末年始にかけてこう、イベントとかってあるんですか?
吉村:はい。え〜と、まずいま申し上げましたあの、ピンバッジなんですけども、こちらにあの〜、星の子どもたちのイラストがあるんですけども、このネーミング・・・
下川:星の子どもたち。
吉村:あ、はい、え〜、かわいいキャラクターを作ったんですけども、まだ名前がないんです。
下川:うん、うん。
吉村:え〜、ただいま、このネーミングの募集を行なっておりまして、え〜、ネーミングを皆さんのほうから募集をさせていただいております。
下川:おぉ〜。
吉村:ま、これのまぁ、発表会を行なったりですね、それからあのまぁ、綺麗にイルミネーションが点いておりますので、皆さんに写真を撮っていただいて、え〜、フォトコンテストのほうも実施しております。
下川:へぇ〜、すごいいろいろありますねぇ。
吉村:え〜、それからまぁ、11月21日の点灯式、初日の日に行なったんですけども、司会もですね、え〜、プロの司会者を雇ってくるんじゃなくて、豊田市内の子どもたちに募集をしていただきまして、「司会キッズ」っていうのを作りまして。
下川:すごいすごい。
吉村:え〜、小学校の子どもたちが初めて司会に取り組んで、楽しく盛り上げてくれました。
下川:かなり・・・もう大役ですよねぇ。
吉村:そうですねぇ。あの、毎年この募集、去年から始めたんですけども。
下川:あ、そうなんですね。はい。
吉村:はい、あの、ちゃんとオーディションをしまして、皆さん原稿を読んでいただいて、中で特に出来のいい子を3名選んで今年もやらさせていただきました。
下川:どうです、子どもたちの反応は?もう、緊張とかはしてました?
吉村:え〜〜、緊張はしてますけど、やっぱり充実感があって、あの、非常にね、しっかりやってくれましたので、将来・・・アナウンサーになるんじゃないでしょうかね?
下川:お!?頼もしい(嬉)。
吉村:(笑)頼もしいですよ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:20:38
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90) 」
<東海エコめぐり>
下川:「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからは「東海エコめぐり」のコーナーで〜す。このコーナーでは東海地方のエコを毎週ひとつピックアップ、ぐるっと東海地方をエコで回っていきたいと思いま〜す。
え〜、きょうはですね、現在豊田市の中心街で開催されています「イルミネーションストーリー in とよた 2009」をピックアップしたいと思います。このイルミネーション、今年は環境にこだわって作られているということで、え〜、詳しいお話を「イルミネーションストーリー in とよた 2009」実行委員長の吉村さんに伺っていきたいと思いま〜す。吉村さぁ〜ん。
吉村:はい、こんにちは。
下川:よろしくお願いいたしま〜す。
吉村:はい、お願いいたしま〜す。
下川:「イルミネーションストーリー in とよた 2009」ということなんですが、イルミネーションが設置されている場所、そして開催期間、教えてください。
吉村:はい。え〜、クルマの街・豊田市駅前のですね、東ロータリー、え〜、それから駅の西側にあります松坂屋さんの前のペデストリアンデッキ、それから、図書館の入っております参合館(さんごうかん)前広場、え〜、新しくできましたコモスクエアと、大きく分けて4つのエリアでですね、11月の22日から来年の1月8日までの点灯となっております。
下川:ほぉ〜。
吉村:え〜、時間のほうは毎日17時から23時まで、豊田の町を彩っております。
下川:あの、今年はなんだか、環境にこだわったイルミネーションだそうですが、どんなこだわりなんですか?
吉村:はい。え〜、今年はですね、わが豊田市がですね、環境モデル都市っていうことで認定をされまして、え〜、グリーンでエコなイルミネーションをより積極的に取り入れようっていうことで、これまでもですね、LEDのライトに替えたり、あの、取り組んではきておりましたが、え〜、今年はまた特に力を入れまして、緑豊かな豊田市の森林をテーマとして、種が芽から育つ様子をイルミネーションにして表現した駅前ロータリー、こちらのほうではですね、風力発電と太陽光発電、この2つをミックスしまして自然エネルギーでイルミネーションの電気を補っております。
また、参合館前の広場、こちらのほうではですね、皆さんにイルミネーションに参加していただくためにですね、体験型で振動発電という新しい発電装置を用意しまして、え〜、皆さんが乗っていただくとイルミネーションが光るようになった、楽しいイルミネーションになっております。
下川:え、じゃあ、お客さんのその、振動でイルミネーションがパッと点灯する・・・
吉村:そうなんです、はい。あの〜、専用の台がありまして、その台に足形が付いておりまして、そこの上で飛び跳ねていただくと、え〜、電気のほうが発電する仕掛けです。
下川:へぇ〜。じゃあ・・・
吉村:え〜、ですから、たくさん飛び跳ねていただくと明かりがどんどん強くなりますし、立ってるままだと電気つきませんので・・・
下川:あ、なるほど(笑)。
吉村:まあ、逆にあの、電気を(苦笑)、電気を起こすのはこんなに大変だ、っていうのをね、体験もしていただけるんで、小さい子どもさんなんか喜んでやっていただいてますけどね。
下川:楽しい、なんかこう、場所に連れてってもらった感じですよね、子どもからしてみたらね(笑)。
吉村:えぇ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:20:07
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90) 」
<下川さんの10の質問>
下川:う〜ん。もうBaby Booみんながこう、サンタクロースになって、なんか歌のプレゼントを届ける、みたいな。いいねぇ〜、ステキ。
じゃ、Baby Booがライブのときいつも心がけていることとか、なんかあります?
CH:心がけてるっていうの、ま、やっぱりあの〜、メンバー全員でこう、楽しもうと。ステージに上がっている人間が楽しんでいて、え〜、ま、その音楽というのを聴いている人に伝わるんじゃないかな、と思っているので、とにかく、まぁ、楽しむというのが、まぁ僕は心がけているかもしれません。
下川:ちなみに、クリスマスのあわ〜い思い出とか、なにかありますか?
CH:あの〜、クリスマス、もうけっこう成人・・・してからぐらい、もうず〜っとBaby Booで仕事をしているんで、もう遠い昔の話になってしまうんですが、高校生のときかな?高校生のときに、もうほんとに好きな子と、え〜、クリスマスにディズニーランドに行こうっていう話をしてて。で、まぁその当時まだ付き合ってなかった彼女だったんですが、ま、ディズニーランドだったら一緒に行きたい、みたいな感じで、え〜、言ってくれたので、まぁ、ウキウキワクワクしてディズニーランドまで行ったんですが、入場制限があることを知らずに、え〜、クリスマスに彼女、その女の子を連れてディズニーランドへ行ったら、見事、入れませんで、え〜、そのあとに、まぁちょっとイヤな雰囲気になって、後楽園遊園地に行ったのを覚えています。
下川:それはねぇ、Cherry君がちゃんとねぇ、しっかり下調べをしていないとダメよ。ちょっと詰めが甘かったな。うん。
さあ、話は変わって、この番組はエコをテーマにお届けしているんですが、なにかこう、エコなことをしてます?
CH:Baby Booの、この・・・、ま、ボーカルグループ、ア・カペラの形態っていうのが、まあある意味音楽をしている者のエコなんきゃないかなぁ、と。声だけで出来る、え〜、部分っていうのがねぇ、おおいにあるので、え〜まぁ、そういったことも、まぁ、考えてやってるわけじゃないんですが、まぁ、エコになっているんじゃないかなぁ、と思います。
下川:え〜、じゃあ、最後の質問になります。Baby Booとしての2010年の目標・展望を教えてください。
CH:うん。あの、2010年、全員が、え〜、ま、30代になりまして、ほんとにねぇ、いいおっちゃんだちです、いい大人です、え〜、がもうほんとに音楽を通じてたくさんの方に、こう、楽しい気持ち、え〜、嬉しい気持ち、ま、いろんな感情をこう、う・・・生んでもらえるような歌を歌っていきたいな、と思ってます。んで〜、まぁほんとにねぇ、全国いろんなところに行きたいと、まぁず〜っと昔から言っているんですが、それをちょっとずつ、え〜、新たな場所、新たな場所、新たな土地へ行って、え〜、ま、活動を広げていきたいな、と思っていて、まぁ去年、2009年も、え〜、ほんとにねぇ、そういった意味ではじめましての人の前で歌う機会も多かったんですが、2010年も、まぁそういった意味でたくさんの方に歌を届けていきたいな、と思っています。
下川:きょうはありがとうございました。
CH:最後に、Baby Boo・Cherryから、え〜、下川みくにちゃんに向けて質問したいと思います。いま幸せですか?以上(苦笑)、Baby BooのCherryでした。
・・・
下川:えぇ!?いま・・・?あったりまえじゃないですか〜。幸せですよ。
っていうか、いままでいろんなアーティストさんの10の質問ねぇ、いろいろ答えてきましたけど、いっちばん短い質問でしたねぇ、アーティストさんの。
いやぁ、もちろん幸せでございますよ。はい。まぁ、そうです、はい。それだけで大丈夫ですよね?はい(苦笑)。
はい。ということで、え〜、きょうはBaby BooのCherry君が、え〜、「下川さんの10の質問」、答えていただきました。ありがとうございます。
Baby Booは12月25日・金曜日、クリスマス当日に名古屋・栄 SUNSHINE STUDIOでライブがあります。ぜひですね、クリスマスは彼らのステキなハーモニーとともに、特別な夜をお過ごしください。
え〜、それでは、そんなBaby Booの曲をお送りしたいと思います。え〜、昔ですね、わたしBaby Booのライブを見に行ったときにとっても、あの、印象的ですごく大好きな、え〜、この曲をリクエストしたいと思います。Baby Booで『プラネタリウム』。
(Baby Boo『プラネタリウム』OA。)
下川:お送りしたのはBaby Booで『プラネタリウム』でした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:19:31
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90) 」
<下川さんの10の質問>
下川:「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、ここからは「下川さんの10の質問」です。このコーナーはアーティストさんに10の質問をぶつけるだけのコーナーですが、アーティストさんの答えは別録りとなっております。え〜、あたかも本当にインタビューしてるかのように聴かせてみせます。じゃあ、きょうも早速、行ってみましょ〜う。
・・・
下川:さあ、きょうはBaby Booの登場です。え〜、まずはお名前と最近のマイブーム、教えてください。
Cherry(以下、CH):どうも〜、Baby BooのCherryです。え〜、最近のマイブームなんですが、最近はですねぇ、僕はヤフオクに・・・ハマっております。ハマってるというか、初めてこのあいだ、え〜、やりました。え〜、まぁ、31年生きてきて通信販売というのもやったことはなく、え〜、もちろんその、オークションで落として届くまでっていうのはねぇ、え〜、感覚というのが初めてだったので、え〜、このあいだブーツを買ったんですけども、すごく、なんかドキドキして、これからハマってしまいそうな、え〜、感じがしています。
下川:う〜〜ん。Cherry君、久しぶりですねぇ、お会いするのねぇ。あ、お会い、お会い、あぁ、そっか、あ、あ、(声色をちょっと明るめに整えて)久しぶりですねぇ。いやぁ、ヤ、ヤフオクとかわたしもちょっと興味があるんですけど、ちょっとこう、ボタンをポチっと押したらもう「購入」っていうところが、また怖いなっていうね、うん。あぁ、でもブーツ買ったんですか、いいですね。今度見せてくださいね。
え〜、じゃあですね、え〜、最近どんな毎日、過ごしていますか?
CH:最近は、え〜、Baby Booはですね、え〜、まぁ、ツアー、冬のツアーが始まりますので、そのリハーサルをしています。もしくはこの番組が流れている頃はツアー真っ最中・・・なんでねぇ、え〜まぁ、ほんとに、いろんな、全国Baby Booの音楽を聴きたい、と言ってくださっている方の前に行って音楽をお届けしていると思います。
下川:おぉ〜〜、そっかそっか。じゃあ、もうたぶん忙しいと思うんだけども、なんかこう、冬らしいこととか、しました?
CH:まったくしてません。え〜〜、ま、スノボも1回しかやったこと(が)ないんですが、やっぱりあの〜、白銀の世界に行って・・・まぁやっぱり、ウインタースポーツっていうのを楽しみたいなぁ、っていうような願望はありますねぇ。スキー・スノボをして、そのあと温泉なんか行って・・・、うわぁ〜、いいなぁ〜、なんて。あの、スキー場にいる女の子をナンパして、恋が始まるなんてね、最高じゃないかなぁと思うんですが、たぶん今年もそんなことはないんじゃないかなぁ、と思いますが、まぁ、そういうのが僕の・・・理想の(軽く笑い)冬の過ごし方かもしれません。
下川:う・・・ふふ(苦笑)。そうなんだ、なるほどね。あんまりゆっくりCherry君とお話ししたこと、そうないのでね。Cherry君の口からナンパって、そんなぁ〜、絶対やめてください。はい。
んじゃあ、えっと〜、自己流の寒さ対策とかって、なんかあります?
CH:あんまり着込むのが好きじゃないんで、あの、ヒートテックインナー?流行ってますよねぇ、あの薄いやつを着て、え〜、なるべくモコモコしないような感じで、え〜、普段からですね、え〜、まぁ、私服は心がけてるんで、ヒートテックインナーですね。
下川:なるほどねぇ。寒さはねぇ、もうホッカイロとかねぇ、いろいろありますけれども、でも着込んだりするのもまたなんかこう、お店の中とか、どっかこう、入ったときとかに暑くなってきたりとかするので、なんかこう、中は薄いんだけど、もうジャケットとかで寒さ対策、みたいな、ねぇ、そういうのもちゃんとやってるんですねぇ〜。
え〜、Baby Booは現在ツアーの真っ最中ということなんですけども、もうすぐ名古屋でライブがあるとか。
CH:そうなんです。え〜、今回のツアーはですね、名古屋・・・は栄にあるSUNSHINE STUDIOというところでですね、12月の25日、クリスマスに金曜日の、え〜、午後7時からライブがありますので、ぜひ遊びに来てほしいな、と思います。
下川:クリスマス当日のライブは、ま、どんな感じになりそうかなぁ?
CH:え〜、ま、今回「冬旅」というようなね、ツアーのタイトルで、え〜、ま、Baby Boo5人が全国を回るんですが、まぁほんとにこう、クリスマス一色、まぁ、冬・・・満載の、もうほんとに来てもらったら皆さんの心があったかくなるんじゃないかな、と、え〜、思うようなライブをしたいな、と思うので、皆さん、もうほんとにねぇ、名古屋はもうドンピシャなんで、ぜひ今年最後のクリスマスソングを聴きに遊びに来てください。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:19:03
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90) 」
<メール紹介>
(コーナー開始前に、下川みくに『翼〜memories of maple story〜』OA。)
・・・
きょうのオープニングナンバーは、下川みくに・ベストアルバム『翼〜Very Best of Mikuni Shimokawa〜』から『翼〜memories of maple story〜』、でした。
・・・
では、ここで皆さんからいただいたメール、ご紹介していきたいと思いま〜す。
先週ですね、お掃除に関する知恵袋的なこと、え〜、知っていたら教えてください、と、え〜、言ったところですね、皆様から、あの、たくさんのメール、いただきました。ご紹介させていただきま〜す。
え〜、まずは豊田市 いちかわ さんからです。
「我が家ではお掃除のときに重曹をよく使います。ガスコンロや換気扇、台所のシンクの汚れを落とすときに使ったり、フライパンやお鍋が焦げ付いたときは重曹と水を入れて沸かすと汚れが落ちますよ。ほかにもいろんなちょっとした場面で重曹は活躍してくれます。
ただ、アルミ製品に使うと黒ずんだり、畳に使うとしみが出来たりするみたいなので、注意してくださいね。」
と、いただきました。ありがとうございます。
換気扇のとき、わたしもねぇ、重曹を使ってますけれども、ほんとねぇ、重曹っていろんな場面で使えるんですよねぇ。
さあ、続きましてこちら。常滑市の ゆうゆう さんからです。
「わたしは換気扇の掃除をするときは羽の部分を取り外して、そこに小麦粉をまぶして、少し置いてから掃除します。そうすると汚れが楽に取れますよ。」
と、いただきました。
ほ〜んと〜!?すご〜〜い。ま、換気扇のね、あの汚れってほん・・・とに、もう時間かかるじゃない?もう、油とか、いっぱいだから。でも、小麦粉・・・をつけてまぶして、ちょっと置いてから掃除すると。ほぉ〜、すごい。小麦粉で簡単に取れるんですねぇ。ちょっと試してみます。ありがとうございます。
え〜、いちかわ さん、ゆうゆう さん、ありがとうございました。え〜、こういったこのお掃除や家事のときの生活の知恵など、え〜、皆さんのアイデア、引き続きお待ちしております。あと、エコな感じだとなお嬉しいで〜す。え〜、もちろん、皆さんが普段やっているね、エコなこと、エコに関する疑問・質問も大募集中です。え〜、メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ・マイ箸、プレゼントいたします。たくさんのメール、お待ちしていま〜す。
え〜<それではここで、1曲お届けいたしましょう。『翼〜Very Best of Mikuni Shimokawa〜』から『キミの願い』。
(下川みくに『キミの願い』OA。)
お送りしたのは、下川みくに・ベストアルバム『翼〜Very Best of Mikuni Shimokawa〜』から『キミの願い』でした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2009/12/23 11:23:01
icon
「Re:ぐるっと東海エコめぐり 20091219 (Vol.90) 」
<エンディング>
「中部電力presents 下川みくにのぐるっと東海エコめぐり」、エンディングのお時間となりました。
さあ、ここで皆さんからいただいたメールをこちら1通、ご紹介いたしましょう。RN パンダ天使 さんからです。
「みくにさん、こんにちは。」
こんにちは。
「わたしがやっているエコはお湯を沸かしたら魔法瓶に入れています。寒くなってきて温かいコーヒーやお茶が飲みたくなります。わざわざ1人分を沸かしていたらガスももったいない。そこで一気に沸かして、使っていない水筒に入れています。ポットもありますが、これももったいないため使っていません。
コーヒーの出がらしは消臭剤として下駄箱へ、お茶の出がらしは玄関掃除のとき撒いています。ほこりが舞わないし香りもいいんですよ。」
といただきました。
あぁ、でも魔法瓶はねぇ、あの〜、ま、遠足とか旦那様の、このお弁当のお供だけじゃなく、ま、おうちでも十分活用できますからねぇ。あと、このお茶の、お茶の出がらし、そしてコーヒーとかっていうのも、もう使っている方もいらっしゃると思いますし、消臭剤でね、ね、使えるんですけど、でもあの〜、美味しくいただいた後もしっかり活躍してくれるっていう素晴らしい技ですよねぇ、うん。
あと、ちなみにですね、あの、お茶の出がらしはレンジ周りにまい、撒いてふき取ると油の汚れも取ってくれるそうです。あと、あの〜、お茶の出がらしはえ〜、太陽にね、こうちょっと当てて天日干しにして、で、そのあとじゅうたんに撒くの。で、撒いてそのあと掃除機で吸い込むとほこりとか髪の毛とか、こう、綺麗に取ってくれるそうですよ。
なんかちょうどこの時期ねぇ、もうそろそろ大掃除始めなきゃ、と思っている方も、え〜、いるかもしれませんが、ぜひあの、これからの、取り掛かる方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
え〜、RN パンダ天使 さん、え〜、生活の知恵、ありがとうございます。
え〜、みなさんが日ごろ心がけているエコなこと、そして取り組んでいること、やってみようかな、と思っているエコ、え〜、エコに関する疑問・質問など、番組までお寄せください。
え〜、そして、皆さんからの生活の知恵的もお待ちしております。え〜、メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ・マイ箸、プレゼントいたします。メールのあて先です。
392@tokairadio.co.jp
までです。たくさんのメール、お待ちしております。
ていうことで、下川みくにがお送りしてきました。え〜、それではまた来週、この時間にお会いしましょう。お相手は下川みくにでした。バイバイ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト