サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/05/23 07:50:40
icon
がんばれエコリーマン!20100517〜20100521
<月曜日(11日)>
おはようございます!下川みくにです。今週もスタートしました「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーで〜す。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、5月のテーマは「レジャー」。今週のテーマは「お弁当」です。
レジャーに出かけるときはもちろん、職場にもお弁当持参で賢く節約しているエコリーマンの方々も多いのではないでしょうか?最近は“弁当男子”という言葉も定着してきて、弁当を自分で作る方、けっこういらっしゃるかもしれませんね。
そんなお弁当派の中には、このお弁当が温かかったらなぁ、とか思いながら毎日冷たいお弁当を食べている方、いませんか?そんな方におススメなのがランチジャー。保温機能がついているのでいつでもあたたかいお弁当が食べられるのはもちろん、汁物を入れられるランチジャーならお味噌汁やスープはもちろん、カレーやシチューなども弁当箱に入れられるので、前日の残り物をそのまま持っていけたりメニューのバリエーションが広がりますよね。
ランチジャーはちょっと大きいなぁ、と思った方、最近はコンパクトでカバンに入るサイズのランチジャーや女性用のかわいいデザインのものもいろいろありますので、ぜひこういったランチジャー、チェックをしてみてください。
そのほか普段デスクワークをしている方におススメなのが“USBあったか弁当箱ポーチ”。こちらは弁当箱を入れるポーチにサーモスタット(註;温度が一定以上になったら電源をカットする装置。中学の技術か理科の時間で習ったはず。)内臓のヒーターが入っていて、ポーチのUSBをパソコンのUSBポートに接続すれば弁当を温めてくれるという優れもの。これなら、いま使っている弁当箱でも温かい弁当が食べられるようになります。
毎日お弁当を持っていくというエコリーマンの方はこういった商品でランチタイムをより美味しくしてみてはいかがでしょうか?
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。5月のテーマは「レジャー」、来週・4週目は「アウトドア」、5週目は「旅のお供」と題してお送りしていきます。これらのテーマにまつわるメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズをプレゼントいたします。
それからこの番組のBlog、え〜、わたし、下川みくにのメッセージや写真を掲載していますので、チェックしてください。こちらから番組にメッセージを送ることも出来ます。番組のBlogは東海ラジオのHPからチェックしてみてくださいね。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2010/05/23 07:51:51
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100517〜20100521」
<木曜日(20日)>
おはようございます!下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートで〜す。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、5月のテーマは「レジャー」。今週のテーマは「お弁当」で〜す。
お弁当の中身はやっぱりたくさん入っていたほうが嬉しいもの。いろんなおかずが入っているほうが食べるのも楽しくなりますし見た目も鮮やかですよね。ただ、おかずが混ざらないように区切る必要があります。皆さんはどのように区切ってるんでしょうか?
カップやバラン(註;多くはのこぎりのような形のギザギザが入った薄い膜のこと)で区切るのが定番ですが、使い捨てのものだとゴミになってしまうので、できるだけ何度も洗って使えるものがいいですよね。
おススメはシリコンカップ。何度も使えて、電子レンジで温めることができるので、なにかと便利。このシリコンカップにおかずを小分けしておいて冷凍して、毎日必要な分だけ解凍してお弁当に入れる、なんてこともできちゃいます。それから、プラスチック製のふたつきおかずカップ。汁気の多いおかずやフルーツを入れるのに便利です。
そのほか、キャベツやレタスなどの葉野菜を使って区切りをするのもひとつ。プチトマトなどもいっしょに入れると色合いも随分と鮮やかになります。お弁当を美味しく見せるコツは赤・黄・緑の3色が入っていること。このあたりも考えながら葉野菜を使って盛り付けしてみてください。
何度も使えるカップや葉野菜で上手におかずを区切って、見た目も味も美味しくエコなお弁当、作ってみてくださいね。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。5月のテーマは「レジャー」、来週・4週目は「アウトドア」、5週目は「旅のお供」と題してお送りしていきます。これらのテーマにまつわるメッセージ、お待ちしていま〜す。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズをプレゼントいたします。皆さんからのたくさんのメール、お待ちしていま〜す。
さあ、ここでお知らせです。いよいよこんどの日曜日、23日に迫ってきました。中部国際空港・セントレアで行なわれるイベントにわたし、下川みくに、出演します。時間はお昼12時からと2時からの2ステージとなっています。お時間のある方はぜひ遊びに来てください。お待ちしていま〜す。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2010/05/23 07:51:25
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100517〜20100521」
<水曜日(19日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートで〜す。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、5月のテーマは「レジャー」。今週のテーマは「お弁当」で〜す。
レジャーに出かけるときのお弁当作りは楽しいもの。前の日に下ごしらえして当日に仕上げて弁当箱に詰め込んで、と張り切って作りたくなりますが、これが毎日だと大変ですよね。忙しい平日の朝はなるべく時間を短縮したいものですが、弁当作りも一工夫で時間短縮できるかもしれません。
いちばん簡単な方法は電子レンジの活用。温めや解凍だけでなく、食材の下ごしらえや簡単な料理も出来ちゃうので、いろんな電子レンジの活用法をマスターしておくとお弁当にもう一品欲しいなぁ、といったときにすごく便利です。
例えば、ひじきの煮物。一晩水につけておいたひじきを水切りし、人参や油揚げなどほかの食材を切って混ぜ合わせます。で、別の容器に醤油と砂糖を入れてよく混ぜ合わせ、切った材料にごま油といっしょに入れてよく混ぜます。そして、電子レンジで3分ほど加熱すれば出来上がり。簡単ですよね。
電子レンジ用のいろんなグッズも組み合わせれば、更にレパートリーは広がります。電子レンジ用の容器やふたなどもそろえておけば、ラップなどを無駄に使うことも無くスマートに電子レンジで調理も出来ます。便利なものは活用しつつ、エコを出来ところはエコをして、電子レンジ活用名人を目指してみてください。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。5月のテーマは「レジャー」、来週・4週目は「アウトドア」、5週目は「旅のお供」と題してお送りしていきます。これらのテーマにまつわるメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
ここでお知らせです。いよいよ今度の日曜日、23日に迫ってきました。中部国際空港・セントレアで行なわれるイベントにわたし、下川みくに、出演します。時間はお昼12時からと2時からの2ステージとなっています。お時間のある方はぜひ遊びに来てください。お待ちしていま〜す。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2010/05/23 07:51:03
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100517〜20100521」
<火曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、5月のテーマは「レジャー」。今週のテーマは「お弁当」です。
手軽なお弁当、といって真っ先に思い浮かぶのが、おにぎり。子どものころ遠足や運動会なんかで食べたおにぎりが美味しかったように、青空の下でほおばるおにぎりは格別ですよね。最近は山登りがブームとなっているので、リュックにさっと忍ばせていつでもどこでも食べられるおにぎりはハイキングやトレッキングに出かけるときも重宝します。
そんなおにぎり、市販のものもいいんですが、やっぱり自分で握ったほうが美味しいですよね?最近は海苔がべちゃ〜、っとしたのは好きじゃない、という方もけっこういらっしゃいますが、海苔を巻くのはご飯が空気に触れる部分を少なくするため。長持ちするっていうことですね。なので、なるべく初めから巻いておいたほうがレジャーに持っていく場合はベターですよ。
え〜、また、おにぎりは炊き立てのご飯で握って、中まで冷やしてから包装すると細菌の繁殖を防ぐことができます。おにぎりの表面が湿らないようにするのがおにぎりを長持ちさせるコツなので、包装するものも通気性や吸水性に優れている素材がおススメです。例えば、自然の素材を生かした昔ながらの竹の皮。通気性や撥水性に優れているほか、抗菌作用もあるので、ラップやアルミホイルよりもおにぎりを包むのに適しています。それから、スギやヒノキを薄く削った経木(きょうぎ)、こちらも通気性や殺菌性に優れているのでおにぎりを包むのにぴったりです。竹の皮も経木も自然のものなので、なによりエコですよね。おにぎりだけでなくおにぎりを包む包装にもこだわってみてはいかがでしょうか?
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。5月のテーマは「レジャー」、来週・4週目は「アウトドア」、5週目は「旅のお供」と題してお送りしていきます。これらのテーマにまつわるメッセージ、お待ちしていま〜す。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
さあ、ここでお知らせです。いよいよ今度の日曜日、23日に迫ってきました。中部国際空港・セントレアで行なわれるイベントにわたし、下川みくに、出演します。時間はお昼12時からと2時からの2ステージとなっています。お時間のある方はぜひ遊びに来てください。お待ちしていま〜す。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2010/05/23 07:52:12
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100517〜20100521」
<金曜日(21日)>
おはようございます!下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートで〜す。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、5月のテーマは「レジャー」。今週のテーマは「お弁当」でした。
最近お弁当、作ってないですねぇ〜。え〜、料理はできるときにするようにはしてるんですが、あの〜、電子レンジはあの、かなり活躍してますよ。あの、使わせていただいてます。あの、前の日に下ごしらえをして、次の日にチンすれば一品できちゃいますからね。あと、女性には嬉しいことに、カロリーオフの仕事も戦士レンジはしてくれるので、かなりお世話になってます。
あの、以前ですね、から揚げを作ったときに、中が生(のまま)だったんです。で、ちょっと失敗してしまったんですけれども、油で揚げる前にレンジで1分ぐらいチンしてからから揚げ粉をつけて揚げたら美味しくできたんですね。なので、あの、美味しくもあり、かつ脂(あぶら)もカットしてくれるっていうことなので、こういうから揚げもお弁当の中に入れるとよりヘルシーさも増すんじゃないかなぁ〜。なんて思います。はい。
それではメールをご紹介いたしましょう。こちら、PN あつみ大将 さんからいただきました。
「先日の放送で、速度をなるべく一定にするとエコドライブになると言ってましたね。早速わたしも実践しました。加速や減速をスムーズにして、走行中はなるべく速度を一定に保ちました。すると、燃料計の減り具合がかなり改善されました。」
といただきました。
あの、以前エコドライブの話をしたんですが、こうして実践していただけてわたしもすごく嬉しいです。あつみ大将 さん、ありがとう。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。今月のテーマは「レジャー」。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズをプレゼントいたしま〜す。
さあ、そして、わたしからのお知らせです。アニソンカバーリミックスコンピレーションアルバム『アニメ☆ダンス BEST GIG』の最新作にわたし、下川みくにも参加しています。桃井はるこさんとのコラボで『only my railgun』を歌っていますので、ぜひ皆さんに聴いていただきたい、と思います。リリースは5月26日となっています。
ここでもうひとつお知らせです。わたし、下川みくにが出演するイベントがあさって、5月23日・日曜日に行なわれます。場所は中部国際空港・セントレアのイベントプラザです。うたまろ といっしょに出演いたします。時間はお昼12時からと2時からの2ステージとなっています。トーク&ライブでお届けしますので、ぜひ皆さん、遊びに来てください。よろしくお願いいたします。
それでは、来週月曜日のこの時間にまたお会いいたしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト