サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/07/21 10:37:06
icon
Upしてない画像、一気出し。
先週辺りからUp予定で結局していなかった画像をまとめて出したいと思います。
まずは、こちら。
露も終わりのころ、茨城市のとある田んぼにはいっぱいのカエルがいました。ちょっとした物音でピョンピョン跳ねて田んぼの中にダイブしていきました。
こやつは悠然としてまして・・・
続いて、高知行きのときのものを。
明石海峡大橋を渡って行ったのですが、雨が降る中で、ということになりました。
これ、橋脚の上のほうに注目。雲に隠れて見えてません。
淡路島に渡って一休み。
こちらの画像は下り線からのものですが、上り線との行き来も車を使って行なえます。
上り線のほうに行ってみると・・・
こんな子とか
こんな子とか
あとのほうの子とお母さんとのツーショットですけど、こんな招き猫一家がお出迎え。ついつい長居してしまいました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全6件
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/07/21 11:50:45
icon
「Re:Upしてない画像、一気出し。」
遺跡のガイダンス棟でも紹介ビデオで触れられている平出の泉、こちらにも足を伸ばしてみました。
道すがらには、こんな面白い屋根飾りのついた家屋が。
シルエットでは分かりにくいでしょうから、別の家屋のものですが・・・
これは、地元では「雀踊り」と呼ばれる、もともとはお米をつまんでしまう雀を追う払うために、その天敵の猛禽類(鷹の類。トンビも鷹の仲間です)をイメージしたものが変化した飾りのようです。
さて、そんな昔ながらのおうちのあいだを抜けていくと、平出の泉がひっそりとたたずんでいます。事故防止のための柵がぐるっと巡っているのですが、桜の樹が植えられているので、春先にはいいデートスポット兼撮影ポイントになるのではないでしょうか?
以下、その画像を。
う〜〜、デジイチ持ってくればよかった。
仕事に必要な最低限のものしか持ってなかったんだ、これが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/07/21 11:38:35
icon
「Re:Upしてない画像、一気出し。」
ここからはおととい、19日の画像になります。
長野県茅野市から箕輪町(中央道伊北インターの近く)にアサイチで入り、そこから木曽福島町に回って名古屋に帰ることになっていたのですが、木曽福島には14時に行けばいいということで、素直に木曽福島に行ったらヒマをもてあますな〜、ということは分かりきっていました。
なので、途中の塩尻でプチ観光。
最初に塩尻に仕事で来たときに駅の入り口に平出遺跡の模型があって、それを写メしたのをこっちにUpしたつもりがしてなかった(Amabaのほうの2009年12月16日の記事にありました)。
今回はその平出遺跡に行きました。
駅からはけっこう歩きます(1500mぐらい)し、日差しも強い時期に入りますので、駅からでしたら西口のほうから線路(中央西線のはずですが)に沿って歩いて、車の通れないようになっている踏切を渡って工場の壁に沿って歩く(途中にラウンドゴルフ場があります)ようにしてください。壁伝いの間は午前中については日陰になるはずです。
横切る道路に出たら(工場の敷地の隅になります)右に行って、最初の交差点(ここの角に一里塚があります)を左に行くと平出遺跡が見えてくるのですが・・・
遺跡の北のほうにはこんな葡萄畑が。
おいしいワインになるんだろうなぁ〜。
平出遺跡。縄文時代から平安時代にかけての集落跡が見られる場所ということです(詳しいことは隣接するガイダンス棟で学んでください)。竪穴住居は縄文時代に特有の家屋というイメージが強いかもしれませんけど、実際には平安時代までは普通だったようですよ。復元された時代としては縄文時代のころだそうですが。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/07/21 11:02:34
icon
「Re:Upしてない画像、一気出し。」
先週は近畿のほうを中心にあっち行ったりこっち行ったり、そんな状態でしたが、こちらは岡山にて。
東大阪から岡山の隣にある早島町に行った帰りにいただいたお昼ご飯。
ふく福さんの「穴子丼・そば定食」(850円)。
質より量という方にはあまりおススメしませんが、けっこうおなかは膨らみます。お蕎麦も美味しかったですよ。まぁ、欲を言ったらもうちょっと丼のご飯が多かったらなぁ、とは思いましたけど。
駅の西口のほうだったかな?改札からでは階段かエスカレーターで下りて左に回った駅ビルの中(1階)にあります。
そして、週末、締めの仕事に向かうときに岐阜県土岐市で見つけたひまわり。
朝からよく晴れて、歩いて土岐市駅に向かったあいだも日陰を探してしまってました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/07/21 10:55:34
icon
「Re:Upしてない画像、一気出し。」
あ、忘れてた。高知といったらはりまや橋。
どんなもんなんだろう、と思って一度、桂浜から高知駅のほうに向かうときに標識に従って行ってみても見当たらなかったんです。
どこに橋があるのだろう?と思いながら大阪に向かう高速バスに乗ると・・・
え!?こんなんだったの?
釧路の幣舞橋(ぬさまいばし)のような、欄干からの風景も絵になりそうな橋だとばっかり思っていたので、拍子抜けしたのが正直なところ。
画像は高速バスの中から。たまたまここで停車してくれたので撮ることもできました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/07/21 10:50:33
icon
「Re:Upしてない画像、一気出し。」
さて、高知には予定していたよりかは少し早い朝方の時間に到着。のんびり待っているだけの場所も見当たらなかったので
桂浜に向かいました。
大河ドラマの影響で人出も多いかな〜、とは思いますが、さすがに6時半から押しかけるような(それも曇り空の中を)人はなく、観光駐車場も開いたまんまだったので、ちゃっかり使わせていただきました。
さて、龍馬像の後方には、ひっそりとこんな像も建ってます。
豪気節という、いまの高知大学の前身、旧制高知高校の寮歌として歌われた曲の碑です。
遠く大洋を見つめて世界に思いを馳せる・・・
幼いころには当たり前にしていたことなのかもしれませんけど、いつの間にやめちゃったんだろ?って思いました。
歌詞と譜面については、高知大学同窓会HPの中にありました。こちらをご覧ください。
http://www.kochi-u.ac.jp/JA/sonota/gouki.html
本来の行き先は高知駅のまん前。手続きを済ませたらすぐに大阪に戻ることになっていたのでじっくり見て回ることも出来ませんでした。
画像は高知駅。意外に、といったらきっと怒られそうですが、かっこいい駅舎ですね。これとレトロさいっぱいの市電とのコントラスト、これもいいですわ。
駅の中、改札の前には
ベタですが、龍馬と妻のお龍さんがお出迎え。後ろに回ると龍馬の妻に関した記述を見ることが出来ます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/07/21 11:56:05
icon
「Re:Upしてない画像、一気出し。」



さきほどの記事で触れた平出一里塚です。
もう少しで400年。この樹はなにを見つめてきたのでしょうね。
塩尻駅に戻ってきて、塩尻市の地域振興バスに乗って奈良井駅まで行きました。ここから木曽福島までさらに乗っていくことになるのは分かっていたのですが、バスでここまで来ても100円ですもん。塩尻駅から素直に乗っていくのと比べても、ジュース代ぐらいは出ますわな。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト