新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2010/12/27 03:18:49

    icon

    がんばれエコリーマン!20101220〜20101224

    <月曜日(20日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週もスタートしました「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、12月のテーマは「クリスマス」。今週のテーマは「演出」です。

    おうちでクリスマスを過ごす、という方も多いと思いますが、せっかくのクリスマス、自宅も華やかに彩りたいもの。お金をかけずエコに自宅を飾ってみるのはいかがでしょうか?
    先日もこの番組でお話しましたが、おうちにある観葉植物に飾り付けをして即席クリスマスツリー、おススメですが、そのツリーには手作りオーナメントを飾ってみてはどうでしょう?例えば、お菓子の空き箱や使い終わったノートの厚紙部分、使っていないカルタやトランプなどを雪だるまやトナカイ・ツリー・サンタクロースなどの形にくり抜くだけ。使う素材に模様が入っているとよりカラフルになります。
    また、いらなくなったTシャツやハンカチ、え〜、シーツなどでもオーナメントを作ることができます。用意するものは、いらなくなった布。赤や緑など、え〜、クリスマス色のものがいいと思います。え〜、何色かを組み合わせてもOKです。
    そして、おもちゃのスポンジボール、そして鋏・鉛筆です。まず、布を小さく四角に切ります。その布をスポンジボールに鉛筆を使って隙間無く押し込んでいけば完成。イメージ的には丸い花びらみたいな感じですかね。小学生の頃にこう、卒業式にこう飾ってあった紙のお花、え〜、それが完成形に近いかな?と思います。そしてリボンを通せばより華やかになります。
    こういったクリスマスオーナメントなら家にあるもので簡単にお子さんと一緒にでも作れますし、思い出にもなりますよね。今年のクリスマスは手作りオーナメントでオリジナルな飾りつけ、してみてはいかがでしょうか?

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月のテーマは「クリスマス」、そして来月は「冬の楽しみ」をテーマにお送りしていきます。皆さんの冬の楽しみなど、ぜひ教えてください。メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    え〜、それからこの番組のBlog、「がんばれエコリーマン!」のBlog、見ていただいているでしょうか?え〜、わたしからのメッセージや写真を掲載しているのでぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2010/12/27 03:20:55

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101220〜20101224」
<金曜日(24日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「クリスマス」。今週のテーマは「演出」でした。

さあ、きょうはクリスマスイブ、そしてあしたはクリスマス。ということで、ねぇ、もうパーティーされる方も多いんではないでしょうか。
え〜、昔ですねぇ、この時期は、え〜、母親と一緒に日曜日に教会に行ったり、あと、クリスマス礼拝というのがありまして、よく参加していましたね。え〜、一人ひとりにこう、キャンドルが渡されて、火は隣の人からもらって、で、また隣の人にどんどん移していく、という形だったんですけど、少しづつ部屋の中が明るくなって友達の顔が見えてくるのが、こう、子どもの頃すごく楽しかったのを覚えていますねぇ。
え〜、いまでもろうそくは、もう、寝る前のアロマキャンドルを焚くのに必ず使っていて癒されているんですけれども、まぁ、クリスマスといえばまぁ、ロマンティックにこう、演出してくれるろうそくは欠かせないものだと思うし、あと、その場をね、より一層華やかに、こう、彩ってくれるものだと思うので、ちょっとこう、電気をお休みさせてあげてエコにスローに過ごす日もありではないでしょうか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月のテーマは「クリスマス」、来月のテーマは「冬の楽しみ」です。え〜、皆さんの冬の楽しみ、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
え〜、そして「がんばれエコリーマン!」のBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しているのでぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
え〜、それではここでわたしからのお知らせです。え〜、12月15日にアーティストのSound Horizonさんの、え〜、7th Story CD『Marchen』(メルヒェン)が発売になっています。え〜、わたしも参加させていただいていますので、ぜひ聴いていただけたらな、と思います。
さあ、来年なんですけれども、舞台の公演が決定いたしました。「KOYAMAP vol.4 チョコレートガールズ2」ということで、2月9日・水曜日から14日・月曜日まで行われます。6日間9公演となっています。こちらは東京の吉祥寺・前進座劇場で行われます。ぜひこちらのほうも、え〜、来ていただけたらな、と思います。
詳しい情報はわたしのBlog、そしてオフィシャルHP、ご覧になってみてください。
それでは、また来週月曜日のこの時間にまたお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2010/12/27 03:20:24

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101220〜20101224」
<木曜日(23日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、12月のテーマは「クリスマス」。今週のテーマは「演出」です。

あしたはクリスマスイブ。わたしの地元、北海道ではホワイトクリスマスは当たり前だったりしますは、このあたりではなかなか珍しいですよね。わたしも東京に住んで久しくホワイトクリスマスを体験していないので、こう、ロマンティックなホワイトクリスマス、味わいたいなぁ、と思うわけなんですが、でも、たくさん雪が降る地方の方にとっては大変なことですよね。
え〜、そんな豪雪の地域を中心に現在雪を利用した冷熱エネルギーの技術が研究されています。これは雪や氷といった冷たいエネルギーを利用して建物の冷房や農作物などの冷蔵に役立てる、というもの。え〜、むかし北海道で収穫しすぎたキャベツをそのまま外に置いておいたところ、冬のあいだそのキャベツの上に雪が積もり、春になってそのキャベツを食べたら甘みが増して美味しくなった“越冬キャベツ”といって人気ですが、え〜、そんなこともあって農作物などの保存に雪や氷を利用する、ということが行なわれていました。
そして現在ではさらに進んで、農作物の保存に使うだけでなく雪や氷そのものを保存して建物自体の冷房に役立てよう、ということでいろいろな研究がなされています。具体的には貯めた雪を利用して室内を一定の温度・湿度に保てる玄米の貯蔵庫、工場の下に製氷プールを作り夏場の冷房に氷を利用する植物生産工場、そして雪解けの冷水を循環させて建物内の冷房を行う「雪冷房マンション」なんかがあります。こういった利用法によってエネルギーが効率的に利用できるようになりますよね。エネルギーを無駄なく使っていきたいですよね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月のテーマは「クリスマス」、来月のテーマは「冬の楽しみ」です。皆さんの冬の楽しみ、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっ・・・しゃい。

※冷熱エネルギーについては、こちらもご覧ください。
http://www.nef.or.jp/what/whats11.html

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2010/12/27 03:19:44

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101220〜20101224」
<水曜日(22日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「クリスマス」。今週のテーマは「演出」です。

昨日お話しましたクリスマスのマストアイテム=ろうそく。こちらを手作りしてみる、というのはいかがでしょうか?きょうはエコキャンドルの作り方をご紹介したいと重います。
用意するものは廃油。家庭で料理の際に出た油で大丈夫です。そして廃油の凝固剤。これもご家庭で使っているものでOK。そしてクレヨン・タコ糸またはティッシュペーパー・割り箸・広口の瓶、え〜、ろうそくを入れるための瓶になります。え〜、ジャムの空き瓶などがいいかもしれませんね。
では、作り方です。まずは廃油を漉(こ)します。そしてろうそくに色をつけるために好きな色のクレヨンをきざんでおきます。また、ろうそくの芯となるタコ糸も適当な長さに切っておいてください。ティッシュペーパーを使う場合は、え〜、細く縒(よ)っておいてください。え〜、紙縒り(こより)を作ることですね。
え〜、そしてフライパンで廃油を温めながらクレヨンを入れて色をつけます。色がついたら廃油凝固剤を入れてかき混ぜ、固まる前に瓶に入れます。そして、芯がろうそくの真ん中に来るように割り箸で挟んで整えます。で、ろうそくが冷えて固まったら出来上がりです。
え〜、また、油だけではなく中途半端に残っているろうそくを集めて、湯煎で溶かして固めなおせば新しいろうそくの出来上がりです。けっこう簡単にできそうですよね。
え〜、手軽にできる手作りろうそく、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

それではここで一通メール、届いていますのでご紹介しましょう。こちらは岐阜県の中津川市 真夜中の親分 さんからいただきました。ありがとうございます。
「今週のテーマは『クリスマス』ということで。クリスマスツリーはゴールドクレストからモミの樹になり5年目。1mほどに成長し、毎年剪定し形も良くなってきました。」
なんか、こうやって育てていくと自分の・・・子どものような存在になってきますよね。樹やお花に話しかけるとちゃんと反応してくれる、っていいますし、うん。なので、こう、わたしたちもそうですが、樹もやっぱり身だしなみもきちんとね、こう、綺麗にしてあげなくちゃな、って思いますしね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※ろうそくの作り方については、こちらもご覧ください。
http://www.mondaycandle.com/hpgen/HPB/categories/73296.html

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2010/12/27 03:19:16

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101220〜20101224」
<火曜日(21日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「クリスマス」。今週のテーマは「演出」です。

クリスマスの夜は光の演出も重要。いつもと違う明かりの使い方で部屋の雰囲気もぐっと変わります。いちばん雰囲気が出るのはやはりろうそくの明かり。ろうそくのオレンジ色のやさしい光は心が落ち着くので、のんびりしたクリスマスを過ごしたい方にはおススメ。ろうそくを灯すだけで演出効果もばっちりです。クリスマスほどキャンドルナイトに適した日はないかもしれませんねぇ。
この時期はサンタクロースや雪だるま・クリスマスツリーなど、クリスマスをイメージしたろうそくもいろいろな種類が売られています。派手な飾り付けをしなくてもこういったろうそく一つでクリスマスムードが上がったりもします。炎を灯さずとも、こういったろうそくを使ってクリスマスを盛り上げるのもいいですよね。
また、おうちにペットや小さなお子さんなどがいてろうそくはちょっと怖い、という方にはLEDキャンドルライトがおススメです。本物のろうそくのように揺らいだ光が出るので、ろうそくをつけているのと変わらない効果が期待できます。食事のときなどにも使える大き目のLEDキャンドルライトなどもありますので、用途によって選んでみてはいかがでしょうか。
幻想的な演出に欠かせないろうそくでロマンチックなクリスマス、お過ごしください。

それではここでメール、ご紹介しましょう。名古屋市北区のRN おやなび姫の母 さんからいただきました。ありがとうございます。
「クリスマスが近くなると毎年シュトーレンというパンを焼いて友人・知人に差し上げています。友人・知人の『お店のより美味しいよ』のおだてに乗り、クリスマスの行事になっています。友人・知人は『あなたからシュトーレンをいただくとサンタさんが来たと思うのよ』『今年も終わりだなぁ、と思うのよ』と言ってもらえます。」
といただきました。
え〜、そしてシュトーレンのパンについてもインターネットで調べてくださいました。ありがとうございます。え〜、
「シュトーレンは独特な形とふりかけられた粉砂糖の白い外見が有名ですが、これはシュトーレンがイエス=キリストの誕生時に白い布で包まれた赤ん坊の姿を表現しているとも言われている、大変おめでたい食べ物です。」
と。あの、わたしも食べたことがあるんですけど、これ、ほんとに見た目もかわいらしくて美味しいんですよねぇ(笑)、うん。クリスマスには欠かせないパンだと思います。
美味しいパンを作れるサンタさん、素敵です。

それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

※シュトーレンについては、こちらもご覧ください。
http://www.stollen.jp/

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト