新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2011/03/21 00:25:57

    icon

    がんばれエコリーマン! 20100307〜20100311

    <月曜日(7日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、3月のテーマは「卒業」。今週のテーマは「制服」です。

    卒業シーズン。学生の皆さんは楽しかった学校での生活を名残惜しんで新しい生活を期待に胸ふくらませていることでしょう。そして、ご家族の方は古い制服の処分をして新しい学校の準備して、とバタバタする時期ですよねぇ。
    制服は思い出として残しておきたいけどたんすやクローゼットはいっぱいだし、捨てるのはなんかもったいないし、と思ってらっしゃる方、いませんか?そんな制服や不要になった学用品、リサイクルできるといいですよね。
    沖縄県の南城市では去年10月に「南条市制服リサイクルバンク」というところがオープン。おさがりは究極のエコ、をキャッチフレーズに中高生の制服やジャージのほか柔道着・テニスラケットなどの部活動品やそろばんといった学用品が並んでいるとか。提供した方は粗品がもらえて持ち帰る人は運営費として1品100円を支払うそうです。
    また、去年の春には「春のお下がり市」も開かれたそうです。地域の親御さんたちが中学や高校を卒業した子どもの制服やユニフォームを持ち寄り無償で提供。受け取る側はPTA活動資金に寄付する、というもの。まだ着られる制服がリサイクルでき、ゴミも減るし、入ったお金で子どもたちにも何かの形で還元されるし、良い取り組みですよねぇ。
    この「南条市制服リサイクルバンク」は市の助成を受けて民間の方がやってらっしゃるそうなんですが、栃木県の足利市は自治体で制服リサイクルバンクの取り組みをしてらっしゃいます。こちらでも制服のほか運動着やコート・鞄などが手に入れられるそうです。
    資源の有効利用、物を大切にする心をはぐくむためにもこういった取り組み、全国に広がっていってほしいですよね。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業の思い出など、ぜひ聞かせてください。メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2011/03/21 00:27:49

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100307〜20100311」
<金曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
3月のテーマは「卒業」。今週のテーマは「制服」でした。

制服といえば、え〜、中学の頃の制服が実家にたっくさんありましたねぇ〜。え〜、わたし、4人姉弟なんですけど、上に姉が2人いまして、上の姉とは、あの、2人とは年子なんですよ。なので、わたしが中学1年生のときは姉は中2・中3となるんですけど、自分が着ていた制服が小さくなると、姉の制服、ブレザーやスカートをもらって着ていたので、また新しく買うことがなかったんですよね。で、お下がりばっかりで当時は「嫌だなぁ〜」って言ってたのをすごく思い出します(苦笑)。
で、いまはですね、その制服は母が地元の友達にあげたそうで、え〜、わたしたちの制服を着て中学に通っている、っていうお話を聞きました。なので、わたしが生まれたところは、あの〜、北海道のほんと小さい街なんですけど、知らない人はいないぐらいみんな繋がっているし、地元ではもったいない精神はかなり強い街だと思います。
あの、これから先、わたしの制服は次は誰が着てくれるんだろうな〜?ってちょっと、そう考えるとReuseってわたしにとっても幸せなことだなぁ、って思いました。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」です。皆さんの卒業の思い出、新生活に関することなど、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
え〜、それから「がんばれエコリーマン!」のBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますので、ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ま〜す。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

え〜、それではここでわたしからのお知らせです。え〜、春の国内ツアーが東名阪で開催されます。え〜、「Mikuni Shimokawa Live Tour 2011"The Goddess"」ということで、え〜、東京・大阪、行なわれまして、いちばん最後、ラストは。え〜、名古屋は4月10日・日曜日、ell sizeにて行われます。え〜と〜、今回はバンドバージョンで、え〜、お届けしたいと思ってます。え〜、懐かしい曲もお送りしながら、え〜、お届けしたいと思いますので、ぜひお友達とお越しください。お待ちしております。
え〜、詳しい情報はわたしのオフィシャルHP・Blogでチェックしてみてください。よろしくお願いします。

っていうことで、それでは、また来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっ・・・しゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/03/21 00:27:23

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100307〜20100311」
<木曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、3月のテーマは「卒業」。今週のテーマは「制服」です。

エコリーマンの皆さんは仕事中は制服なんでしょうか?子どもの頃、制服のある職業にあこがれた方も多いと思いますが、20代の方を対象に行なわれた「一度は着てみたいと思う職業の制服ランキング」では、男性は3位が警察官、2位が宇宙飛行士、1位がパイロット、女性は第3位が巫女装束、第2位が舞妓さんの着物、そして第1位がキャビンアテンダントの制服となっています。え〜、男性はかつてあこがれた職業の制服を着てみたい、といった感じですかねぇ?え〜、女性は単純にかわいいと思うものを着たい、といった感じなんでしょうか?
え〜、わたしはですねぇ、パッとすぐ頭に浮かんだのが女性第2位に入っています「舞妓さんの着物」。ま、なんか制服というとなんか違う感じもするんですけれども、まぁでも舞妓さんじゃないと着れませんし、こう・・・、ちょっと顔を白塗りして紅い口紅を引いて美しく、こうかわいく着こなしたいなぁ、なんて思いますけれども。
さあ、どんな制服にしろ、え〜、仕事中に制服を着ている姿はやっぱり男女問わずかっこいいですし、仕事をしている方もオン・オフの切り替えができたり、え〜、気が引き締まって良いのではないでしょうか?
さあ、そんな制服もやはりエコがいちばん。え〜、最近はペットボトルから再生された生地で作られた制服やオーガニックコットンで作られたもの、製造過程で出された二酸化炭素を相殺するカーボンオフセットの制服など、いろんなエコ制服があるようです。また、某コンビニエンスストアでは古い制服をエコバッグに再加工して無料で配布する、という取り組みもありました。
こういった職場の中でエコの取り組みが多くなってくるとわたしたち一人ひとりも普段の生活の中でもっとエコを意識するようになるかもしれませんね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」。皆さんの卒業の思い出など、卒業に関するメッセージ、ぜひお送りください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/03/21 00:26:48

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100307〜20100311」
<水曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」。今週のテーマは「制服」です。

最近は着なくなった洋服を新しい形にアレンジしたりいろんな洋服を組み合わせて一つの服を作ったりするリメイクが流行っていますね。先週わたしも番組の中でお話しましたが、いまかなり注目しています。
デザインが古くなったので着なくなったり気に入っていたけれども破れてしまった、という洋服も新たなものとして生まれ変わるので、新品感覚で着ることができます。簡単に出来るリメイクとして、大人のTシャツをアレンジ・リメイクをして子供用のワンピースを作っちゃう、というのもあるそうですよ。これは、なんか簡単に出来そうですよね。
また、洋服だけでなくバッグやクッションカバーにリメイクすることも可能。リメイクは楽しんで出来るエコとして注目されています。
さあ、そんなリメイク。丈夫な生地で出来ている制服はリメイクもしやすいかもしれません。去年開催された日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ」では制服を使ってエコバッグやマイ箸袋を製作するブースがあったり、岡山県の高校の生徒が余った制服の生地をメーカーから提供してもらいエコバッグを作って販売する、といったニュースもありました。
思い出の詰まった制服をリメイクする、というエコ、とってもいいですよね。制服だけに限らず、たんすやクローゼットで眠っている洋服、ぜひリメイクしてみてはいかがでしょうか?簡単に出来るリメイク術を紹介する本も出ていますし、裁縫が苦手な方だったらリメイクをしてくれる専門店もあったりします。
一つのものを違う何かに生まれ変わらせる、という概念は今後もっと浸透していきそうですよね。皆さんもリメイク、注目してみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」です。皆さんの卒業に関する思い出なんかもぜひ聞かせてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/03/21 00:26:24

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100307〜20100311」
<火曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」。今週のテーマは「制服」です。

昨日は制服のリサイクルの取り組みをご紹介しましたが、制服を大切に着る、という考えは大切ですよね。子どもたちが衣服を通して豊かな心と体をはぐくむ“服育”(ふくいく)という考え方を取り入れ、Reduce・Reuse・Recycleの3Rをコンセプトに作られている「もったいないスクール」という制服ブランドがあります。この「もったいないスクール」は環境の負荷を低減するため長く着られるように耐久性のある素材で作られています。そして、使い終わった制服は販売店を通じて回収され、補修とクリーニングのあと違う子どもたちがまた使用します。最後に利用が難しくなった制服は再生処理され、新たな制服や自動車の防音材・断熱材などに生まれ変わるそうです。また、3Rに加えて制服を修繕して使う=Repairしやすい工夫も施されているとか。
制服・衣服を長く大切に使うということは衣服があふれている時代で育った子どもたちにとってはなかなか気づきにくいことかもしれません。また、大切に使うこと・正しく着ること、というのもこの制服を通して学べるそうで、わたしたち大人も見習わなきゃいけない点かもしれませんね。
名古屋の学校でも自由選択制でこの「もったいないスクール」を制服として採用しているところもあるみたいですね。エコリーマンの皆さんももったいない精神でスーツを大切にしてきちっとした着こなしでいきまっしょ。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」です。卒業に関するメッセージ、新生活に関する思い出など、お待ちしております。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それから「がんばれエコリーマン!」のこのBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しているので、ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※「もったいないスクール」については、こちらをご参照ください(明石被服興業HP)。
http://www.akashi-hifuku.jp/school/mottainai/index.html

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト