サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2011/03/27 19:04:07
icon
がんばれエコリーマン! 20100321〜20100325
<月曜日(21日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(21日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」。今週のテーマは「身辺整理=断捨離」です。
この春から新しい生活を迎える方は新しい生活に向けて身辺整理していると思いますが、春はリフレッシュするにはもってこいの季節です。4月から特に変化のない、という方も気分を変えるために一度自分の部屋のものを整理してみてはいかがでしょうか?
最近住まいと心のリフレッシュをするための片付け術=断捨離が話題となっていますが、皆さん、聞いたことありますか?断捨離の「断」は「断る」という字で、え〜、断捨離の「捨」、え〜、「捨てる」という字ですね。そして最後、「離」は「離れる」の「離」と書いて、一文字ずつ取って「断捨離」。え〜、この断捨離とはヨガの行法哲学(ぎょうほうてつがく)である「断行」(だんぎょう)・「捨行」(しゃぎょう)・「離行」(りぎょう)から取った言葉で、「断」は入ってくる要らないものを断つ、「捨」は家にある要らないものを捨てる、「離」は物への執着から離れゆとりある空間を作る、ということで、すなわち“物の片づけを通して自分を知り心を整理して、人生を快適にする”という考えのことなんですね。片付けることによって自分にとって本当に必要なものを知ることができ、心の整理のできる、というわけです。
断捨離=住まいと心の片付け術で物の大切さを知り、新しい自分を発見してみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」、え〜、来月・4月は「春」をテーマにお送りしていきます。皆さんからのたくさんのメール、お待ちしております。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
え〜、そして「がんばれエコリーマン!」のBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しています。ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2011/03/27 19:04:25
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20100321〜20100325」
<火曜日(22日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「卒業」。今週のテーマは「身辺整理=断捨離」です。
昨日は最近話題となっている断捨離という片付け術についてお話しましたが、もうちょっと具体的にこの断捨離、ご紹介していきましょう。
断捨離は自分に本当に必要なものを残して不要なものを手放す、という考え方。自分の身の回りのものに対して一緒にいて心地よいか、必要か、と考えます。そして心地よいもの・必要なもの以外は手放してしまいます。家の中を見渡すと案外要らないもの・不快なもの、あると思います。
それから、もう一つのポイントは「いま必要かどうか」。過去に大切にしていて、いまは使っていないけど捨てられないものだったり、「あると便利かも」とか「いずれ使うかも」と、え〜、いまは使っていないけど未来に備えて取ってあるもの、そういったものも手放してしまいましょう、と説いています。
そんな断捨離を通して見えてくるものは本当に自分が使いたい物たち、必要な物たち。自分のお気に入り、必要なものばかりなら大切に長く物を使おう、という気持ちになりますよね。そして、断捨離で要らなくなった物で使えるものは使ってもらえそうな知人にあげたりリサイクルショップやフリーマーケットに売ったりしてください。断捨離によって本当に必要な物を見る目を養えばお買い物も減るかもしれません。
シンプルな暮らしを通して物の大切さを改めて考えたいですよね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月のテーマは「卒業」、4月のテーマは「春」です。皆さんが春を感じる瞬間、おススメの春を感じられるスポットなど、春にまつわるメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それから「がんばれエコリーマン!」のこのBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しているので、ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト