新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2011/05/22 23:10:53

    icon

    がんばれエコリーマン! 20100516〜20100520

    <月曜日(16日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、5月のテーマは「休日の過ごし方」。今週のテーマは「DIY」です。

    DIYと聞いて皆さんはピンと来ますか?DIYとは“Do It Yourself”の略です。直訳すると「自分自身で作ろう」。住まいと暮らしをより良いものにするために専門業者に任せず自らの手で快適な生活空間を創造する、という概念のことです。この考え方は1945年にイギリスで始まりヨーロッパに広まります。その後アメリカではDIYという考えに基づいたホームセンターというお店ができ、それはが日本にも伝わってきました。日本では「日曜大工」という言い方もしますよね。
    「日曜大工」という言葉は休日などに物を作ったり家を補修したりする、という意味で使われています。皆さんは例えば新しい棚が必要とかienoドアを補修するとか、防犯器具を取り付ける、といったときご自分でやりますか?こういったこと、やるのは好きですか?え〜、わたしはですねぇ、意外と作るの好きですね。組み立てたりとか、大好きですよ。
    え〜、そういったことを自分でやろうというのがDIYですが、実際取り掛かるときは趣味で楽しんでいる方もいれば、え〜、必要に迫られて仕方なく、という方もいらっしゃるでしょう。え〜、せっかくなら楽しんでやりたいところですよねぇ。え〜、そしてDIYが当たり前になってくると自分自身の生活区間はもとより生活自体を見直すきっかけにもなります。
    DIYからエコの第一歩、始めてみてはいかがでしょうか?

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月は「休日の過ごし方」をテーマにお送りしています。皆さんの休日の過ごし方、ぜひ教えてください。え〜、メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    え〜、それから「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しています。ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2011/05/22 23:12:18

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100516〜20100520」
<金曜日(20日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「休日の過ごし方」。今週のテーマは「DIY」でした。

DIY=Do It Yourself、え〜、住まいと暮らしをより良いものにするために自分の手で快適な生活空間を作る、ということですけれども、普段の生活でしっかり皆さんがやっていることはDIYにつながっているんですよねぇ。自分の手でね、こう、行うことでイメージどおりの自分に合ったものが作れたり、あと、自分の作ったものだからこそ、こう、愛着がわいてくるので長く使うことで資源のこう、節約にもなっているのかなぁ?と思うと、ほんとにちょっとでもね、あの〜、日曜大工としてあの〜、簡単なものもいっぱいあるのでぜひ皆さん、作ってみてはいかがでしょうか?
あの、自分の生活の中でいま必要とされるもの、あと、続けていかなければいけないこともありますけれども、ほんとに小さなことでも自分で、こう、作り上げることは必ず自分の幸せにも帰ってくると思うので、少しづつでもいいです、え〜、生活空間、豊かにしていきましょうね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月は「休日の過ごし方」をテーマにお送りしています。皆さんの休日の過ごし方、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
え〜、それから「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しています。ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

それではここでわたしからのお知らせです。え〜、少し先になるんですけれども、え〜、7月2日・土曜日からスタートになりますサウンドホライズンのライブツアー2011にわたしもまた参加させていただくことが決定いたしました。東海地方はですね、8月の6日・7日、土曜日と日曜日に愛知県・愛知芸術劇場にて行われます。ぜひお友達と一緒にお越しください。え〜、詳しい情報は、え〜、(下川みくに)オフィシャルHP、そしてサウンドホライズンさんのHP、ご覧になってチェックしてみてください。よろしくお願いいたします。

それではまた来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※サウンドホライズン HP
http://www.soundhorizon.com/index.html
(下川さんが参加するライブの日程については「Infomation」からジャンプしてご確認できます。)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/05/22 23:11:55

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100516〜20100520」
<木曜日(19日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「休日の過ごし方」。今週のテーマは「DIY」です。

簡単なDIYから始めていずれは棚やテーブル・椅子などいろんなものを作れるようになるのが理想ですよねぇ。最終目標は田舎にログハウスを建てる、なんて素敵ですよね。
さあ、DIYでのモノづくりに欠かせないのが木材。木で物を作ると木のぬくもりをより感じることができますし、自然を大切にする気持ちも強くなると思います。ぜひ木工品作りにチャレンジしていただきたいと思います。そして、その際はぜひ国産の木材を使ってください。
日本国内で使われている木材はおよそ7割は輸入で、国産のものは3割程度に過ぎません。海外の木材のほうが安いというのが理由ですが、それが原因で海外では木が大量に伐採されていて続々と森が消えてしまい、地球温暖化のスピードを速めてしまっています。
また、日本でも国内の木が使われていないことが原因で森が死んでしまっています。木を健康に育てるためには成長の悪い木などを間引いて栄養を行き渡らせるようにするんですが、その間引いた木=間伐材が売れないため間引きをしなくなって、結果健康な木が育たない・森の生態系が崩れる・荒地になる、という事態になっています。
最近はエコが一般的になってきたので国内の木材や間伐材を使うことの重要性というのも知られていますが、まだまだ輸入の木材を使った製品が多いのが現状です。良好な森林環境をサポートするためにも国産の木材・間伐材を使っていきたいですね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月は「休日の過ごし方」をテーマにお送りしています。皆さんの休日の過ごし方、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/05/22 23:11:31

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100516〜20100520」
<水曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「休日の過ごし方」。今週のテーマは「DIY」です。

Do It Yourself=DIYという考えが根付いてくると自分でいろんなものを作ってみたくなるかもしれません。はじめは学生のときの工作の延長みたいな感じでやってみると楽しいと思います。難しく考えずに超簡単なモノづくり、始めてみてください。
例えば、ワイン好きのエコリーマンなら飲み終えたワインのコルクを集めておいてそのコルクを接着剤で貼り付けて鍋敷き、作ってみてはいかがでしょうか?縦・横の長さが一緒ぐらいになるように並べていってもいいですし、え〜、ちょっとお洒落にしたいなら縦向きに2つ並べたら次は横向きに2つ並べて、え〜、そして全体の形が正方形になるように貼りあわせていくというような並べ方もあります。
え〜、コルクが2つでワンセットっていう感じですね。で、このコルクを縦・横・縦・横に貼りあわせていく感じですね、うん。え〜、コルクを接着剤でつけていくだけだから作業はすごく簡単です。どうですか?こう、ちょっと簡単そうでしょ?難しい?難しいという方もいるかもしれません。
なら、え〜、もう一つあります。コルクを使ったもっと簡単なDIY、教えましょう。コルクを一つ用意します。そして、コルクに、え〜、切込みを入れます。そうすればカードスタンドの出来上がりです。簡単ですよねぇ?え〜、これは何かのこう、電話番号が書いてあるカードやメモなんかを挟んでおくのに便利ですよ。すぐ作れるのでぜひこちらも実践して作っていただきたいと思います。え〜、飲んだワインのコルクが材料だから材料費もかかりませんし、ゴミも減ります。
日常生活でついつい溜まってゴミとして捨ててしまうものの中にも活用できるもの、たくさんあるかもしれません。ぜひあなたのアイデアでDIYグッズ、作っちゃってください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月は「休日の過ごし方」をテーマにお送りしています。皆さんの休日の過ごし方、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※ワインコルクの鍋敷きについて、こちらのBlogを参考にどうぞ(画像もあります)。
http://shinasfo.exblog.jp/12481628/

※ワインのコルクを使ったDIYグッズについてはこちらも参考にどうぞ(飛び出した釘のカバー)。
http://diy-resort.seesaa.net/article/102648877.html
(コルクボードを作る。)
http://www.lifehacker.jp/2009/03/diy_17.html

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/05/22 23:11:12

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20100516〜20100520」
<火曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「休日の過ごし方」。今週のテーマは「DIY」です。

ちょっとした棚作りからすごい人になると家作りまで、一言でDIYといってもいろんなDIYがあります。そして、DIYってなんかいろんな工具とか使って大変そう、なんていうイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。例えば、棚作りにしろ、簡単なキットみたいなのがあったりするので、最初はそういったものから始めてみればいいと思います。あと、ホームセンターに行けば、木材を購入する際に欲しいサイズに切ってくれたりどうやって作ればいいかを教えてくれたりするので、誰でも気軽に始められると思います。
また、何かを作るという行為だけがDIYではありません。障子の張替えだったりフローリングの床にニスを塗ったりキッチンのシンクをピカピカに磨き上げたり、という大掃除のときにするようなことも立派なDIYです。そう考えると日ごろから割とDIY、やっているかもしれませんね。どうです?簡単に出来そうでしょ?
例えば、え〜、これから夏に向けておススメのDIYは暑さ対策として窓に遮光フィルムを貼る。遮光フィルムを貼ることによって部屋の気温を抑えられるので、省エネもバッチリ。
ホームセンターに行くとこういったエコグッズや便利グッズがたくさんあります。けっこういままでに見たことのない商品もあったりするんですが、そういった商品を見ているとDIY心がくすぐられてきます。ぜひこういったエコにもつながる簡単なDIYから始めてみてはいかがでしょうか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月は「休日の過ごし方」をテーマにお送りしています。皆さんの休日の過ごし方、ぜひ教えてください。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト