サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2011/11/20 15:40:07
icon
がんばれエコリーマン! 20111114〜20111118
<月曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月・11月のテーマは「○○の秋」。今週のテーマは「食欲の秋」です。
食欲の秋、今週はわたしにぴったりのテーマですが、秋はほっんとうに食べ物が美味しいですよねぇ〜(嬉)。え〜、わたし、秋刀魚がものすごく大好き。あと、フルーツで言うと、え〜、梨…、あと、柿、もうこれはこのあいだ食べましたね。ほんとに甘くて美味しいんですが、食べること、ほんとに大好きなんですが、食べものを、え〜、粗末にしないように、作る段階から、え〜、食材で使えるところ、野菜の皮や根っこの部分なども使ったり、あと、料理は捨てないように量を考えて調理して、それでも余ってしまったら次のご飯のときに違う料理にアレンジして食べたりとか、あの、捨てるところを最小限に抑えられるように日ごろから心がけています。
日本をはじめ先進国は飽食が問題となっていますよね。たくさんの食料が余っていて、それを捨ててしまっています。国内で残飯として捨てられてしまっている食料は3割もあるそうです。日本は食料自給率がおよそ4割、残りの6割は海外からの輸入に頼っています。にもかかわらず、多くの食料が捨てられてしまっている現実があります。一方で途上国では十分な食料がいきわたっておらず、たくさんの人が飢えに苦しんでいます。
日本の、え〜、食料自給率がおよそ4割、そして残りの6割は海外から、ということですが、いまはそれでもいいのかもしれませんがこの先ずっと輸入に頼れるとは限りません。そういった現状を改善していかなくてはいけませんよね。
食料の廃棄を減らして、かつ国内の食料をもっと積極的に食べ、地産地消だとなお良しですね、え〜、未来に向けて持続可能な社会作りをしていくことはわたしたちの使命ではないでしょうか?まずは食の無駄、減らしていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「○○の秋」と題してお送りしています。皆さんの秋、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは11月最終週の金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2011/11/20 15:43:08
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20111114〜20111118 」
<木曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「○○の秋」。今週のテーマは「食欲の秋」です。
食欲の秋、特に夜は、え〜、ワタクシは食事とセットでお酒。これは欠かせません(嬉)。さあ、きょうはボジョレー・ヌーボーの解禁日です。わたしはビール党なんですが、きょうばっかりはワインをちょっと飲みたいと思います。
ボジョレー・ヌーボーはご存知の通りフランスのボジョレー地区のぶどうで作られた新酒のこと。毎年11月の第3木曜日午前0時に解禁となります。今年の味も楽しみですが、最近はいろんなボジョレー・ヌーボーがあります。手軽に楽しめるように低価格のものだったり輸送コストを減らすためにペットボトルや紙パックにボトリングされたものなど、え〜、選ぶわたしたちはエコな面も考慮して選びたいですよねぇ。
そして、エコといえばここ最近注目を集めているのがオーガニックワイン。ブドウ畑の土が有機肥料を使い、生産過程では農薬や化学肥料を一切使わない、そして醸造過程でも添加物を使わない、と昔ながらの製造法で作られたワインが人気です。飲み口が心地よく、え〜、酔いが次の日に残らないそうなんです。今年はオーガニックワインのボジョレー・ヌーボーにしようと思います(嬉)。
え〜、ワインといえばやはりフランス、というイメージが強いですが、最近は日本産のワインも負けてません。一昔前は日本産のワインはイマイチ、というふうにワイン通のあいだで言われていたりしましたが、いまでは日本産ワインは本場フランスでも高い評価を得ています。今後はワインの地産地消も進んでいくかもしれません。
ボジョレー・ヌーボーはこの時期しか楽しめないものなので存分に味わいたいですが、これからは外国産のものだけでなく日本産のワインもどんどん飲んでいきたいですね。え〜、ただし、飲みすぎは注意です。そして、朝からお酒の話で、ごめんなさいっ。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「○○の秋」と題してお送りしています。食欲の秋・読書の秋・おしゃれの秋など、皆さんの秋、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2011/11/20 15:42:15
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20111114〜20111118 」
<水曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月・11月のテーマは「○○の秋」。今週のテーマは「食欲の秋」で〜す。
秋の味覚の代表といえば魚介類。秋刀魚に真アジに真サバ、カレイにサワラ、マグロ、黒鯛、鰯に真ハゼ、ほかにはアオリイカや真ダコ・エビなんかもいいですよね。それから、最近はちょっと寒くなってきたので、鍋に魚介類を入れると最高です。
魚介類はとても美味しいですが、準備や片づけがちょっと面倒ですね。例えばうろこ取り。うろこはタワシやゴム箆(ゴムベラ)・スプーンなんかを使うときれいに取れるみたいですが、もうひとつ、ペットボトルのキャップでもきれいに取れるそうです。魚の尾から頭にかけてまっすぐ平行にキャップを滑らせていくだけ。しかも、うろこもほとんど飛び散らないとか。これは簡単ですよね。
そして、片付けのときも簡単な方法があります。まな板に魚のぬめりや臭いが付いたときは洗剤でゴシゴシするのではなく塩とお酢を使いましょう。まず、まな板の汚れの部分に塩とお酢を適量ふりかけます。そして、ラップをくしゃくしゃに丸めてこすります。え〜、あとは水洗いするだけ。塩は魚のぬめりを落としてくれて、お酢が臭いを吸着してくれます。どちらも殺菌効果があるのでまな板はスッキリします。お酢の代わりに生姜やレモンでも臭いが取れるので、料理で余った生姜やレモンを使ってみてもいいかもしれませんね。
え〜、わたしは普段臭いの付くものは牛乳パックを開いて、その上で切るようにしていますね。え〜、牛乳パック、ぜひ皆さんも活用してみてください。
キッチンでゴミとなりそうな物や常備してある物と組み合わせれば、専用の器具や洗剤なんかを買わなくても十分役立たせることは可能です。まだまだこういった生活の知恵はたっくさんあるので、いろんな人に聞いたり自分で編み出したりしてどんどんレパートリー、増やしていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「○○の秋」と題してお送りしています。読書の秋・おしゃれの秋など、皆さんの秋、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2011/11/20 15:41:31
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20111114〜20111118 」
<火曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「○○の秋」。今週のテーマは「食欲の秋」で〜す。
食欲の秋、せっかくですからエコクッキングで楽しんでみませんか?エコクッキングは無駄が減らせるだけでなく時間の短縮にもなるので、便利でもあります。
まずはキッチン家電を使ったエコクッキング。皆さんはジャガイモはどうやって茹でますか?お湯を沸かしてその中に入れますか?それとも、シリコン容器に入れて電子レンジでチンしますか?一度炊飯器、こちらを使ってみてください。ご飯を炊くときに御米を研いで炊飯器にセットしますよね。で、お米の上の中央にアルミホイルに包んだジャガイモも一緒にセットしてください。そうすればお米が炊けるのと同時にホクホクのジャガイモも出来上がります。これと同じように卵もホイルで包んでご飯と一緒に炊けば、ゆで卵になります。これは手間も余分な水も洗い物も減らせるのでいいですよね。
ほかにも、いつもは当たり前にやっている調理法を少しやり方を変えるだけでエコになったりします。例えば、お味噌汁を作るとき、ネギを切る際は普通はまな板の上に乗せて包丁で切って、とやりますが、ネギを入れるタイミングのときに鍋の上でキッチン鋏を使って切り落としていけば洗い物も減るし楽です。分量も見ながらできるので、切りすぎや足りないっていうこともなくなります。
皆さんもオリジナルなエコクッキング、いろいろ編み出して美味しくて地球に優しい秋、堪能してください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「○○の秋」と題してお送りしています。読書の秋・おしゃれの秋など、皆さんの秋、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2011/11/20 15:44:19
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20111114〜20111118 」
<金曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
今月のテーマ「○○の秋」。今週は「食欲の秋」でした。
え〜、このあいだわたしの家の外から「い〜しやぁ〜きいもぉ〜」っていうのが、こう、聞こえてきて、思わず買いに行きましたね。もう、ほくほくで甘くて、チョー美味しかった(嬉)。もう秋の味覚でもあるイモ類ですけれども、イモ類は糖質がすごく多いから、あの〜、これからの冬の寒さに備えてのエネルギー源になりますからね、みんなもたくさん食べましょう。栗もいいですよね。あぁ〜、いろんなものが捨てがたい。
とはいえ、なんでもこう、食べすぎには注意、ということで、え〜、食欲を抑えるツボをご紹介しま〜す。え〜、耳の穴の少し上にあるツボなんですけれども、触ってみるとポコって出てるところ、ありますよね。そこをペンのお尻でこう押してみて、響く感じがあればそこがツボでございます。ぜひ、ちょっと食べ過ぎちゃったかなぁ〜?と思ったとき押してみてください。
まぁ、でもこの季節は美味しいものがたくさん獲れるので、え〜、しっかり味わってわたしたちと同じ季節で育った、ね、素材を大切にいただきましょうね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「○○の秋」と題してお送りしています。え〜、食欲の秋・読書の秋・おしゃれの秋など、皆さんのいろんな秋、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますので、ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
え〜、ここでわたしからのお知らせです。え〜、海外公演なんですが、12月18日『 Mikuni Shimokawa ASIAN LOVERS LIVE 2011 in Taipei feat.Ceui 』ということで、わたしの大好きなアーティスト仲間のCeui(セイ)さんと台北でのライブが決定しました。え〜、毎年12月に行なっているライブなんですが、え〜、海外ライブを初めてスタートした最初の場所でもあるので、とっても思い出深いんですよね。なので、え〜、ぜひね、その、本番は最高のパフォーマンスをお見せできるように、わたしも頑張りたいと思います。詳しい情報はわたしのオフィシャルHP・Blogでチェックしてみてください。
それでは、また来週もこの時間にお会いしましょう。きょうもお仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト