サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2011/11/29 23:12:04
icon
う〜ん、なんかおかしい。
まぁ、きょうのニュースの一番ネタといったら、これですが…
琉球新報の記事をそのまま引っ張ります。
…
「犯す前に言うか」田中防衛局長 辺野古評価書提出めぐり2011年11月29日 沖縄防衛局の田中聡局長
沖縄防衛局の田中聡局長は28日夜、報道陣との非公式の懇談会の席で、米軍普天間飛行場代替施設建設の環境影響評価(アセスメント)の「評価書」の年内提出について、一川保夫防衛相が「年内に提出できる準備をしている」との表現にとどめ、年内提出実施の明言を避けていることはなぜか、と問われたことに対し「これから犯しますよと言いますか」と述べ、年内提出の方針はあるものの、沖縄側の感情に配慮しているとの考えを示した。
県などが普天間飛行場の「県外移設」を強く求め、県議会で評価書提出断念を求める決議が全会一致で可決された中、県民、女性をさげすみ、人権感覚を欠いた防衛局長の問題発言に反発の声が上がりそうだ。
田中局長は那覇市の居酒屋で、防衛局が呼び掛けた報道陣との懇談会を開いた。報道陣は県内外の約10社が参加した。
評価書の提出時期について、一川氏の発言が明確でないことについて質問が出たとき、「これから犯す前に犯しますよと言いますか」と発言した。
懇談会終了後、沖縄防衛局は、琉球新報の取材に対し「発言の有無は否定せざるを得ない」と述べた。
沖縄の米軍基地問題に関連し、女性をさげすむ発言は過去にも問題となった。
1995年9月に起きた少女乱暴事件後の同年11月、リチャード・マッキー米太平洋軍司令官(海軍大将)が同事件をめぐり、「全くばかげている。私が何度も言っているように、彼らは車を借りる金で女が買えた」と発言し、更迭された。
田中局長は1961年生まれ。大阪大学法学部卒。84年旧防衛施設庁入庁。那覇防衛施設局施設部施設企画課長、大臣官房広報課長、地方協力局企画課長などを経て8月15日に、沖縄防衛局長に就いた。
田中局長は非公式の懇談の席で発言したが、琉球新報社は発言内容を報じる公共性、公益性があると判断した。
…
わたしがおかしいと言うのは2点。まずは田中局長(今夜になって更迭されたので「前局長」になりますが)の発言が質問に対して答えになっているように感じられないということ。立場上この事についてはっきりとは言えない(あるいは言える段階にはない)のなら「むしろわたしが聞きたいぐらいだ」とでも返せばまだ良かったのかもしれないが、酒が入っていたからとしても普通に答えにするような文脈になるようのない一文ではないか。
それともう1点は報道した側の姿勢。「公共性。公益性がある」というのならどんなことでもネタにしていいのか?紙面を埋めてもいのだろうか?この記事は、例えば、親友に「絶対これは内緒にしていてね」と言って個人的な秘密を明かされて、それを周りの人に「わたし、こんなこと言われたんだけどぉ〜」と吹聴して回るような振る舞いではないだろうか?その”秘密”が犯罪になるようなことならいざ知らず、こんな簡単に「公共性、公益性」の美辞麗句でなんでもかんでもひけらかすような者にこれから誰が言うべきことを言うだろうか?
人としての信用を前提として社会にいるのはブン屋にしても同じ。沖縄を差別しているんだ、と紋切り型の展開に持っていって県民を煽り立てるのが仕事だとでも言うのなら、それこそ「公共性、公益性」を欠いた暴力的集団だとも言えなくもない。言葉を伝える立場の重みをあまりにも考えていないような気がする。
報道機関が結果的に自らの首を絞めるような行動をとってはいけない。それはより大きな力を持つ者をかたくなにすることにつながるから。
この一件で、報道によってでしか世の中の動きを知ることの出来ないわたしを含めた大多数の国民はむしろ逆に知る権利を持ち続けられなくなるのではないか?と危惧せずにはいられない。事は単に言った言わない、伝えるか伝えないか、の程度では終わらなくなるであろう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件