新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2011/12/18 17:05:33

    icon

    がんばれエコリーマン! 20111205〜20111209

    <月曜日(5日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、12月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなリビング掃除」で〜す。

    さあ、12月突入。年内に済ませておきたいことといえば大掃除ですよね。日本ではお正月を迎える準備として認識されている大掃除ですが、皆さんは毎年やっていますか?え〜、わたしはですねぇ、大掃除ではなく“小掃除”(しょうそうじ)ですかね?え〜、気になるところとか部分部分を小分けにして掃除はしますねぇ〜。
    え〜、あるアンケートによると、毎年大掃除をやるという方はおよそ8割。その内訳は「一通り家の中全体を掃除する」という方が35%、「少しだけ」あるいは「部分的に掃除をする」という方が45%。気になるところを重点的に掃除する、という方が多いようですねぇ。また、年末にまとめて掃除をするのではなく、例えば窓や網戸など水をたくさん使って掃除をするような場所は夏に行なったり収納場所は衣替えをするタイミングでやってしまう、といった普段からきちんと掃除をしている方も多いようです。また、最近は便利な掃除グッズもいろいろありますし、エコを楽しみながらお部屋を綺麗にできる技も多いので、日ごろから家の中を綺麗にされている方も多いようです。
    ちなみに、大掃除をする際は主導は奥さんで旦那さんが協力をする、というスタイルが多いみたいです。そして、お子さんのいるご家庭では5割程度がお子さんもお手伝いをする、というアンケート結果があります。皆さんのご家庭はいかがでしょうか?奥さんに大掃除、任せっきりにしていませんか?
    新しい年を迎えるために行なう大掃除、せっかくなので家族全員で協力してピカピカにして、気持ちよく2012年、迎えましょう。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「大掃除」をテーマにお送りしていきます。皆さんのお掃除テクニックなど、掃除に関するメッセージ、お送りください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/18 17:08:10

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111205〜20111209 」
<金曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなリビング掃除」でした。

大掃除、と聞くとやっぱりとても大変なイメージがありますが、気持ちよく新年を迎えたいと思うと掃除をしちゃうのはわたしだけでしょうかねぇ(苦笑)?
え〜、今週コーナーの中でもお話しましたが、掃除で使う茶殻、わたしも家で使ってますね。家の中のフローリングの掃除のときにも使いますが、べランダや、あと、玄関部分にも使ってますね。玄関は風水ではいい、こう、気、運気ですかね、そういうのを運んでくる場所だそうなので、念入りに掃き掃除しています。あの、お茶は大好きでよく飲むので自動的にこう、茶殻が出ますし、飲んだあとは掃除に大活躍っていうことなのでわたしもほんと存分に使わせていただいていますが、皆さんの中でも、え〜、エコな掃除方法があればぜひ教えてくださ〜い。

メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にご紹介させていただきます。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますので、ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

それではここでわたしからのお知らせです。12月18日、海外公演なんですが、『 Mikuni Shimokawa ASIAN LOVERS LIVE 2011 in Taipei feat.Ceui 』ということで、台北でのライブが決定しました。毎年行なっているライブで、今年で5回目となります。え〜、いつもね、あの〜、ワンマンでお届けするんですが、今回はワンマンではなく、わたしの大好きなアーティスト仲間でもありますCeui(セイ)さんとの、え〜、ツーマンのライブとなっています。え〜、Ceuiさんの楽曲も本当に癒される作品、たくさんあるので、ぜひですね、手にとって聴いていただけたらな、と思います。え〜、このライブの詳しい情報はわたしのオフィシャルHP・Blogで、え〜、詳細(が)載っていますのでチェックしてみてください。

それでは、また来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/18 17:07:34

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111205〜20111209 」
<木曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなリビング掃除」で〜す。

小さいお子さんのいるご家庭で大掃除の際にしなくちゃいけないことといえば、落書き消しやシール剥がし。これが地道で大変な作業です。
まず、鉛筆の落書きの場合は消しゴムが効果的。帰しゴムは落書きだけでなく簡単な汚れも消してくれるので、一度お試しください。次にクレヨン。クレヨンの場合は場所によって使い分ける必要がありますが、大きな椅子や鏡・プラスチック製の物などは歯磨き粉を歯ブラシにつけてこすってみてください。そして、フローリングや木の製品の場合はアイロンのスチームを当ててから拭いてみてください。ちなみに、フローリングの落書きが消えたときはワックスを塗って落書きができないようにするのも大切です。
そして、マジック(インク)。家具など木の材質の物に落書きされたときはみかんなど柑橘系の皮の内側でこすってみてください。それから、落書きを落とすのが一番大変なのが壁紙にマジックやボールペンで落書きされた場合。ボールペンの場合はガラスクリーナーを、油性ボールペンやマジックなどの場合はネイルのリムーバーを、いずれも綿棒につけて地道に落とす、という方法だそうですが、壁紙ははがれる危険性があるので、落書きがひどい場合は専門業者に相談するのが一番かもしれません。
かわって、シールの剥がし方。剥がしきれなかったシールの箇所にオイルやハンドクリームを塗って剥がしてみてください。そのほかにお酢をティッシュや脱脂綿に浸してシールの粘着箇所に数分置いておいても効果があります。それから、家具などはドライヤーで温めると割と簡単に剥がれたりもします。いずれの方法も場所と程度によって効果は変わってくると思いますが落書きやシールで困っているご家庭は一度お試しください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・12月は「大掃除」をテーマにお送りしています。掃除に関するメッセージ、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月の最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/18 17:06:57

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111205〜20111209 」
<水曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなリビング掃除」で〜す。

昨日はエコなリビング掃除法をご紹介しましたが、床が綺麗になったら次はじゅうたんやカーペットなどの敷物。最近はラグマットを敷いているご家庭も多いかもしれませんね。洗濯できる物はいいですが、サイズが大きかったり洗濯不可のものは掃除が大変です。
こういった敷物はまずは掃除機などでしっかりと汚れを落としてください。汚れが落ちにくい場合はナイロンのタワシでブラッシングするように細かいゴミを掻きだしてから掃除機、かけてください。次に、熱めのお湯で布を絞り、じゅうたんやカーペットの毛足を立てるように拭いていきます。そうするとベタつきがなくなってスッキリすると思います。
汚れやベタつきがひどいときには重曹を使ってみてください。重曹を満遍なくカーペットに撒いて1時間ほど置いてから掃除機をかけ、重曹水を絞った布で拭いていく、という方法もあります。ただし、敷物の材質によって重曹と相性の良くないものがあるので注意してくださいね。
それから、洋室ではなく和室の場合、畳も綺麗にしておきたいですよねぇ。まずは茶殻を撒いて掃き掃除しましょう。畳の汚れを取ったらお湯で絞った雑巾で畳の目に沿って拭いていくだけ。仕上げに乾拭き(からぶき)すれば完璧です。バケツ1杯に対して大さじ2杯程度お酢を入れるとより効果的です。また、畳にカビが発生している場合はまず古い歯ブラシで優しくカビの部分をこすります。それを掃除機で吸い取り、次に消毒用エタノールを雑巾に含ませ拭きます。仕上げに乾拭きすればOKです。
敷物や畳の場合、普段は掃除機だけで済ませる、という方も多いと思いますが、この機会にこういった方法でスッキリ綺麗にさせておきましょう。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・12月は「大掃除」をテーマにお送りしています。皆さんのお掃除テクなど、掃除に関するメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは12月最終週の金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっ…しゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/18 17:06:12

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111205〜20111209 」
<火曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなリビング掃除」で〜す。

さて、今週は「エコなリビング掃除」ということでリビング掃除をする際の技、ご紹介していくわけですが、まず、皆さんは床を掃除する際どんな洗剤、使っていますか?特に大掃除の際は住まいの洗剤やカビ取り剤などを使う場面も多く出てくると思いますが、こういった洗剤には界面活性剤や塩素系漂白剤などの成分が多く含まれているため、水が汚れるのが心配です。
例えば、リビングのフローリング汚れにはお米のとぎ汁がオススメです。まず、お米を研いだときの汁をほかの容器に移しておきましょう。1,2回のとぎ汁がより効果を発揮してくれます。とぎ汁で固く絞った雑巾で拭いたりスプレー容器に入れて汚れた箇所にとぎ汁を吹きつけながら拭いていってもOK。汚れを落としてくれて程よくツヤも出るのでワックスもいりません。
このほかにフローリング掃除に効果を発揮してくれる物といえば、お酢。お酢を水で2,3倍に薄め、とぎ汁を使うときと同じようにスプレー容器に入れて吹きつけながら床拭きしたり、酢水で絞った雑巾で拭き掃除をするだけ。ちなみに、最近はいろいろな種類のお酢がありますが、掃除に向いている物は穀物酢とホワイトビネガーだそうです。お米のとぎ汁も酢水も二度拭きがいらないので、洗剤よりも便利かもしれませんねぇ。
また、吹き掃除をする際に便利なのがハンディーモップ。シートの代わりにいらなくなったハンカチやボロ布・着なくなったTシャツをカットしたりしてもいいですね。このような物をセットして拭けば、よりエコです。
普段捨ててしまっているお米のとぎ汁や台所にあるお酢、そして使わなくなった布なんかを活用して効率的でエコなフローリング掃除、ぜひ試してみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・12月は「大掃除」をテーマにお送りしています。掃除に関するメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月の最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト