新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2011/12/19 23:58:28

    icon

    がんばれエコリーマン! 20111212〜20111216

    <月曜日(12日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、12月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなキッチン掃除」で〜す。

    さあ、大掃除シーズンということで、今週はいろんな場所のエコな掃除の技、ご紹介していますが、今週はキッチン周りの掃除についてのお話です。
    さて、大掃除で苦労するところは?というランキングを見てみると、いちばん多いのが「換気扇」。換気扇の掃除は年に1回というご家庭も少なくないと思いますが、1年間のあいだにこびりついた汚れ、油でねっとりとしたアレ、え〜、取るのは一苦労ですよねぇ〜。そんな換気扇の油汚れに効果的なのが重曹です。
    換気扇のカバーと羽を取り外し、重曹を満遍なく振り掛けます。しばらく時間を置いてスポンジなどを使って磨くと楽に油汚れを取ることができます。また、換気扇の水垢やぬめりにはお酢が効果的。お酢を直接振り掛けるかバケツなどに水を張ってお酢を混ぜ、そこに羽やカバーを浸けておけばOK。いずれも汚れを落としたあとはしっかりと洗い流してくださいね。
    そんな重曹ですが、油汚れだけでなく焦げ付きにも効果的。焦げ付いた鍋に水を張り沸騰させます。その中に重曹を入れて10分ほど沸かせばOK。ただし、アルミやアルミ合金の鍋ではやらないように注意してください。
    このように、油汚れや焦げ付きの掃除に毎年一苦労しているという皆さんは重曹を一度試してみてください。手間もかからず簡単に汚れ、落とせますよ。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「大掃除」をテーマにお送りしています。皆さんのお掃除テクニックなど、掃除に関するメッセージ、お送りください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは12月最終週の金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
    それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/20 00:03:58

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111212〜20111216 」
<金曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなキッチン掃除」でした。

今週は「エコなキッチン掃除」ということで重曹のお話も、え〜、今週コーナーでいろいろとお話したんですけれども、重曹は本当にお利口さんですね。どんなところにもなじんでくれるし、こう、パワーを発揮してくれるので掃除には欠かせないアイテムのひとつなんですが。
え〜、わたしも、あの、家で使ってるんですけれども、シンクの、え〜、ゴミ受けを外して重曹1カップを排水口に振りかけて、古い歯ブラシで汚れを落として、で、ゴミ受けもその歯ブラシで洗って、最後に水洗いをして酢水をスプレーして終わり。なんか簡単そうだけど大変、ってこう、思っている方もいると思いますが、綺麗になっていく過程を見ながら掃除していくと、気持ちいいっていう快感のほうが大きくなってくると思います。なので、え〜、家のことをまかせっきりだなぁ〜、と思っているエコリーマンの皆様、シンクのお掃除してみてください。ぜったい喜ばれること間違いなしです。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。12月は「大掃除」をテーマにお送りしています。皆さんの大掃除テクニックなど、大掃除に関するメッセージ、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にご紹介させていただきます。
え〜、そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますので、ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

ここでわたしからのお知らせです。え〜、12月17日、あしたなんですが、マレーシアでのライブ、決定いたしました。え〜、『コミック・フィエスタ2011 in クアラルンプール』、そして次の日、18日は『 Mikuni Shimokawa ASIAN LOVERS LIVE 2011 in Taipei feat.Ceui 』っていうことで、こちらもワンマンライブも決定しています。詳しい詳細はわたしのオフィシャルHP、チェックしてみてください。

それでは、また来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

※『コミック・フィエスタ』については、こちら(英文サイト)。

http://comicfiesta.org/

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/20 00:00:23

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111212〜20111216 」
<木曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなキッチン掃除」です。

キッチン周りの掃除でもう一箇所大事なところがあります。それは冷蔵庫。冷蔵庫は外回りもけっこう汚れますし、隙間にはほこりも溜まります。冷蔵庫の外回りの掃除にも重曹、使ってみてください。
水200mlに対して重曹大さじ1杯をスプレー容器に入れ、それを吹きつけながら布などで拭いてください。仕上げにはウエットティッシュや濡らして固く絞った雑巾で拭けば綺麗になります。
そして、冷蔵庫と壁のあいだに溜まったほこり、掃除機などでは取りにくいと思います。そんなときはハンガー雑巾、これを作ってみてください。ワイヤーハンガーを縦に伸ばして先っぽに古い靴下をはめ、古い靴下に新聞紙を丸めて詰めれば完成です。このハンガー雑巾を掃除する場所の形にあわせて曲げて使えば、普段届きづらい隙間のほこりも簡単に取ることができます。これは冷蔵庫周りだけではなく家中のいたるところで使えるので便利ですね。テレビや家具の裏側から照明器具の傘・エアコンの上の部分まで、いろんなところに使っちゃってください。
さて、冷蔵庫の外側が綺麗になったら、次は中です。まずは電源を切って冷蔵庫の中身を全部出して整理しましょう。賞味期限が切れたものや長いあいだ冷蔵庫に入っていて使わない物は処分してください。使えるものは使い切ってくださいね。ちなみに、冷蔵庫の中身は容量の7割から8割程度に抑えましょう。パンパンに詰めすぎると上手に冷気が循環しませんよ。
そして、先ほどお話しした重曹水。水200mlに対し重曹大さじ1杯程度を汚れている箇所に吹きかけます。少し置いてから乾いた布で拭き取れば冷蔵庫の中も綺麗になります。ぜひお試しください。
冷蔵庫に一年お疲れさま、の意味も込めて綺麗にしてあげてくださいね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・12月は「大掃除」をテーマにお送りしています。掃除に関するメッセージ、ぜひお送りください。お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃ〜い。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/19 23:59:44

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111212〜20111216 」
<水曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなキッチン掃除」で〜す。

せっかくの大掃除、日ごろ見落としがちな場所もしっかりと掃除しておきたいわけですが、キッチンでついつい掃除をし忘れてしまう場所といえば電子レンジの中。しかし、電子レンジは毎日使う物。意外と食べ物のかすや粒・ほこりなんかが溜まっていたります。また、天井部分や扉の内側に液体が飛び散っていたりもします。そういった汚れ、こびりついていませんか?
そんな電子レンジの掃除にも活躍するのが重曹です。また登場ですね。え〜、電子レンジの汚れには水1に対し重曹2を混ぜた重曹ペーストを用意します。そして、そのペーストを汚れている箇所に塗ります。次に、布などで汚れている箇所をこすり、汚れを取ります。汚れがしつこい場合は古い歯ブラシでこすってみてください。ペーストを塗りにくい場所は水200mlに対し重曹大さじ1杯程度を混ぜた重曹水を作ってスプレー容器に入れて、吹きかけながらこすってみてください。ただし、塗装がしてある電子レンジなどは塗装が取れる場合もあるそうなので注意してくださいね。
また、最近多くの家庭で見かけるようになった食器洗い機。この食器洗い機の掃除にも重曹が役立ちます。食器を洗う際、食器を並べたらその上から調味料を振るような感じで重曹を振りかけて洗ってみてください。食器洗い機だけでなく食器もピカピカになるそうです。ガラスの食器で試してみてくださいね。
このように電子レンジや食器洗い機も重曹を使えば簡単に綺麗になります。これなら大掃除のときだけでなく普段からできますよね。掃除の際、威力を発揮してくれる重曹を使っていろんなところのお掃除に試してみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・12月は「大掃除」をテーマにお送りしています。皆さんのお掃除テクなど、掃除に関するメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは12月最終週の金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2011/12/19 23:59:12

icon

「Re:がんばれエコリーマン! 20111212〜20111216 」
<火曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「大掃除」。今週のテーマは「エコなキッチン掃除」で〜す。

昨日は重曹を使った換気扇掃除・鍋の焦げ付きをとる方法をご紹介しましたが、重曹はキッチンのシンク掃除にも活躍してくれます。
まずは重曹をシンクに満遍なく振り掛けます。そして、スポンジを使ってステンレスの目に沿って優しくこすってみてください。排水溝の周りや蛇口など、細かいところは古い歯ブラシを使うと便利ですね。あとは、よく水で洗い流して乾拭きすればピカピカになります。より綺麗にしたい方は重曹を撒いたあと、水にお酢を混ぜた物をスプレー容器に入れて、それをスプレーしながらスポンジで磨いていくとより綺麗になります。
え〜、そのほか、シンク掃除に役立つ物といえば茶殻。茶殻をシンク全体に撒いてアクリルたわしでこするだけです。お茶には油分を分解する酵素があるので、ベタベタな汚れもスッキリします。
それから、シンク周りでお掃除が大変な箇所といえば排水口。排水口の掃除には重曹とお酢を使ってください。まず、重曹を排水口と排水かご全体に振り掛けます。次に、お湯にお酢を混ぜてそこに流し込みます。そうすると、重曹とお酢が反応して泡が出てくると思いますので、しばらく排水口の蓋をして置いておきます。最後にお湯でしっかりと洗い流せば、嫌な汚れやぬめりが綺麗に落ちます。
また、キッチンのシンク周りについている水垢をとりたいときは水をお酢を混ぜた物をスプレー容器に入れて、水垢に拭きかけながらスポンジや古い歯ブラシなどでこすっていくと汚れが落ちます。
食品を扱うキッチン周りはこういったナチュラルな素材を使ったお掃除が最適ですね。ぜひお試しあれ。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・12月は「大掃除」をテーマにお送りしています。え〜、掃除に関するメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月の最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト