サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/02/12 09:29:28
icon
がんばれエコリーマン! 20120130〜20120203
<月曜日(30日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「冬のあったかアイデア」。今週のテーマは「今年の冬もエコで行こう!(お仕事編)」です。
冬の通勤時の必需品といえばマフラーや手袋。体全体をあっためるには3つの首=首元・手首・足首を温めるのが効果的ですが、特に屋外に出る際はマフラーと手袋をして首元と手首を冷やさないようにしていただきたいと思います。
さあ、そんなマフラーや手袋、やはりエコリーマンの皆さんには素材やデザインなどにこだわった一品をオススメします。例えば、オーガニックコットン素材のもの。風通しは良くなっちゃいますが肌触りや付け心地がいいですし、そんなに分厚くないので電車やバスに乗るときにいちいち取らなくても済みますね。え〜、オーガニックコットンのストールやスカーフだったら春先まで使えますし、少しね、暖かい日につけていくマフラーとしてオーガニックコットン製のもの、皆さん、チェックしてみてください。
それから、最近ちょこちょこ見かけるのが日本伝統の技術、手織りのマフラーや手袋。シンプルながらおしゃれなデザインの物が多く、かつ丈夫です。最近はスマートフォンなどのタッチパネル操作が出来る手袋を多く見かけますが、そんな最先端な手袋を作るのに実は日本の伝統的な製法が使われているものもあります。指先だけ特殊な素材で編んでいる物などは手作りだったりしますよね。
自然素材で作られた物や手作りの物には独特の温かみがありますよね。機能性はもちろんですが、それ以外のあったかさにも注目してみてください。まだまだ寒い日が続きますが、3つの首を中心に体全体を温めて冬、乗り切っていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「春よ来い」をテーマにお送りしていきます。え〜、皆さんが春を感じる瞬間や春にやりたいこと、春のグルメなど、春に関するメッセージ、お送りください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終週の金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうもお仕事一日がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2012/02/12 09:31:27
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120130〜20120203 」
<木曜日(2日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
月のテーマは「冬のあったかアイデア」。今週のテーマは「今年の冬もエコで行こう!(お仕事編)」で〜す。
情報に敏感なエコリーマンの中で営業の仕事をしている方なんかは特に旬の話題が大切だと思いますが、あしたは何の日か分かりますか?そう、節分です。節分というのは本来は季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日のことを示します。そして、立春が一年の始まりと考えられていたため立春の前日の節分はいまでいう大晦日だったんですね。その日に一年の邪気を祓うための行事が行なわれていたことから、その名残で現在も節分として豆まきなどの行事をする日となっているわけですねぇ。
そんな節分、最近は全国的にポピュラーとなっているのはその年の恵方の方角を向いて無言で巻き寿司を食べるという行事。恵方というのはその年の幸運を招く方角のことです。今年はどの方角かご存知ですか?えぇ、そうです、北北西です。正確には北北西やや右、だそうです。なので、今年は北北西やや右を向いて恵方巻き、食べてください。
ちなみに、巻き寿司を食べるというのは江戸時代に大阪の商人たちの商売繁盛の行事として始まった、という説や、栃木県の神社で行なわれた節分祭で参列者全員に「夢福まき寿司」が配られ、全員が恵方を向いて食べていた、という説などがあるそうですよ。ちなみに、恵方巻きの具の中身は基本的には何でも良いそうなんですが、七福神にちなんで7種の具を入れるのがグッドですよ。太巻き1本なんて無理、という方には細巻きだったりロールケーキだったりトルティーヤだったり、いろいろな巻き物も登場してますよね。食べる物はどうであれ、一年の健康と幸せを願いながら無言で食べてください。無言が重要です。しゃべると運が逃げてしまうそうですよ。
こういった古くからの伝統行事、これからも大切にしていきたいですね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「春よ来い」をテーマにお送りしています。皆さんが春を感じる瞬間や春のやりたいこと、春のグルメなど、春に関するメッセージ、たくさんお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月の最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/02/12 09:30:46
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120130〜20120203 」
<水曜日(2月1日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、きょうから2月がスタートですが、え〜、1月のテーマは「冬のあったかアイデア」。え〜、今週のテーマは「今年の冬もエコで行こう!(お仕事編)」で〜す。
皆さんは職場には弁当、持っていっていますか?結婚されている方だったら愛妻弁当…ですかねぇ?最近は共働きのご家庭も多いので、旦那さんが奥さんのお弁当も作っている、なんてご家庭もあるかもしれません。それから、独身だけど毎日お弁当を作って職場に持っていってるお弁当男子、そしてお弁当女子も多いんではないでしょうか?
自分で作るお弁当は外食やお店で買うお弁当よりも栄養バランスを考えて作ることが出来ますし節約にもなりますし、ゴミも減らせます。ぜひ手作り弁当生活、送っていただきたいんですが、特に寒い冬は、え〜、先月もね、ちょっと番組でお話ししましたが、お弁当の中身が冷めにくいランチジャーがオススメです。ランチジャーもどんどん進化していて使い勝手も良くなっているので、お気に入りの物、きっと見つかると思います。
え〜、そしてそんなランチジャーがいまアメリカで人気だそうです。「Mr.Bento」という名前のランチジャーなんですが、この機能性に優れた日本の弁当箱が弁当文化のなかったアメリカでヒットしています。もともとアメリカでは家から持っていく昼食といえばサンドイッチぐらいだそうですが、ここ最近は健康を考え、栄養バランスを考えた食事を摂る人が増えているようです。そして、それと同時に日本製品はクール(=かっこいい;註)というアメリカの風潮も手伝ってか、「Mr.Bento」に注目が集まったとか。家から持ってきた食事が温かい物は温かいまま、冷たいものは冷たいまま食べられるランチジャー、「Mr.Bento」によって近い将来アメリカにも弁当文化が根付くかもしれませんね。
そして、日本の弁当箱は更に進化しています。パソコンのUSBポートにつないで温める弁当箱や、なんとその場でご飯が炊ける炊飯機能のついた弁当箱もあります。
さあ、きょうから2月、温かいお弁当をしっかり食べて風邪知らずで過ごしていきまっしょい!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「春よ来い」をテーマにお送りしています。皆さんが春を感じる瞬間、そして春の楽しみなど、春に関するメッセージ、お送りください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/02/12 09:30:08
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120130〜20120203 」
<火曜日(31日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「冬のあったかアイデア」。今週のテーマは「今年の冬もエコで行こう!(お仕事編)」です。
突然ですが、仕事が出来る人ってどんなイメージでしょうか?え〜、わたしはですねぇ、靴が綺麗な人とか短髪で清潔感がある人、ですかねぇ〜。え〜、一緒の職場だと実際にその人の仕事振りを見て、仕事が出来るなぁ、という判断をしますが、初対面だったり違う職場の人だとけっこう外見で判断しますよね。え〜、でも、見かけから判断されても大いに結構!見た目から入ればいいんです。
え〜、女性から見て仕事が出来る男性を演出できるアイテム、どんな物があると思いますか?あるアンケートによると、スマートフォンやタブレット・ノートパソコンといったハイテク機器のほかに細かく書き込まれた革の手帳だったりこだわりが伺える万年筆、使い捨てではない高そうなボールペン、といったアイテムに仕事が出来ると感じる女性が多いようです。
例えば手帳。毎年使い捨ての物を使っている方も多いと思いますが、システム手帳だったら新年を迎えたとき中身だけ変えればいいのでエコですし、実際に仕事の出来る人は1、2年前のものも残していて、例えば仕事のスケジュールを立てるとき去年のスケジュールと照らし合わせてみたり過去の仕事の内容や感想を簡単に書き込んであって、それを参考に仕事に取り組んでいたりします。え〜、システム手帳であればちょっと見たいときに過去のスケジュールもすぐに見れる、という利点がありますね。
それから万年筆や高級ボールペン。こういったアイテムはインクだけ変えれば何年。何十年と使えますよね。物を大切にするという気持ちも仕事をする上で大切ですはないでしょうか?
現代社会は仕事をする上でコンピュータが必要不可欠ですが、そういったものばかりに頼らず、皆さんそれぞれのこだわりアイテムを持って仕事の効率アップ、図ってみてください。ま、いちばん良いのはハイテクもアナログも両方上手に使いこなせる人、ですかね?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月は「春よ来い」をテーマにお送りしています。皆さんが春を感じる瞬間や春にやりたいこと、春のグルメなど、春に関するメッセージ、たくさんお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月の最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/02/12 09:32:01
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120130〜20120203 」
<金曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、月のテーマは「冬のあったかアイデア」、今週のテーマは「今年の冬もエコで行こう!(お仕事編)」でした。
仕事の出来る人のイメージはどんなイメージですか?という質問の答えで、わたしは「靴が綺麗な人」や、こう、「短髪で清潔感がある人」かなぁ?ってこう、答えたんですけれども、出来る人って仕事だけじゃなくて自分の身の回りの物もやっぱりね、ちゃんと大切にしてるんですよね。
あの、以前ですね、仕事の人と打ち合わせをしたときに、こう、ちらっと手帳を見たら、こう、年期が入ってて、革の手帳で、で、あの〜、スケジュールも綺麗に整理されて書いてあるんですよね。「あぁ、出来る人だなぁ」ってこう思うプラス一緒にいて気持ちがいい人だな、って思いました。持ち物を見るとその人の人柄も見えてきますよね。あの、見た目や第一印象が、こう、一時的な?おしゃれや飾りだけのものにならないように、え〜、わたし自身も自分を磨きつつ、え〜、愛用している物ね、大切に長く使わなくちゃなぁ、って思います!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「春よ来い」。皆さんが思う春を感じるときや春の楽しみなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月の最終金曜日にご紹介させていただきま〜す。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載しています。ぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
ここでわたしからのお知らせなんですが、え〜、ライブやイベントは決まり次第またお知らせします。え〜、詳しい情報はオフィシャルHP、え〜、Blogでチェックしてみてください。あと、ツイッターもやっているので、エコリーマンの皆さん、ぜひフォローのほうをよろしくお願いいたします。え〜、ツイッターにですね、「『エコリーマン』、いま聴いてますよ」っていう、あの、言ってくださる方もいっぱいいるんですけれども、あの、ツイッターとかね、Blogを通してエコな話題もね、発信していけるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト