サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/04/22 21:39:23
icon
がんばれエコリーマン! 20120402〜20120406
<月曜日(2日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、4月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「習い事」です。
さあ、新年度がスタートしました。え〜、この4月から新しい生活が始まった方、いらっしゃるでしょうねぇ〜。ドキドキとワクワクが入り混じる新生活、楽しんだ者勝ちでございます。目いっぱい楽しみましょう。
さあ、そして新年度がスタートしてもいつもと変わらない日常、という方が多いと思いますが、せっかくの春だし何か新しいこと、始めてみませんか?子供のころはいろんな習い事をしていたと思います。ちなみにわたしは、え〜、小さい頃はクラシックバレエや、あと、スイミングスクールなど通っていましたが、大人になると習い事をしている人、少ないですよね。でも、大人になってからの習い事はこう…、何て言うんですかね、人生をこう豊かにしてくれるような気がするんですよねぇ。これからの自分のためにもなること、語学や、え〜、料理だったり、あと、いま興味のあること、楽器や絵画や陶芸、何かの物作りなんてのもいいですよね。
ほかにも、将来を見据えての資格取得、え〜、そしてダイエットや体力作りのために体を動かすものでもいいですよね。え〜、わたしもちょっとね、なかなか忙しくて習い事に通う時間が取れなかったりするんですが、え〜、そんな言い訳をしていてはいけませんね。
え〜、この「エコリーマン!」を通してですね、あの、自分で何かを作るということにもわたしもちょっと興味が湧いてきたんですが、え〜、子供がいるわたしの友達のママを見るとみんなですね、ミシンを使っていろいろ作っているんですよ。例えば子ども用のお弁当入れのこう、ポーチを作ったりバッグだったり。なので、ちょっとこう、友達ママに教えてもらいながら、え〜、ちょっとね、こう、自分でも手作りで作ってみようかなぁ?なんて思うんですけれども、いまは洋服のリメイク教室もあったりしますしね、エコ生活のための習い事もいいですよね。
え〜、ぜひ皆さんも何か興味のあること、将来の夢のために何か考えていることなどあったら、まずは一歩踏み出して何か習い事、してみませんか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。4月のテーマは「継続は力なり」と題してお送りします。皆さんの日課や続いていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2012/04/22 21:41:04
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120402〜20120406」
<木曜日(5日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、4月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「習い事」です。
何か新しいことを始めるのにピッタリの春ですが、習い事や勉強だけではなく新しい習慣を身につけたり新しい日課を始めてみたり、と生活に少し変化を与えてみる、というのもいいですよねぇ。日記をつけるとか、え〜、毎日散歩をするとか、ちょっとしたことから始めてみてください。そんな習慣や日課を続けるにあたってやる気をアップさせてくれるのが“物”ですよね。日記だったら新しいお気に入りのノートとペンを探したり、散歩だったら散歩用のシューズやウェアなど、こういったグッズを新調することによってやる気もアップするのではないでしょうか?
そして、こういったグッズを選ぶときに気にしてほしいのが“エコな製品かどうか?”文房具をはじめ日用品に至るまでぜひエコマークの付いた商品を探してみてください。エコマークとは環境に良いと認定した商品に付けられるマークのこと。両手で地球を抱えているイラストのマークですね。え〜、そんなエコマークはいろんな商品についています。ノートやペンをはじめ、洗剤・トイレットペーパーやティッシュ、タオルや食器、瓶やゴミ袋、Tシャツやエコバッグ、パソコンやプリンター、そして畳やカーペットなど、探してみると意外といろんな商品にエコマーク、使われていますよ。
また、エコマークが付いていなくても環境に配慮された商品はたくさんあります。リサイクルされた紙でできたノート、リサイクル素材で作られたペン、タイヤの廃材で作られた靴、リサイクル素材で作られた靴やウェア、自然100%素材で作られたウェアなど、え〜、先ほど言った日記をつける、散歩をする、といったことを始めるにしてもエコを意識すればエコ製品を簡単にチョイスでき、エコにつながります。
この機会にエコ商品を購入する、という習慣も身につけるというのはいかがでしょうか?地球に優しく新しいこと、始めてみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「継続は力なり」をテーマにお送りしています。皆さんの日課や続いていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/04/22 21:40:28
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120402〜20120406」
<水曜日(4日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「習い事」です。
昨日はどんな習い事が人気?というお話でスポーツ・語学に次いで人気が高かったのが資格取得。資格取得を目標に習い事をしている人が多いようですが、自分自身で勉強をして資格取得を目指している方も多いと思いますし、自分の興味のあること、気になることを調べていくうちにどんどん詳しくなってある資格を取得したという方もいらっしゃるかもしれません。自分の知りたいことをとことん勉強する、これは大人だからこそできることですよね。
資格だけでなく、最近は検定もいろんな種類のものがあるので挑戦してみると自分の知識や視野が広がると思います。「がんばれエコリーマン!」的におススメなのはやっぱりエコに関する検定・資格。例えば「エコ検定」というものがあります。多様化・複雑化する環境問題について幅広い知識の習得を目指す検定で、この検定の合格者は「エコピープル」と呼ばれ、検定で培った知識をもとに様々な分野で活躍されています。代わって「森林インストラクター」。「森林インストラクター」とは、え〜、森林を利用する人に対して森林や林業に関する知識を伝えたり森林の案内や野外活動の指導を行う人のことで、そのインストラクターになるための資格試験が行われています。森林や林業に関する知識などを要する筆記試験と実技試験があります。
ほかにも、環境保全活動の指導者的役割を担うための資格である「環境管理士」、環境保全活動の際に市民やNGO・企業などに助言やカウンセリングを行う「環境カウンセラー」といった資格があるようですよ。
エコ意識の高まりによって環境や自然に関する様々な資格がありますが、専門的な知識を勉強してよりエコのことを考えていくっていうのは素晴らしいですよねぇ。自然や環境について興味のある方、こういった検定や資格、チェックしてみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。4月は「継続は力なり」をテーマにお送りしています。皆さんの日課や続いていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月は第3週目の金曜日にご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/04/22 21:39:56
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120402〜20120406」
<火曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「習い事」です。
自分磨きのための習い事、実際にされている方も多いと思いますが、あるアンケートによと習い事をしている人はおよそ27%、男女別でみると男性は20%、女性は38%と女性のほうが2倍近く習い事をしている率が高い、という結果になっています。ちなみに、習い事にかかっている費用は月に平均12,000円ほどだそうです。
そして、人気の習い事のジャンルは1位がスポーツ、2位が語学、3位が資格取得。男女別でみると男性は自分の趣味のために習い事をする人が多く、次いで仕事に活かすため、女性も自分の趣味のために習い事をする人が一番多く、次いで健康・ダイエットのため、という結果になっています。男性は語学や資格取得などの自分の視野を広げたり将来に役立ちそうな習い事をする人が多く、女性は日本文化や料理、そしてスポーツだったりと、感性を磨いたり健康のために役立つ習い事をしている人が多いようです。
また、今後始めてみたい習い事で多かったのが語学、次いで資格取得、スポーツとなっています。わたしも中国や、え〜、香港や台湾、そして韓国・マレーシアなどに仕事でね、行く機会がありますが、行くたびに「しゃべれると楽なのに」と思うことが多々あるんですよね。例えば、「ありがとう」という言葉でも(中国語における標準語の)北京語では「謝謝」(シエシエ)、(中国南部で主に使われる方言の)広東語だと「ウゴイサイ」、韓国語だと「カムサハムニダ」、マレーシア語だと「ペリマカシ」、え〜、いろんな「ありがとう」があるんですよね。え〜、もっともっとね、単語を覚えて日常会話でね、こう、もうちょっとしゃべれるようになればなぁ、と思うんですけれども、何か始めたいな、と思っていることがある人、え〜、まずはですね、やってみることが一番、はい。え〜、いま自分にも言い聞かせました。
え〜、皆さんがいま始めたいこと、何ですか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。4月は「継続は力なり」をテーマにお送りしています。皆さんの日課や続いていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
え〜、皆さんからいただいたメール、今月は第3週目の金曜日にご紹介させていただきます。そして、第4週目はわたしがある場所へ取材に出かける予定なので、ぜひそちらもお楽しみに。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/04/22 21:41:30
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120402〜20120406」
<金曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、さあ、今月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「習い事」でした。
え〜、習い事といえば、私が子供のころ、え〜、小中学生のときですかね、いろいろやってましたねぇ〜。あの〜、習字だったりピアノ、え〜、そしてスイミングスクールにクラシックバレエに和太鼓。あの、最初は自分からこう、進んでやっていたというより母のこう、勧めでやらされてたって感じだったんですけど、徐々にね、こう、楽しめるようになってったんですね。
で、あの〜、母曰く、いろんなことにこう、チャレンジしてみて、そこで自分の好きなことを一つでも見つけてほしかったそうなんですよね。なので、そう考えるといまこの世界でこう、わたしも活動し始めてからこう、歌を歌ったり舞台やミュージカルで演じたりとか、いままでやってきた習い事がすごく活かされてるし、すべてこう、糧になってるんですよね。
なので、ほんとにこう、両親にはこう、感謝だなぁ、と思うんですけれども、あの、自分のために始めた習い事がいつの間にかどこかで誰かのこう、背中を押していたり大切な人のためだったり、何かを得た時に人の心を動かす力につながると思うので、少しでもね、興味があるものを見つけた時は一歩を踏み出してぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆様からのメール、お待ちしています。4月のテーマは「継続は力なり」。皆さんの日課や続けていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは今月は第3週金曜日にご紹介させていただきます。そして、第4週目はわたしがあるところへ取材に行く予定なので、え〜、その模様をお送りしていきたいと思います。ぜひお聴き逃しなく。
え〜、それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それではまた、来週のこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト