新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2012/04/23 07:24:16

    icon

    :がんばれエコリーマン! 20120409〜20120413

    <月曜日(9日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、4月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「体にいいこと」です。

    皆さんは体にいいこと、何かしていますか?え〜、わたしはですねぇ、起きてからまず窓を全開に開けて空気の入れ替えをしながらストレッチは欠かさずやってますねぇ。じゃないと、脳も体も起きないのでだいたい10分ぐらいですかねぇ、のんびり体を動かしながら、あの〜、朝は毎日起きてますね。
    さあ、この春始めたい健康法、というアンケートによるといちばん多いのがウォーキング、次いで筋トレ、え〜、骨盤矯正という順番になっています。ウォーキングや筋トレは準備や道具もいらないのできょうからでもできる健康法ですよね。
    ただ、よしやるぞ、という意気込みとともにこう、毎日ノルマを課してやってしまうとなかなか長続きしないと思うので、毎日継続できるように気軽に始めてみてください。例えば、通勤時に歩く時間を増やす、公共交通機関で通勤している方は最寄駅の一つ手前の駅を利用するとか、行き帰りどちらかでもいいですよね。え〜、そしてマイカー通勤の方は公共交通機関を利用する日を作るとか、そういったことが難しい人はオフィスはエレベーターを使わずに階段を使う、ちょっとした買い物は歩いて行く、散歩の時間を作る、というように、え〜、毎日の生活の中にちょっとでも歩く習慣を作ってみてください。まぁ、歩くことはCO2削減にもつながるのでぜひ習慣にしたいですね。
    また、歩いているときにはおなかに力を入れる、え〜、腕を大きく振る、とかあと、いつもより少し大股に歩いてみる、など筋肉の動きを意識するということを気にすると筋トレにもなると思います。忙しくてそんな余裕ないよ〜、という方もいらっしゃるかもしれませんが、健康な体あっての忙しさですからね、日ごろから少しでも体を動かすクセ、つけておきましょうね。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。4月のテーマは「継続は力なり」と題してお送りします。え〜、皆さんの日課や続いていることなど、ぜひ教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    それではまた、あしたのこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2012/04/23 07:25:47

icon

「Re::がんばれエコリーマン! 20120409〜20120413 」
<金曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「体にいいこと」でした。

これから実はですね、始めようと思っていることがありまして、昔6年間やっていたクラシックバレエなんですけれども、あの、こないだたままた友達と食事をしたときにお互い共通の知り合いがバレエの講師として最近レッスンを始めたって聞いたんですね。で、これはやるしかない、っていうことでちょっと友達と意気投合したので、近々行こうかなと思ってるんですけれども、あの〜、バレエは体のその姿勢を正してくれるし、立ち方だったり、あと、しなやかさだったりバランス感覚もこう、鍛えられるので女性にとってはもう必要な要素がたっぷりなので、久しぶりにもう通ってみようかな、って思っています。
で、わたし、バレエを始めてからなのか、すごく人間観察が好きなんですね。で、姿勢がいい人を見つけると「あ、昔バレエやってたのかなぁ?」とかこう、すごいジィ〜っと見つめちゃうんですよ。なので、ジロジロ観すぎて怪しい人だって思われてしまうんですけれども、あの、誰かのこう、目を引く人って絶対に何か努力をしてる人だな、と思うんですね。誰かと会う時の最初のインスピレーション、その外見というのもすごく大事だと思うし、体にいいことを継続させること判事日の自分の調子を整えてくれると思うので、え〜、いまですね、皆さんの中でも取り組んでいるものは引き続き日課にして、これからの方はいろいろ自分に合ったものを見つけながら気軽にの〜んびり始めてみてはいかがでしょうか?

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆様からのメール、お待ちしています。4月のテーマは「継続は力なり」。皆さんの日課や続けていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆様からいただいたメールは今月は第3週金曜日にご紹介させていただきま〜す。そして、第4週目はわたしがある場所へ取材に行く予定なので、その模様をお送りしていきたいと思います。ぜひお聴き逃しなく。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

それではまた、来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012/04/23 07:25:24

icon

「Re::がんばれエコリーマン! 20120409〜20120413 」
<木曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、4月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「体にいいこと」です。

体にいいことの基本となる適度な運動・早寝早起き・バランスの良い食事、この3つは日ごろから心がけていきたいですが、休みの日は思いっきりストレス解消をしてまた始まる一週間のために心も体もリラックスしたいですね。天気の良い休日は自然の場所に出かけるのが一番のリラックス法。山や森林などは体のストレスを和らげる効果があるので、のんびりと山歩きをしたり遊歩道を散策するだけでもリフレッシュできると思います。適度に体も動かせるので運動不足の方にもおススメです。そして、そんな自然の中でスポーツをすれば、より楽しめます。
ところで皆さんは「エコロジカルスポーツ」という言葉、聞いたことありますか?「エコロジカルスポーツ」とは競争を目的としないで自然の中でのんびり楽しむスポーツのことです。例えば最近人気の「スラックライン」。これはテープ状のラインを木と木のあいだに張って綱渡りをするもの。子どもから大人まで楽しめますが、バランス感覚を要するので意外と難しいです。
それから、大人数で楽しむならスウェーデン生まれの「クップ」がおススメです。この「クップ」はチームに分かれてお互いの陣地に立ててある角材を倒すというスポーツ。まず、5m×8mのコートを作ります。ドッジボールのような感じですかね。コートの端に「クップ」言われる角材5本を立てて、そのコートの中央に「キング」という角材を立てます。そして、自分側のコートから相手側の「クップ」めがけて一人ずつ順番に「カストピンナ」と呼ばれる丸太を計6本投げます。まず相手側の5本の「クップ」をすべて倒し、最後に「キング」を倒したほうが勝ちです。ただし、相手に倒された自分の「クップ」は、え〜、相手陣地に投げ込んで倒してからではないと、相手チームの「クップ」は倒せない、というルールだそうです。これも子どもから大人まで楽しめそうですよね。
ちょっとでも興味があるよ、っていう方はぜひですね、インターネットでカタカナで「クップ」と、え〜、検索してみてください。いろんなルールもちゃんと詳しく書いてあるのでチェックしてみてくださいね。
大自然の中ゆったりと楽しめるスポーツで心も体もリラックスできる休日、お過ごしください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「継続は力なり」をテーマにお送りしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012/04/23 07:25:00

icon

「Re::がんばれエコリーマン! 20120409〜20120413 」
<水曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「体にいいこと」です。

体にいいこと、月曜日は体を動かす、火曜日は早寝早起き、と来ましたが、もう一つ大切なことといえば食事ですよね。体の基本となる食事、皆さん毎日バランスよく摂れていますか?
まず、バランスの良い食事とはどんなものでしょうか?体の活動に欠かせない炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルの5大栄養素が一食の献立に含まれていることが理想です。
炭水化物はお米やパン・麺類、豆やイモ類に含まれていて、消化吸収されると糖になります。この糖は体や脳の活動に欠かせない、いわばガソリンとなるものです。そして、タンパク質は魚や肉、卵や乳製品、豆類に含まれていて、体内でアミノ酸になります。アミノ酸は筋肉や内臓・爪や髪の毛などの主成分となり、ホルモンや酵素を作るのにも欠かせないものです。
かわって脂質。脂ののった青魚やアボガド・バター・オリーブオイルなどに含まれていて、脳に必要な栄養素となるほか、食事の消化吸収・ビタミンの運搬・体温を整える、といった働きをしてくれるそうです。
それからビタミン。緑黄色野菜や果物に含まれていて、体のいろんな機能を助ける役割をしてくれています。ミネラルも体の機能を助けてくれたり生理作用を調整してくれる働きがあります。小魚や海藻などに含まれています。
この5大栄養素のほかにキノコや海藻類・ごぼうやレタスなどに含まれている食物繊維、こちらも大切です。消化器官の活動や免疫力UPを助けてくれるほか、老廃物を体外に排出してくれる働きもあるそうです。
こういった栄養素もただ摂れば良いというわけではなく、いろんな栄養素を摂ることによってそれぞれの活動が活発化していきます。
え〜、忙しい中毎日ね、三食しっかりとした栄養バランスの食事は難しいですが、できるだけバランスよく栄養が取れるように心がけていきたいですね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。4月は「継続は力なり」をテーマにお送りしています。皆さんの日課や続いていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
皆さんからいただいたメールは今月は第3週目の金曜日にご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2012/04/23 07:24:35

icon

「Re::がんばれエコリーマン! 20120409〜20120413 」
<火曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「継続は力なり」。今週のテーマは「体にいいこと」です。

体にいいことの基本といえば早寝早起きです。ついつい夜遅くまで起きていて朝はギリギリまで寝ている、眠さを引きずったまま1日が終わってまたこの繰り返し、という方も多いかもしれません。早寝早起きをするにはまずは生活サイクルを整えることから始めてみてください。毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きる、これが大切です。そして、寝るためには体の準備もしなきゃいけません。
・寝る2時間前にはパソコンや携帯電話を見ないようにする。
・寝る3時間前には何も食べない。
・寝る前にお酒を飲まない。
・できれば10時、遅くとも夜12時までには寝る。ちなみに夜10時から夜中2時までは一番体が休まる時間帯だそうです。
え〜、そういったことを習慣にしてみてください。
夜10時に寝るのは早いなぁ、という方、早起きをして夜やっていることを朝やってみてはいかがでしょうか?早起きには朝起きてから目的を作ることが大切です。資格の勉強をするとか本を読むといったことでもいいですし、お気に入りのDVDを観るといったことでもいいですね。あと、これから暖かい季節になりますし気温も上がってくるので、ジョギングや散歩は一番いいかもしれませんね。
朝太陽の光を浴びると体内時計がリセットされますし、一定リズムで行う運動は外レス解消のための物質が分泌されるとか。また、朝ご飯を豪華にしてゆっくり食べる、というのも素敵ですよね。朝しっかり食べておいて夜は少食にしておくと良質な睡眠を得られるそうです。ただし、おなかがすく前には寝るようにしましょうね。また、朝しっかり目覚めるために寝室は太陽の光が入るようにしたり、目ざまし時計は起きあがらないと止められない場所に置く、といった工夫もしてみてください。
特にこの4月からね、新しい生活がスタートした方はいままでと生活サイクルが違って」大変だと思いますが、早寝早起きからはじめていきまっしょい!

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。4月は「継続は力なり」をテーマにお送りしています。皆さんの日課や続いていることなど、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト