サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/26 16:14:58
icon
がんばれエコリーマン! 20120903-0907
<月曜日(3日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その1)」です。
皆さん、夏の疲れ、出始めていませんか?9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますので、油断せずに体調管理、しっかりとしていただきたいと思いますが、え〜、さて、9月は健康増進普及月間です。今年の統一標語は「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ」。適度な運動とバランスの良い食事、まずはこの2つをしっかり気をつけていただきたいと思います。
え〜、まず、1の運動では毎日プラス10分の日常動作で生活改善を勧めています。運動しようと思っても仕事や家事などで忙しくなかなか運動する時間がない、という方は少し時間のある時に日常生活の中でなるべく体を動かすように意識してみてください。例えば、歩く。健康の目安としては1日1万歩と言われています。目的地まで少し遠回りしたり駅やバスの停留所の1つ手前の駅で降りて歩く、え〜、電車やバスは座らずに立つ、階段を使う、といったことを意識するだけでも運動量は格段に増えます。
それから、家事の際にも良い運動になるものがあります。それはお掃除。掃除機ではなく箒(ほうき)で掃きとり、そのあと丁寧にぞうきん掛けしてみてはいかがでしょうか?結構いい運動になりますし、床も綺麗で心地よくなりますし、電気代も節約することができますよ。
運動は毎日少しずつでもいいので持続することが大切です。負担にならない程度に日常生活のちょっとした時間を見つけて、体(を)動かしていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしていきます。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/26 16:15:18
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120903-0907」
<火曜日(4日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その1)」で〜す。
昨日もご紹介しましたが、9月は健康増進普及月間。今年の統一標語「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ」、さあ、きょうは2の食事、こちらにスポット(を)当てていきたいと思いま〜す。体の基本となるのが食事。皆さん、バランスの良い食事、摂っていますかぁ〜?おなかを満たすためだけになっていませんか?
さあ、バランスの良い食事とは
・栄養を完全にする、これは乳製品や卵など。
・体や筋肉・血液を作るのには肉や魚介類・豆など。
・体の調子を整えるには野菜や果物・イモ類など。
そして、
・力や体温となるエネルギー源は穀物・砂糖・油など。
こういった食品を偏りなく食べることなんですが、毎日3食意識をして食事を摂らないとバランス良く食べることは難しいですよねぇ。特に現代人は野菜に含まれているビタミン・ミネラル・食物繊維といった栄養素が不足がち、といわれています。
大人が1日に必要とされる野菜の摂取量は350グラム。実際にわたしたちが摂取している平均はおよそ295グラムなので、トマトでいうと半個分、青菜類でいうと4分の1束分足りていない程度です。普段の食事にもう一品、おひたしや煮物などを加えたり、あるいは暑いこの時期だったらミニトマト・ゴーヤーやナス・キュウリといった地元産の夏野菜を食卓に加えるのもいいですね。
日本人が昔から食べてきた和食は一汁三菜が基本となっています。ご飯にお味噌汁などの汁物、そしてお肉やお魚・卵などの主菜一品と野菜やイモ・豆類や海藻といったビタミンやミネラル・食物繊維がたっぷりの副菜を二品、ちょっと野菜(が)足りてないかなぁ?というときはさらにもう一品加えてバランス良い食生活、目指していきましょう!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト