サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/11/08 16:44:38
icon
がんばれエコリーマン! 20121029-1102
<月曜日(29日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「住まい」。今週のテーマは「玄関あれこれ」です。
皆さん、家の顔でもある玄関、綺麗にしていますか?風水では玄関は神様を迎える場所、良い運気を取り入れる入り口とされていて、玄関が汚れている家には福の神=良い運気が入ってきてくれないのだそうです。日ごろから玄関を綺麗に掃除しておくことはもちろん、次のことにも気をつけてみてください。
・玄関にいろいろな物を置かない、飾らない。
・下駄箱の中も綺麗にしておく。特に下駄箱の下のほうに悪い気がこもるとか。
・靴も綺麗にしておき、古い靴をいつまでも置いておかない。
・玄関の正面に鏡を置かない。正面に置くと良い運気を跳ね返してしまうとか。
金運や健康運を高めたい場合は玄関を入って左側に、恋愛運や仕事運・芸術センスなどを高めたい場合は右側に置くといいそうですよ。
そして
・玄関マットを敷く。外から入ってくる悪い気を祓い落してくれるとか。おススメは天然素材のものです。
・表札や玄関の外も定期的に掃除をする。ちなみに、玄関に表札が無いと気自体も入ってこないとか。表札は掲げましょう。
・玄関は明るくしておく。間接照明を置いてみたり花や観葉植物、絵や写真を飾ったりしてみてください。
そして
・ゴミ出しの前日に玄関にゴミを置かない。
こういったことを心掛けて、日ごろから玄関と玄関周り・置いてある物を綺麗にしておくと運気が上がると言われています。それに、玄関が綺麗なほうが家に帰ってきたとき気分がより落ち着きますからね、え~、日ごろから玄関を綺麗にして運気をアップさせましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・11月は「ドライブ」をテーマにお送りいたします。そのほか、番組に関する感想や皆さんが普段から行なっているエコなどもお聞かせください。そして、わたしへのメッセージもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2012/11/08 16:46:02
icon
<木曜日(11月1日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
きょうから11月ですが、10月のテーマは「住まい」。今週のテーマは「玄関あれこれ」で~す。
11月に入ると冬の訪れを感じる肌寒い日が多くなってきますが、本格的に寒くなる前に寒さ対策、しっかりとしておきたいところ。特に室内は少しでも暖かく過ごせる環境作りがエコにもつながっていきます。
さて、冷気が家の中に入ってきやすい部分が窓や玄関などの開口部ですよね。特に玄関は開閉する頻度が高く、冷気が家の中に入ってきやすい場所です。玄関部分で冷気を食い止める手段としては玄関と廊下のあいだに扉を設けるのが一番ですが、ちょっとおカネがかかってしまいます。
そこで、カーテンで玄関と室内を区切るようにしてみてはいかがでしょうか?普通のカーテンでも十分に防げますが、断熱カーテンだとより安心。さらにロールカーテンだと見栄えもいいですしワンタッチなので玄関前には便利です。サーモスクリーンだと断熱効果も期待できるのでなお良しです。また、ユニットバスなどで使うビニールカーテンも風邪を通さないので冷気を防ぐのには効果的です。ただし、玄関にカーテンを吊るす場合、天井から床までの長さが無いと冷気が室内に入ってきてしまうので注意が必要です。また、玄関にはカーテンレールがついていないので、カーテンコードや突っ張りカーテンレール、壁と壁のあいだにはさんで使えるカーテンレールなどが必要になってきます。
そのほか、玄関のドアが鉄製で冬場かなり冷たくなってしまう、という場合は断熱シートを扉の内側に貼ってみてください。冬は窓だけではなく玄関の扉も結露しやすくなっています。錆の発生の原因になってしまいますので玄関の結露対策もしっかりしておきたいですね。
暖房効率を高めるためにも室内に入ってくる冷気はなるべくシャットアウトしておきたいところ。いろいろな方法を試して快適な冬の室内環境、作ってください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月は「ドライブ」をテーマにお送りいたします。ドライブにまつわるメッセージや番組に関する感想や皆さんが普段から行なっているエコなど、ぜひ聞かせてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/11/08 16:45:37
icon
<水曜日(31日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「住まい」。今週のテーマは「玄関あれこれ」で~す。
家の顔である玄関。いつも綺麗にしておきたいですが、家の中で一番汚れやすいので掃除が少々面倒でもあります。しかし、昨日お話しした、玄関の臭いの正体は玄関や下駄箱・靴などの汚れが原因です。常に清潔にしていれば臭いも気になりませんよねぇ?
そこで、きょうは玄関の掃除についてお話ししておきましょう。昨日は玄関の臭いは家の中にある物、新聞紙や重曹・茶殻などで防げるとお話ししましたが、お掃除に関してもこの新聞紙・茶殻・重曹を使って掃除をすればすっきり綺麗になります。
まずは新聞紙。新聞紙を細かくちぎって湿らせたものを玄関にまんべんなく撒きます。または霧吹きなどで玄関の床を濡らして、その上からちぎった新聞紙をばらまいてもOKですね。え~、そしてしばらく置いてから掃いてください。細かい汚れやほこりを取ってくれ、新聞紙の脂分がワックスの役割を果たしてくれます。また、茶殻も新聞紙と同じように湿らせたものを玄関に撒いてしばらく置いて掃きとるだけ。茶殻は目に見えにくい細かいほこりを吸い取ってくれますし、殺菌効果・消臭効果も同時に期待できます。
そして、玄関の汚れがひどい場合は重曹を使ってみてください。まず、軽く掃き掃除をしたあと玄関に重曹をまんべんなく振り掛けます。そして、ブラシやスポンジなどに水をつけてこすります。あとは水で流すか先ほどの新聞紙をちぎって湿らせたものを撒いて掃きとります。え~、最後に雑巾で綺麗にふき取れば完璧です。ピカピカになるほか嫌な臭いも消してくれることでしょう。
玄関の掃除、そして普段の消臭は新聞紙・茶殻・重曹、この3つに任せておけばOK。エコな方法で綺麗で良い匂いの玄関にしていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月は「ドライブ」をテーマにお送りいたします。ドライブにまつわるメッセージや、え~、番組に関する感想や皆さんが普段から行なっているエコなども教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/11/08 16:45:05
icon
<火曜日(30日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月のテーマは「住まい」。今週のテーマは「玄関あれこれ」です。
皆さんの家の玄関はどんな臭いがしますか?靴を収納しておく玄関は臭いが気になる空間でもあります。特に下駄箱の中は臭いがこもってしまいます。できれば靴は下駄箱にしまう前に干しておくとか、あと、こまめに下駄箱の扉を開けっ放しにしておく、といったことが大切ですが、ついつい忘れてしまったりします。
玄関の臭いが気になる方は家の中にある物で消臭対策をしてみてください。例えば、新聞。表面コーティングをされていない新聞紙は湿気と臭いを取るのに最適な素材。下駄箱の棚に古新聞を敷き詰めておくと靴の水分や脂分・臭いなどを吸収してくれます。
ほかに玄関や下駄箱の臭いを取ってくれるものといえば重曹。重曹を袋や瓶に入れて下駄箱に入れておくと嫌な臭いを消してくれます。
それから、炭。炭にも消臭効果があります。焦げたパンも炭と同じ効果があるそうですよ。え~、朝パンを焼きすぎて焦がしてしまったら、捨てずに下駄箱に入れてみてください。
また、コーヒー殻や茶殻にも消臭効果があります。ともによく乾燥させてから通気性のある袋やガーゼ・お皿などに入れて玄関や下駄箱の中に置いておきましょう。そして、靴自体の臭いを消したい場合は重曹と塩と茶殻を混ぜて布などで包み、靴の中に入れておいてください。消臭・吸湿・防カビとそれぞれの物質が持つ力を存分に発揮してくれることでしょう。
さあ、昨日は玄関を綺麗にして運気をアップさせましょう、というお話でしたが、良い香りにはさらに良い運気を取り込んでくれるそうです。消臭対策で臭いが消えたら、アロマなどでほのかに香り付けをして、良い匂いのする玄関にしてみてはいかがでしょうか?より清潔感が増しますよ。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・11月はドライブをテーマにお送りいたします。そのほか、番組に関する感動や、え~、皆さんが普段から行なっているエコなども聞かせてください。え~、そして、わたしへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/11/08 16:46:58
icon
<金曜日(2日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、10月は「住まい」をテーマにお届けしましたが、今週は「玄関あれこれ」と題してお送りしてきました。
玄関は良い運気を運んでくれる入り口ということなので、わたしも大事に綺麗にしてますよ。まぁ、何よりもやっぱり出かけるときや帰ってきたとき玄関が綺麗だと気持ちがいいですし、あと、お客様が来たときいちばん最初に目が行く場所でもあるので、え~、こまめに掃除はしてますねぇ。
え~、夏のあいだは古新聞を湿らせてちぎって掃き掃除、で、これからの時期は特に、あの、茶殻が大活躍してくれます。寒くなってくると飲む回数が増える分茶殻が出るので、え~、リビングのフローリング、あと、ベランダ、そして玄関に有効活用してますね。うん。あと、ほうきで掃き掃除もいいんですが、茶殻だと、えっと、ほこりが舞うのも防いでくれるのでおススメです。あと、古くなった歯ブラシなんですが、ドアノブの溝を掃除するんですけど、かなり細かいほこりが取れるので古い歯ブラシも使ってぜひ掃除していただきたいと思います。これもおススメです。
え~、生活の中で使用したもの、捨てる前にもう一仕事できるものがないか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
それでは、ここでメール、ご紹介しましょう。こちらは さくら さんからいただきました。ありがとうございます。
「『下川みくにのがんばれエコリーマン!』聴きましたよ。楽しみができたわ。エコ情報、いいですね。」
といただきました。え~と、このコーナーでは環境にとってはもちろん、わたしたちのお財布にも優しい情報だったり普段生活している中で見つけたエコなども皆さんのメールを通してご紹介させていただいています。なので、あの~、新しい発見だったりとか、いま実践しているエコなどがありましたらぜひ教えてください。
「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月は「ドライブ」をテーマにお送りいたします。ドライブにまつわるメッセージ、そして番組に関する感想や皆さんが普段から行なっているエコなどもぜひ教えてください。え~、そして、わたしへのメッセージもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト