サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2012/11/27 16:50:43
icon
がんばれエコリーマン! 20121112-20121116
<月曜日(12日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「ドライブ」。今週のテーマは「エコドライブ」です。
皆さん、エコ運転していますか?今月・11月は「エコドライブ推進月間」です。この「エコドライブ推進月間」を提唱している警察庁・経済産業省・国土交通省・環境省で構成する「エコドライブ普及連絡会」ではエコドライブに関する効果や取り組みやすさなどに考慮して特に進めたい10項目をまとめた「エコドライブ10のすすめ」を策定しています。以前も何度か番組で紹介していますが、改めて振り返っていきましょう。
1.ふんわり「eアクセルスタート」。やさしい発進を心がけましょう。
2.加減速の少ない運転。車間距離には余裕を持って、安全な運転を心がけましょう。
3.早めのアクセルオフ。エンジンブレーキを積極的に使いましょう。
4.エアコンの使用は控えめに。こまめに温度・風量の設定を変えてみてください。
5.アイドリングストップ。不必要なアイドリングをやめましょう。
6.暖機運転は適切に。エンジンをかけたらできるだけすぐに発進してください。
7.道路交通情報の活用。情報のチェックは東海ラジオで!
8.タイヤの空気圧はこまめにチェック。確実な整備・点検を実施しましょう。
9.不要な荷物は積まずに走行。車は物置じゃありませんよ。
そして
10.駐車場所には注意。路上駐車はほかの車の燃費を悪化させるだけではなく渋滞を招きます。
皆さんは「エコドライブ10のすすめ」のうちどれぐらいを実践できていますか?それも少しの心がけで出来ることばかりですよね?エコ運転をすることはイコール安全運転となりますので、朝の時間帯、急ぐ気持ちもわかりますが、ドライバーの皆さんは時間と気持ちにゆとりを持ってエコで安全な運転をお願いします。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月は「ドライブ」をテーマにお送りしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
※「エコドライブ10のすすめ」については、こちら。
http://www.ecodrive.jp/eco_10.html
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/11/27 16:51:11
icon
<火曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「ドライブ」。今週のテーマは「エコドライブ」です。
今月・11月は「エコドライブ推進月間」ということで、昨日は「エコドライブ10のすすめ」をご紹介しましたが、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。さあ、きょうは「エコドライブ10のすすめ」「1.ふんわりアクセル『eスタート』」。
ふんわりアクセル「eスタート」とは燃費を向上させる優しい発進をする名称のことです。皆さんは発進するときアクセルをすぐ踏んでいませんか?車は乗用車でも1トン以上ある重量物ですよね(註;車の重量は車検証に記載されていますので、一度ご覧になると良いでしょう。ワンボックスになると5ナンバー車でも1.6トンぐらいになるものもあります。)。重い物を動かすには大きなエネルギーが必要なので、車を発進させるときは多くの燃料を消費します。なので、停まっている状態からいきなり無理やり動かそうとする=アクセルを強く踏むとその分多くの燃料を消費してしまいます。
燃費の消費を抑えるには徐々に動かすこと、すなわりゆっくり発進することが大切になってきます。発進する際ですが、オートマチック車の場合はまずは車のクリープ現象を使ってスタートさせ、ゆるやかに動き始めてからゆっくるとアクセルを踏むようにしてください。マニュアル車の場合は早めにシフトアップして高速段ギアを使うことが燃費向上へとつながります。少し緩やかに優しい発進をするだけで11%程度も燃費がアップします。
そして、もちろん優しいアクセル操作は安全運転にもつながりますよね。この"ふんわりeアクセル"の目安は発進から最初の5秒間で時速20キロに達するくらいの加速です。いま信号待ちをしているドライバーの皆さんは信号が青に変わったら早速試してみてください。意外とゆっくりだと思いますよ。でも、その緩やかな発進がエコ運転の基本となります。
時間を心に余裕を持って優しい発進、そしてゆったり運転を心がけましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月は「ドライブ」をテーマにお送りしています。え~、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト