サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:10:29
icon
がんばれエコリーマン!20121217-20121221
<月曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「大掃除(2)」です。
皆さん、大掃除は順調に進んでいますか~?大掃除をしたら無くしたと思っていた物が出てきた、なんてこと、ありますが、ほかにも大掃除をきっかけに気づくことって案外ありますよねぇ?
例えば、ケースや袋に入れっぱなしになりがちな備蓄品や常備薬、期限は切れていないですか?電池の残量はありますか?足りない物はないですか?一度チェックしてみてください。それから、チェックが必要な物といえば非常品持ち出し袋。食料やお水の期限、切れていませんか?食糧品やお水の量、目安としては3日分×家族分です。インスタント食品や缶詰のほか、乾パンやチョコレートといったすぐ食べられる物も用意しておくと安心ですね。え~、賞味期限が近付いているものなどは大掃除の際のおやつに食べちゃってください。え~、そして、お水は一日3リットル必要と言われています。災害用長期保存水などを用意しておくとこちらも安心です。
そのほか、救急用品や日常品=消毒液や絆創膏・痛みどめ・常備薬・ウエットティッシュなど、期限が切れていないか、ちゃんと使えるかのチェックもお忘れなく。それから、懐中電灯やラジオ、電池ですね。最近は電池が無くても手動で点灯する懐中電灯やラジオもありますが、正しく作動するかチェックしてみてください。
家中のお掃除に合わせてもしもの時の備えをすれば一石二鳥です。この機会に確認しておきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」、そして2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。え~、皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:12:08
icon
<木曜日(20日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「大掃除(2)」です。
いちばん面積が広い場所がすっきりすると綺麗になった満足感も大きいはずです。家の中でいちばん面積が広いところといえば、床。床の掃除法といえば、この番組で何度もご紹介していますが、茶殻を使った掃き掃除がおススメです。茶殻を湿らせフリーリングの床に撒いてほうきで掃けば細かな塵やほこりを一緒に絡めとれるので、掃除が楽です。フローリングだけでなく玄関も同じ要領で掃き掃除をすれば綺麗になります。
また、畳の部屋を掃除する場合は乾いた茶殻を使ってください。番茶のような大き目の茶葉が特におススメです。フローリングや玄関掃除については茶殻が無い場合は新聞紙を湿らせて、それを細かくちぎったものを床にばらまいて掃除をすると同じ効果が得られます。
そして、掃き掃除が終わったら拭き掃除。フローリングは水で濡らしたあと硬く絞った雑巾で拭くのが一番です。ポイントとしては
・雑巾はしっかり絞る
・短時間で一気に拭きあげる
・窓を開けてすぐ乾かす
この3つを意識して拭き掃除してみてください。
フローリングの拭き掃除の際は洗剤などは使わないほうがいいんですが、汚れが気になる方はスプレー容器にクエン酸・お酢を5ミリリットルに対し水を95ミリリットルを混ぜ、そこにアロマのエッシェンシャルオイルを5滴ほど垂らして、そのスプレーを吹きかけながら拭き掃除、行なってみてください。殺菌効果と香り効果が期待できます。
お手軽なエコ掃除でフローリング、ピッカピカに磨き上げてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」、そして2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
え~、そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてくださ~い。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:11:37
icon
<水曜日(19日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「大掃除(2)」です。
塵も積もれば一年分の山になっているモノ、照明器具や電化製品のほかには家具や棚、特に手の届かない上部や裏は相当溜まっています。1年に一度は移動させて、上部や裏側部分もしっかりと掃除しておきましょう。
家具や棚を移動させる際は中の物や引き出しを全部出したあと、雑誌や新聞紙を四隅に噛ませてそこからずれないように動かすと、一人でも移動させることができますよ。一度試してみてください。また、タンスの引き出しの滑りが悪いときはサンドペーパ=紙やすりをかけてみてください。そうすると滑りが良くなると思います。
そして、お掃除でほこりをしっかり取ったあとは家具の転倒防止対策にも気を配ってみてください。家具や食器棚を金具で留めている方も多いと思いますが、賃貸住宅などで金具が壁に取り付けられないというお家は天井で家具を支えるストッパーと転倒防止用のマットを二重で使うとより効果的です。それから、開き戸タイプのタンスや食器棚の場合は扉が開かないように留めておく金具をつけたり食器棚の中の食器類が滑らないように滑り止めシートを敷いておくなど、いろんな対策法があります。
そのほかにも
・タンスの上に物を置かない
・棚の下の部分に重い物を入れて上に軽い物を入れておく
・じゅうたんや畳の上には背の高いタンスや棚を置かない
といったことを気をつけるだけでも、もしものときの転倒を防ぐことができます。大掃除の際にお部屋の模様替えを思い切ってやってみてもいいかもしれませんねぇ。
大掃除の機会に万が一に備えた安全対策も考えてみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」、そして2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:10:58
icon
<火曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「大掃除(2)」です。
塵も積もれば...。一年分の山になっているモノです。え~、先週もお話ししましたが、え~、例えばペンダント照明を一年間掃除しないと、特に汚れやすいキッチンではおよそ40%も明るさが低下するそうです。照明器具を掃除する際は一度外して、傘や電球を分けてしっかりと拭いてください。ほこりを取るだけで室内がぐんと明るくなって年末年始のごちそうも映えますよ。それから、照明器具の掃除の際に寿命が近付いている電球などは取り換えてしまいましょう。LED照明に替えようかなぁ?と思っている方はこの際エコ換えするのもいいかもしれませんね。
そのほか、汚れで明るさが低下しているものといえば、テレビやパソコンのディスプレイ。大掃除の際に綺麗にしておきたいですね。ただ、液晶画面は繊細なので掃除の際は注意が必要です。まず、ディスプレイについたほこりを眼鏡ふきなどの柔らかい布でそっと拭きます。油性マジックなど、落ちにくい汚れがついてしまっている個所は中性洗剤を水で1%程度に薄めて柔らかい布を浸し、硬く絞ってから拭いてください。シンナーなどの揮発性のもので拭いたり洗剤を直接ディスプレイに拭きかけたりすると故障の原因となるのでやめましょう。また、テレビやパソコンの後ろ側にもほこりは溜まってしまいます。掃除機でほこりをしっかりと吸い取ったあと、柄付きのモップなどで拭き取ってください。
そして、ほこりが溜まりやすい個所といえば加湿器や空気清浄器の裏側部分。フィルターの掃除、え~、内部に何層もフィルターが重なっているタイプのものは中のフィルターもしっかりと掃除をしてください。フィルターの交換が迫っている場合は取り換えもお忘れなく。
日ごろ掃除を忘れがちな照明器具や電化製品もピカピカにして明るい新年、迎えたいですよねぇ。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」、そして2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/25 17:12:39
icon
<金曜日(21日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週は「大掃除(2)」と題してお送りしました。
大掃除は時間をかけて丁寧に掃除するので体力も要りますが、ねぇ、やっぱり気持ちよく新年を迎えるためにも手は抜けませんよね。え~、わたしも12月に入ってから少しづつ少しづつ、え~、掃除、始めているんですけれども、掃除の基本は上から下の順に綺麗にしていくことですからね。
え~、まずは天井はほうきだったりとか、あと、ハンガーに古いストッキングを巻きつけて静電気でほこりをキャッチ。で、そのあとは照明器具に取り掛かるんですけれども、え~、カバーを外して、え~~、お風呂場で洗って、で、そのあとはカーテンレールと窓ガラス。あと、桟(さん)の部分もあの~、結構ほこり(が)溜まってるので、あそこもね、念入りに掃除してあげてください。え~、そしてそのあと、キッチンの水回りの大掃除って感じですかねぇ。
え~、本当にこれをぜ~~んぶ家の中の掃除を一日ですべてをこなすっていうのは絶対に無理なので、あの、まだ掃除をしていないという方、いまから少しづつ取りかかってください!
それではここでメール、ご紹介しましょう。え~、愛知県半田市の ゆえになぜならば さんからいただきました。
「2011年はリセットの年でした。仕事の流れを変えるための年でした。そして、2012年は再構築の年でした。新たにスタートさせた仕事を軌道に乗せるためにとにかく動き回りました。正直、無理の連続でしたが、何とか順調に滑り出しています。余裕はなかったけど充実した2012年でした。」
いただきました。
え~、2012年もほんとにお疲れ様でございます。充実感とプラス、いまちょっとほっとした気持ちですかねぇ?今年も頑張ったってこう、自分(を)ほめてあげましょうね。そして、2013年も一緒に突っ走っていきましょう!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「2012年振り返り」、そして2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
っていうことで、それではまた来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト