サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/31 16:09:04
icon
がんばれエコリーマン! 20121224-20121228
<月曜日(24日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(24日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「年末の楽しみ」です。
きょうはクリスマスイブですねぇ~。皆さん、どんなふうに過ごすのでしょうか?祝日なので、皆さんそれぞれ予定を立てていらっしゃると思いますが、イルミネーションを見に行く、という方も多いのではないでしょうか?幻想的な雰囲気を演出してくれるイルミネーションスポット、今夜は人手が多いでしょうねぇ。
え~、さて、イルミネーションといえば、使われているのはLED電球。LEDの普及によってイルミネーションも各地で見られるようになりましたが、最近ではLEDだけでなく太陽光発電なども使ってさらにエコにイルミネーションを楽しもうという取り組みが行われているようです。
例えば、今年の10月31日から11月4日までの5日間行われたのが省エネ技術とアートで作る「スマートイルミネーション横浜2012」というイベント。これは「省エネ技術とアートで作るもう一つの夜景・横浜」をテーマに最先端の省エネ技術を駆使してアーティストさんたちが光のアートを作る、というものでした。この中には実際に来場者が自転車をこいで発電をすると点灯するというイルミネーションがあったんですが、参加者が自分の力で発電して初めてイルミネーションを見られるというのは画期的ですよねぇ~。
この「スマートイルミネーション横浜」のようにLED照明や自然エネルギーによる発電など、最先端の環境技術とアートを組み合わせた幻想的な光のパフォーマンス、未来のイルミネーションのスタンダードになるかもしれませんね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2012/12/31 16:09:57
icon
<水曜日(26日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「2012年振り返り」。今週のテーマは「年末の楽しみ」で~す。
年末年始、お休みに入ると家族と過ごす時間も増えますよねぇ。え~、お父さんたちは休みに入ると「大掃除、手伝ってよ~」とか「子どもたちの面倒を見てよ~」などと怖い奥様にあれやこれや言いつけられて、仕事をしているときよりかえって疲れてしまうかもしれませんね~。
なぁんて冗談はさておき、きょう・26日は「ふろの日」です、はい。年末の慌ただしさで疲労が溜まった体や寒い日の冷えた体を癒すのはお風呂が一番です。ゆっくりとお風呂に浸かって日ごろの疲れをしっかりと取っていただきたいんですが、お湯がどんどん冷める冬は家族が時間を空けずに入浴できるといいですよね。小さいお子さんをお持ちのエコリーマンで親子入浴を習慣にされている方もいらっしゃるでしょうし、え~、お休みで久しぶりにゆっくりお子さんと一緒にお風呂に入る方もいるでしょう。
最近では親子でお風呂に入りながら健康的な入浴法を教える「浴育」(よくいく)というキーワードが育メンたちのあいだで注目を集めているんですって。ここで、そんな浴育にも役立つ入浴法、紹介しておきましょう。え~、冬のお風呂におススメなのが、ゆず湯。当時の日、ゆず湯に入った方も多いと思いますが、このゆず湯は冬にぴったりの入浴法なんですよねぇ。ゆずには血行を促進させる働きがあり新陳代謝が活発になるので、体の冷えや疲れに効くと言われています。ゆずは果実を5、6個半分に切り、布にくるんで浮かべるだけ。お料理でゆずを使ったらそのまま取っておいて、お風呂に浮かべてもいいでしょう。
また、ゆず湯のほかにおススメなのが、みかん風呂。みかんは食べたあとの皮を陰干ししておきます。20個分くらいを布にくるんでお風呂に浮かべるだけ。冷え症などのほか、クエン酸やビタミンにより美肌にも期待が期待できます。
家族でのんびりお風呂タイム、心も体もポッカポカになってください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2013年1月は「今年こそは」をテーマにお送りしていきます。皆さんの2013年の目標、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし・下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト