サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2013/03/31 13:21:00
icon
がんばれエコリーマン!20130311-20130315
<月曜日(11日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「春の行事」。今週のテーマは「ホワイトデー」です。
今週はホワイトデーウイーク。バレンタインデーのお返しにお菓子などの贈り物をするホワイトデーの始まりはバレンタイン司教の殉教からひと月後、その男女が改めてふたりの永遠の愛を誓った話に由来しているという説がありますが、実はホワイトデーは日本独自のものでキャンディーの販売促進用のイベントとして1980年にスタートしたようです。いまではキャンディーやマシュマロ・クッキーといった定番のものだけでなく、いろんなホワイトデー商品があってバレンタインデーともども定着している日ですよねぇ~。
そんな日本の習慣を嘆いている殿方も少なくないかもしれませんが、そもそもバレンタインデーの義理チョコの習慣がなくなりつつある背景には、え~、バレンタインデーにチョコをあげてもホワイトデーにお返しが無い、という女性の怒りも理由の一つにあるそうです。あるアンケートによると「ホワイトデーにお返しを期待している」と答えた女性はおよそ3割。7割の女性は「期待をしていない」と答えています。それから、お返しもくれない男性にあげるくらいなら女性同士でチョコレートを交換したり自分用にチョコレートを買ったほうがいい、ということで"友チョコ"や"自分チョコ"の習慣が浸透した、なんて説もあります。
まぁ、やはりお返しは、でも、もらえると嬉しいものですよねぇ。え~、ホワイトデーのお返しは義理チョコの場合は1000円以下、本命の場合は1000円から5000円ぐらいが相場のようです。
バレンタインデーに愛するパートナーだったり職場で同僚からチョコレートをもらったエコリーマンの皆さんはお返し、ちゃんとしましょうね。気持ちが大切です。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月は「春の行事」をテーマにお送りしています。皆さんの春の思い出、春の楽しみ、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/03/31 13:25:56
icon
<水曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、3月のテーマは「春の行事」。今週のテーマは「ホワイトデー」です。
ホワイトデーにはお菓子もいいけどお酒もいいですねぇ~~。え~、朝からこんな話題ですいませんっ!
最近は男性より女性のほうがお酒を飲む人、多いような印象(が)ありますが、九州では「シュワシュワのお返し」と題してホワイトデーにはシャンパンを贈ろうという活動が展開されているんだそうです。これは男性が女性に対してお菓子を贈るよりも飲食に誘うほうが自然な流れで普及しやすいのではないか?ということから九州のバーテンダーさんが中心となって始まった活動だそうです。お洒落ですよねぇ~。え~、男性から食事に誘われてシャンパンなんか出てきたらちょっとうかれてキュンキュンしちゃいますよ、わたし~。
え~、話を元に戻します。え~、ところで、このシャンパン、栓はですね、コルクで出来ているのは皆さんご存知だと思うんですけれども、コルク栓は資源としてとても優秀です。コルクはコルクガシの木の樹皮から作られるんですが、木から樹皮を採取しても8年から10年で再生します。コルクガシの寿命は15年から200年程度と言われているので、1本のコルクガシから15回から18回ほど樹皮が採取されます。なのでコルク製品はコルクガシを大切に育てることから始まるわけですねぇ。そして、加工されたコルク栓は使用後に分解されて再びコルク栓になったりほかのコルク製品に生まれ変わったりします。とてもリサイクルしやすい素材だそうです。
しかし、日本ではコルク栓の多くが可燃ごみとして捨てられている現状があります。ワインやシャンパンの消費量が増えれば増えるほどコルクの消費も増えますが、リサイクルせずに捨てられているのは非常にもったいないことです。そして、コルクのほかにもリサイクルできるのにごみとして捨てられている物がまだまだたくさんあります。いまはごみとして捨てられている物が近い将来に大切な資源として重宝される時代がやってくることを願いつつ、わたしたちはリサイクルできるものを見分ける力、養っていかなきゃいけませんねぇ。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。3月は「春の行事」をテーマにお送りしています。皆さんの春の思い出、春の楽しみ、教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト