サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/13 19:18:51
icon
がんばれエコリーマン! 20130408-20130412
<月曜日(8日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、4月のテーマは「ピカピカの」。今週のテーマは「わたしのおニュー」です。
「おニュー」ってつい言っちゃうあなた、まぁ、わたしもなんですが、昭和の人!?え~、若い世代には死語的な扱いをされちゃう「おニュー」、わたしはいま30代ですが、わたしから上の世代だと解るけど下の世代だと通じないかもしれませんねぇ。逆に、わたしたち世代が若い人と会話をしていてハテナマークが頭の中を巡らせる言葉もありますよね。特に4月から会社に新入社員が入ってきた、というエコリーマンの皆さん、会話だけでなく新入社員の行動や考え方にも戸惑い、覚えていたりしませんか?
毎年ある企業が新入社員の特徴というものを発表していますが、例えば2012年は「奇跡の一本松型」。人生で想定外の事態が起こっても困難を乗り越えることが期待される。そして今年、2013年は「ロボット掃除機型」。一見どれも均一的で区別がつきにくいが、部屋の隅々まで効率的に動き回り家事など時間の短縮に役立つ反面、段差=プレッシャーに弱くたまに行方不明になったり裏返しになってもがき続けたりすることもある。能力を発揮させるには環境整備・職場のフォローや丁寧な育成が必要、だそうです。
まぁ、このようにその年によって若者の傾向も変化するもの。新入社員の言動にハテナマークが出た時は、昔は自分も新入社員だったと思い直し、その人の長所を伸ばしてあげられる頼りがいのある先輩・上司でいてあげてくださいね。新入社員の皆さんはとにかく早く仕事に慣れて社会人(を)楽しんでください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・4月は「ピカピカの」と題してお送りしています。皆さんの4月から変わったこと、新年度の決意など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/04/13 19:19:16
icon
<火曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、4月のテーマは「ピカピカの」。今週のテーマは「わたしのおニュー」です。
春はおニューが欲しくなる季節。新年度ということもあっていろいろ新調したくなりますが、でも、エコも大切。買う前に必要かどうか、ちょっと考えることもお忘れなく。
さて、この春新調したいと思う物は?という某アンケートによると、3位 ファッション、2位 カーテン、1位 家具、という結果が出ています。ちなみに、2位のカーテンは春に部屋の模様替えをする際一番変えたい物の1位でもありました。面積の大きい物を変えると部屋の印象が大きく変わるので頷けますねぇ。
え~、そして、もしいまカーテンを新調しようかな?とお考えの皆さんは候補の一つに遮熱カーテン、加えてみてください。夏は外からの熱をカットしてくれるので冷房効率が良くなり、冬は室内の熱を外に逃がさないので暖房効率が上がるという優れモノ。節電効果が期待できるのでおススメです。
それから、カーテンといえばこれからの時期におススメしたいのが"緑のカーテン"。朝顔やヘチマ・ゴーヤーなどつる性の植物を家の壁伝いに育てることで植物が日光を遮って、かつ赤外線を反射してくれるため、建物の温度の上昇を防いでくれます。また、部屋の中に入ってくる風が植物を通ることによって温度が下がるので、自然の冷房効果も期待できます。建物によってはカーテンの外と中の温度差が9℃も違うということもあるそうで、緑のカーテンは夏にはベストの省エネ法です。いまぐらいの時期から5月ぐらいにかけて種を植えておけば夏には立派な緑のカーテンが完成することでしょう。
おカネもあまりかからず、省エネ効果も抜群な緑のカーテンでこれからの熱くなる季節を快適に過ごしてみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・4月は「ピカピカの」と題してお送りしています。皆さんの4月から変わったこと、新年度の決意など、ぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト