新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2013/08/18 07:30:49

    icon

    がんばれエコリーマン!20130805-20130809

    <月曜日(5日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーは月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「目指せ、快適な夏」です。

    今年は梅雨が例年より早く明けたので長い夏。しかも暑い日は容赦なく暑いですねぇ。皆さん、元気に毎日過ごしていますか?夏バテしていませんか?
    夏バテの原因に一つに室内と屋外の寒暖の差が挙げられます。室内の気温が低すぎると屋外に出たとき、あるいは外から室内に入ったときに体の温度調節が追い付かなくなってしまいます。無理のない範囲で冷房の設定温度、28℃を目安にしましょう。
    そして、エアコンを使用するとき、冷房効率を良くする工夫をお忘れなく。まず、外出先から帰ってきてお部屋に熱気がこもっていたらエアコンのスイッチをオンにする前に窓を開けたり換気扇を回して熱気を外に出してください。窓を開けて扇風機で風を循環するのもいいでしょう。空気を入れ替えた後にエアコンのスイッチをオンにすれば効率よく室内を冷やすことができます。
    ちなみに、窓を開ける際は1か所を全開にするより2か所を少しづつ開けたほうが風通しが良くなりますよ。建物や部屋によって風の通り方は違うのでいちばん風が通るパターンを把握しておくと効率よく室内の熱気を除去できますねぇ。また、カーテンを閉めた状態で換気したい場合はカーテンの下の部分をおきめの洗濯ばさみなどで裾上げして窓を開けると風が通りやすくなりますよ。
    え~、ちょっとしたひと手間で快適さ・効率の良さが変わってくるので、ぜひ冷房前に部屋の換気、試してみてください!

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「夏を乗り切れ」と題してお送りしていきます。皆さんの夏を乗り切る方法、ぜひ教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    え~、そしてきょうから番組オリジナルグッズが変わりました。え~、中電ウイングさんが作ってくださいました、わたしの顔のパズルです。え~、わたしもやってみたんですが、これがけっこう難しいんですよねぇ~!まだ一度も完成できていません、わたしも。なので、ぜひですねぇ、たくさんのかたにみくにパズルに、え~、チャレンジしていただきたいので、たくさんのメール、お待ちしています。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: dosanko龍幻堂さん

2013/08/18 07:32:41

icon

<金曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週は「目指せ、快適な夏」と題してお送りしました。

皆さん、快適な夏(を)過ごしていますかぁ~?え~、夏バテ気味ですっていう方もいると思いますが、ぜひですね、アロマテラピー、こちら、試してみてください。なんかねぇ、あの~、夏バテを回復しやすくする方法の一つとも言われているそうなんですけれども、例えば、だるいときはローズマリーやペパーミントの香り、え~、不眠気味のときはラベンダーやオレンジの香り、食欲が出ないときはレモンや柑橘系の香りのアロマオイルを専用の器に数滴たらしてみてください。
わたしは毎日、え~、特にラベンダーや柑橘系のオイルはもう毎日使ってますねぇ。あの、部屋中に自分の好きな香りが漂っていると自然にねぇ、あの、呼吸もいつも以上にゆっくりになって、ほんとにリラックスできるんですよね。暑いときって「あぁ~~、暑い暑い」ってこう、口に出して言ってしまいがちですけど、そういうアロマの香りから涼しさや穏やかさももらえるので、一日の過ごし方もちょっとね、変わってくると思うんですよね。なので、外出時はティッシュとかハンカチにちょっとこう、数滴オイルを落として持ち歩くのもいいと思います。あと、会社のデスクのこう、ちょっと端のほうにちょっとね、こう、置いておいてもいいかもしれませんね。
え~、いろいろ試しながら自分なりの心地いい空間、作ってみてください。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「夏を乗り切れ」と題してお送りしています。皆さんの夏を乗り切る方法、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。

それでは、来週もまたこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/08/18 07:32:19

icon

<木曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「目指せ、快適な夏」です。

夏だ!花火だ!皆さんは今年の夏、花火、見に行きましたか?え~、わたしはまだ見に行けてないんですが、できればスカイツリーの展望台から見てみたいですねぇ、はい。下から見上げるのとまた違う迫力がありそうですよねぇ。
え~、いろんなね、花火大会もありますが、あの、自分でやる花火も楽しいですよね。わたし的には、え~、ねずみ花火も好きですし、あと、パラシュート花火っていうんですかね、あの、打ちあがったパラシュートを取りに追いかけて、草むらに走って行って戻ってきたら服にいろんな虫(を)付けて帰ってきたっていう...ときがありましたね。
このほかにもいろんなね、手持ち花火もありますけれども、あの~、特にお子さんがいるご家庭だと花火をやる機会、多いんではないですかねぇ?え~、そして去年やり残していた花火が収納場所から出てきた、そんなご家庭もあるかもしれません。時間の経った花火はしけっている場合がありますよね。しけっていても捨てないでください。しけって火が付きにくくなった花火は日当たりが良く火の気がないところで半日ほど天日干しすれば復活するそうです。ぜひお試しください。
それから、例えば今シーズン使い切れずに余ったときは次回花火をするときに備えて大切に保存しておいてください。保存方法は、まず花火を新聞紙にくるんで乾燥剤を入れます。あとはビニール袋などに入れて密封しておくだけ。しっかりと湿気を避けて保存できれば来年も使えますよ。
夏を感じさせてくれる花火、夏が終わる前に存分に楽しみたいですよね。ただ、楽しむ際はマナーを守ってくださいね。広場など、十分な広さの場所でバケツに水を張るなどして安全面に十分注意してください。住宅が密集している場所や花火禁止の公園、また風の強い日はやめましょう。そして、花火のゴミは必ず持ち帰りましょう。よく公園や砂浜・山などで花火の残骸を目にすることがありますが、悲しくなりますよねぇ。え~、楽しく遊んだあとはしっかり片付けもお忘れなく。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「夏を乗り切れ」と題してお送りしています。皆さんの夏を乗り切る方法、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/08/18 07:31:58

icon

<水曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「目指せ、快適な夏」です。

日差しが室内に差し込む昼間はエアコンや扇風機で対策をしていても室内の気温が高くなってしまいます。レースのカーテンやすだれなどで日差しをカットすると冷房効率が高くなるので、室内に日差しを取り込まないような工夫もしてみてください。
ところで、カーテンやすだれ、お手入れしていますか?カーテンは洗濯表示で洗濯機OKであれば家で洗えます。フックを外してドレープに合わせるように折り畳み、洗濯ネットに入れて洗濯機の手洗いコースで洗ってみてください。干すときはフックをつけて元通りに吊るしておけば、え~、カーテンの重みで皺(しわ)も自然に伸びてきれいに乾きますよ。
そして、すだれ。すだれは室外で使用されているご家庭も多いので、汚れが気になっている方も多いと思います。まず、掃除機で埃や細かいゴミをしっかり吸い取ります。あとは、固く絞った雑巾で水拭きしてください。また、シーズンを終えてどこかに収納しておきたい場合は先ほど言った方法で汚れを落としたら通気性の良いすだれを包むことのできる紙を用意して、その紙に防虫剤を時折はさみながら丸めておけばOKです。一年中外に置いておいてボロボロになったら買い替えるという方もいらっしゃると思いますが、できれば長く使いたいですよねぇ。ちゃんとしまっておけば来年の夏もきれいに使うことができます。
それから、エアコンのフィルター掃除も1か月に1回はしておきたいところ。フル稼働しているシーズンですから汚れが溜まるのも早いですよ~!え~、夏、活躍してくれているものを手入れして気分も快適に過ごしたいですね。

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「夏を乗り切れ」と題してお送りしています。皆さんの夏を乗り切る方法、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2013/08/18 07:31:18

icon

<火曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
8月のテーマは「夏を乗り切れ」。今週のテーマは「目指せ、快適な夏」です。

気温が高い日はついついエアコンの設定温度を下げてしまいがち。ですが、温度を下げても冷房効率が上がるわけではありません。それよりも冷房効率を上げていきましょう。
え~、おススメの方法は最近やってらっしゃるご家庭も多いと思いますが、エアコンと扇風機やサーキュレーターを併用する方法です。併用することで室内の風が循環されるので、涼しい風が早く室内に広がります。また、常に循環しているので空気が停滞することがありません。さらに、風に当たると体感温度が2℃ぐらい下がるそうなので、その点でもエアコンの設定温度を下げるより扇風機・サーキュレーターを併用したほうが効果的です。
ちなみに、扇風機とサーキュレーターの違いなんですが、扇風機は人に風を送るための機械なので近距離で広い範囲に風を送ることができます。一方のサーキュレーターは室内の空気を循環させるための機械なので、遠くまで強い風を送ることができます。ただし、サーキュレーターはうるさい場合があるのと人が当たるには向いていないものがあります。エアコンを使わない日があったり寝るときにも使いたいという方は扇風機を、室内が広かったり空気の循環を主な目的としたい方はサーキュレーターを選ぶのがいいと思います。
そして、併用する際のエアコンの設定ですが、気温は28℃を目安にしてもらって、風量や風向きは「自動」にするのが良いそうです。「弱」のほうがエコのような気がしますが、室温調整をしてくれる「自動」のほうが効率よく部屋を冷やしてくれるのでおススメです。
さあ、まだまだ暑い日が続きそうです。快適な室内環境、そして地球に優しい自然環境のためにも扇風機やサーキュレーターを使って効率よく涼しくなっちゃってください!い日は

さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「夏を乗り切れ」と題してお送りしています。皆さんの夏を乗り切る方法、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト