サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2013/12/14 19:09:08
icon
がんばれエコリーマン!20131111-20131115
<月曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「秋」。今週のテーマは「秋をいただきます」。
暦の上では冬でも味覚の上ではまだまだ秋を楽しみたい。美味しい秋の味覚、楽しんでいますか?
買い物に出かければ旬に関係なく一年中さまざまな野菜が売っていていつでも味わうことができます。でも、やっぱり旬のものを選ぶのが一番。野菜ではブロッコリー・カリフラワー・白菜・三つ葉・ゴボウなど。果物では蜜柑やリンゴ・キウイなどが旬を迎えていますよ。旬の時期が一番おいしく栄養価も高いですし、わたしたちができる食のエコでもあります。
そして、旬の食材選びのほかにも食材を無駄にしないエコも大切です。野菜は皮や芯を一緒に調理するとゴミも減らせます。また、果物の皮はいろんな使い道があります。例えば、蜜柑の皮。コンロなど油汚れのひどいところ、シンクや冷蔵庫のドアなどの掃除の際に使えるほか、蜜柑の皮を要らなくなったストッキングなどに入れてこたつの中に入れておくと消臭にもなります。こたつだけでなく電子レンジの中に蜜柑の皮を入れて週十秒チンしても効果がありますし、魚など生臭い匂いが手についた時も蜜柑の皮で手を揉むと臭いが消えます。
また、硬いお肉を調理する際はキウイの皮が役に立ちますよ。キウイの皮を実の付いた部分を下にして硬いお肉の上に30分ほど当てておくと柔らかくなります。意外な使い道もあるんですねぇ。
出来るだけ食材は使い切って、余った部分はほかで活用してみてください。無駄なく使い切ったら得した気分になりますよ。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「秋」です。皆さんは秋、どんなふうに楽しんでいますか?ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2013/12/14 19:10:11
icon
<木曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「秋」。今週のテーマは「秋をいただきます」。
あした・11月15日は七五三です。三歳の男女・五歳の男子・七歳の女の子が11月15日にお宮参りし成長を祝う行事ですねぇ。もともとは江戸時代に徳川家の子供の成長を願って始まったそうですが、その後関東地方に広まりそれが全国的に行なわれるようになったとか。
いまはひとくくりに「七五三」といいますが、昔は三歳が「神置」(かみおき)、それまで剃っていた髪の毛を伸ばし始める儀式のこと、そして五歳で男の子が初めて袴をはく「袴着」(はかまぎ)、七歳で女の子が着物を留めるのに使っていたひもを帯に変える「紐落」(ひもおとし)と成長に合わせて行なわれていた行事でした。いまは着物を着てお参りに行って記念写真を撮って、といった方が多いようですが、関東地方の一部ではホテルで披露宴のように盛大にやる地域もあるとか。形は変われど子どもの成長を見守る親の愛情は変わりませんね。
さて、七五三でいただくものといえば千歳飴。子どもの健康・長寿という願いが込められているので細くて長い形をしていて、袋には松竹梅や鶴亀が描かれています。格式や伝統を重んじるお菓子屋さんでは千歳飴を売る前に神社に奉納してお祓いをしてからお店に並べるところもあるそうですよ。
そんな千歳飴、最初は子どもも喜んで食べますが、途中から飽きてしまい余ってしまうことも多いと思います。千歳飴が余ったらお砂糖の代わりに煮物などに入れてみてはいかがでしょうか?コクや照りが出て美味しくいただくことができますよ。
親の願いが込められた七五三、わたしたちも地域の子どもが伸び伸びと育つことを願って温かく見守っていきたいものです。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「秋」です。皆さんは秋、どんなふうに楽しんでいますか?ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/12/14 19:09:52
icon
<水曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「秋」。今週のテーマは「秋をいただきます」。
寒い季節に体が温まって栄養もたっぷり摂れる料理といえば、鍋。あるアンケートによると寒い季節に週3日以上鍋を作るご家庭はおよそ54%。わたしも大好きで冬は少なくても週に一回は鍋を作りますねぇ。ま、調理が簡単っていうこともあるんですけれども、決して手抜きではございません!はい。
え~、鍋をすることによって、あの~、部屋も暖かくなりますし、暖房の使用を抑えたり設定温度を低くできるという利点もありますし、なによりも家族みんなでね、ひとつの鍋を囲んでの食事は本当に美味しいですよねぇ。
また、独り暮らしの方にも鍋料理は人気。独り暮らしだと食材がついつい余ってしまうので、食材が中途半端になったときは鍋にして食材の整理をする、という方も多いようです。偏りがちな栄養バランスも解消できますしね、いいですよね。
ちなみに、皆さんはどんな鍋が好きですか?好きな鍋のランキングによると
5位 しゃぶしゃぶ
4位 湯豆腐
3位 キムチ鍋
2位 水炊き
1位 寄せ鍋
となっています。え~、下川的ベスト3はですねぇ、第3位 湯豆腐、第2位 寄せ鍋、第1位 しゃぶしゃぶ。もう大好きで、もうほんとにもう、大好きで仕方がありません。はい。
また、欠かせない薬味やたれのランキングでは
5位 唐辛子
4位 大根おろし
3位 ゴマだれ
2位 ねぎ
1位 おろしポン酢
となっています。え~、わたしはですねぇ、ねぎとおろしポン酢があれば、まぁ、どんな鍋でも行けちゃいますね。鍋はバリエーションが豊富なところも魅力の一つですよね。
心もか体も温まるエコ料理=鍋で寒い季節、元気に乗り切りましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「秋」です。皆さんは秋、どんなふうに楽しんでいますか?ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/12/14 19:09:31
icon
<火曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「秋」。今週のテーマは「秋をいただきます」。
昨日ご紹介した野菜や果物のほかに魚介類にも旬があります。この時期旬の魚介類といえばどんなものが浮かびますか?サンマ・鮭・するめいか・ふぐ・カレイ・コハダ・キンキ・タラバガニなどです。和食には5つの調理法があります。生=切る、煮る、焼く、蒸す、揚げる。さて、どんなメニューで美味しくいただきましょうかねぇ?
ただ、魚の生臭さが苦手で魚料理をするのに抵抗がある方もいるかもしれません。調理器具に臭いが移ってしまうのも嫌ですもんねぇ。まな板や包丁に生臭さが残ってしまったときは次の方法を試してみてください。
まずはまな板。レモンの切れ端でまな板をこすり、洗い流すと臭いが取れます。それから重曹あるいは塩をふりかけて水洗いしても消臭が期待できます。また、まな板の上に牛乳パックを開いてその上で調理すると臭いもつかず、汚れもつかないので一石二鳥です。一度お試しください。
変わって包丁。包丁の臭いを取る際もレモンの切れ端でこする方法は効果的です。ただし、レモンでこすったあとは十分に洗い流してください。レモンの代わりにしょうがを使っても臭いを取ることができます。あとはお酢。お酢を溶かした水の中で洗ってみてください。臭いは取れやすくなるでしょう。
ほかには、乾燥させたコーヒーカップを容器に入れ、その中に包丁を立てて入れておくと臭いのほか錆も防ぐことができるそうです。ちなみに、まな板と包丁を洗う際お湯を使うと臭いを閉じ込めてしまう原因となるので、お水でしっかりと洗い流すようにしてくださいね。
生臭さを解消して魚介類を美味しくいただいちゃいましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「秋」です。皆さんは秋、どんなふうに楽しんでいますか?ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/12/14 19:10:34
icon
<金曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「秋」。今週は「秋をいただきます」と題してお送りしました。
このあいだ夕食にサンマを焼いたんですね。で、このままでも十分美味しいんですけど、ちょっとアレンジしてみようと思って作ったのがサンマと...、あと、茄子を焼いて茄子のあいだにほぐしたサンマを入れて醤油をたらして食べたんですけど、これがものすご~~く美味しかった。え~、とっても簡単なのでぜひあの、皆さんも作ってみてください。
あと、もうひとつ。え~、サンマを焼いてサラダと和えて、フレンチドレッシングをかけるだけ。え~、簡単おしゃれサラダの完成。ほんとに簡単なんですよね。あの~、パプリカを切って入れると見た目も華やかになるのでいいですね。
あの、こういうね、ちょっとしたひと手間で秋の味覚、より美味しくいただきましょう。
それではここでメール、ご紹介いたしましょう。え~、まずはこちらの方です。ビッグポジポジ さんからです。
「夏が終わって少し涼しくなってきて困るのが食欲。今年のことなんですが、秋を感じるようになると食欲が止まらなくなるんです。おかげで今年も3キロ肥え、いよいよ80キロが目の前まで来ちゃいました。2,3年前は65キロぐらいだったのに~。」
といただきました。そしてもう1通、こちら。知多の野球小僧 さんからです。
「秋といえば食欲の秋ですねぇ。しぼった体もこの季節は収穫物にも恵まれ、食欲もとどまることを知らず、ついつい食べ過ぎてしまいます。」
といただきました。
同じくわたしも食欲が止まりません!え~、旬の食材たちがほんとに美味しくて困っちゃいますよねぇ。あの、お鍋にしていろんなお野菜入れて、で、キノコたっぷり入れて食べるんですが、食べ過ぎてしまうんですよね!で、濃いめの味付けにして食べたあとは甘いものが食べたくなっちゃうので、もうこの繰り返しは良くないと思いながらも、止まらない(と、しみじみ...)。ね。もう、夢の中でも食べる夢、見るぐらいですからね、ちょっとヤバいなぁ、と思いながらも、ま、しっかり食べたあとはしっかり運動、ま、これはセットにして一緒にちょっと...しぼっていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「秋」です。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト