サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 17:58:34
icon
がんばれエコリーマン!20131216-20131220
<月曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「さよなら2013年」。今週のテーマは「年の瀬に向けて」です。
年の瀬に向けて皆さん、準備は順調ですか?わたしはですねぇ、掃除のほうは大丈夫なんですが、年賀状がぁ~~!って感じですかねぇ(嘆)。え~、大掃除と年賀状の作成は早めに済ませておきたいところですよねぇ。え~、昨日からは年賀郵便特別の扱いが始まっています。25日までに投かんすれば元日の配達になるとか。やはり新年のあいさつとなる年賀状は1月1日に届けたいもの。頑張って仕上げましょう。お互いに。ね。
さあ、それ以外にもいろいろとやることがあったり、え~、仕事も佳境に入ってくるので皆さんお忙しいとは思いますが、忙しいときこそ心にゆとりを持って過ごしていきたいですよねぇ。特に車を運転するときはゆとりが大切。年末は急いでいる車が多いですし、ゆとりがないと運転も荒れがち。それに、休みに入ると運転に慣れていないドライバーも増えます。年末年始は交通事故に十分注意してくださいね。
そして、運転される方はエコで安全な運転を心がけてください。
・ふんわりアクセルで発進する。
・減速時は早めにアクセルを離し、エンジンブレーキを活用する。
・無駄なアイドリングをしない。
・渋滞に巻き込まれないようにドライブ計画を立てる。
・タイヤの空気圧の点検をする。
・無駄な荷物を載せない。
・ほかの車の通行の邪魔になる場所に駐車しない。
といったエコドライブの心得をお忘れなく。運転のときはもちろん、忙しいときこそ心と時間に余裕を持って過ごしてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。12月のテーマは「さよなら2013年」です。皆さんの2013年、どんな一年でしたでしょうか?そして皆さんの2014年の目標などもぜひ聞かせてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 19:01:28
icon
<木曜日(19日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「さよなら2013年」。今週のテーマは「年の瀬に向けて」です。
年の瀬を感じる瞬間はどんな時ですか?わたしはですねぇ、手帳を見てるとき。あの~、忘年会のお誘いで12月の予定がどんどん埋まっていくのを見ると、もう今年も終わっちゃうんだなぁ~って思いますねぇ~。さあ、忘年会のほかにも大掃除や年賀状の準備、クリスマスパーティーや実家に帰る段取りなどいろいろありますが、忙しく出費も多くなるこの季節、普段の食事、見直してみませんか?
え~、おススメは食費を抑え時間短縮も可能な省エネレシピ。例えば、お鍋で料理する際にある程度温めたら火を止め、バスタオルやブランケットにくるんで保温調理する方法。そのあいだに違う料理に取り掛かれるので時間の節約にもなります。「節約レシピ」で検索するといろいろなメニュー、発見できますよ。
そして、料理の際の節約といえばいつもお話していますが、「野菜の皮や切れ端など食材は無駄なく使い切る」。
・買い物に行く際は献立を決めておいて要らないものは買わない。
・作り置きできるものはまとめて作って冷凍保存しておく。
・なるべく地元で採れた旬の食材を使う。
といったことを心掛けるだけでも節約につながります。もちろんエコにもです。
それから、後片付け。ジャガイモや大根の皮はシンクを洗う際にクレンザーの役割をしてくれたり、蜜柑の皮はコンロ周りや油汚れを落とすのに役立ったり、焦げがこびりついた鍋にリンゴの皮とお酢を大さじ1杯入れて煮るとしつこいとげも取れたりと、え~、エコ洗剤として活躍してくれるものもあります。捨てる前にこういった活用法がないか、インターネットなどで調べるのも楽しいですよ。
年末年始はご馳走を食べる機会が増えますが、食材の買い過ぎや食べ残しのないように調理するなど、こんなときこそ節約していきたいですね。美味しくエコな料理で楽しい年末年始、過ごしてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。12月のテーマは「さよなら2013年」。皆さんの2013年、どんな一年だったか、また皆さんの2014年の目標などもぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 19:01:00
icon
<水曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「さよなら2013年」。今週のテーマは「年の瀬に向けて」です。
きょうは今年最後の"頭髪の日"。毎月18日は数字の語呂合わせから頭髪の日なんだそうです。
髪の毛を乾かすのはドライヤー、という方、多いと思いますが、ドライヤーは消費電力が500ワットから1200ワットもある電力消費トップクラスの家電というのをご存知でしょうか?特に髪の毛の長い方は長い時間使ってしまいがちですが、電気の無駄遣いになるだけでなく髪の毛にも良くありません。髪の毛を乾かすときはタオルで十分に水分を拭き取ってから弱めの風で丁寧に乾かし、ある程度乾いてきたら冷風にしてください。強い風で一気に乾かすのは髪の毛を傷めてしまう可能性が高いのでおススメできません。髪の毛にも地球にも優しくいきたいですよね。そして、ドライヤーは毎日使うものなので数年で壊れてしまうこともありますが、買い替えの際はぜひ省エネタイプを選ぶようにしてください。
それから、ほかの家電製品を使う場合も省エネ、こころがけましょう。例えばテレビ。見ないときは消すのはもちろんですが、見ているときも画面の明るさや音量を控えめにしたり画面の汚れをこまめに取ったりしてみてください。細かいことですが、一年に換算すると差が出てきますよ~~。
さあ、そして冬に活躍する電化製品といえば暖房器具。冬のエアコンの設定温度の目安は20℃です。扇風機などを使って風の巡りを良くしておくと部屋全体が暖まります。また、こたつを使う場合は掛け布団だけでなく敷布団も使って暖房効率、上げてください。電気カーペットを使うときは下に断熱シートを敷くのも効果的。こたつや電気カーペットの設定ももちろん低め(の温度)でお願いします。部屋の中で着こむこともお忘れなく。
消費電力が増えがちになるこの時期、上手に使って上手に節電、していきたいですね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。12月のテーマは「さよなら2013年」。皆さんの2013年、どんな一年だったか、そして皆さんの2014年の目標などもぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 18:59:42
icon
<火曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「さよなら2013年」。今週のテーマは「年の瀬に向けて」です。
今夜は今年最後の満月です。空気が澄んでいる冬、天気が良ければ綺麗な満月を見ることができますねぇ。
どうして冬のほうが空気が澄んでいるのか、皆さんはご存知でしょうか?気温が低い冬は対流活動も弱いので空気中の水蒸気や塵などが少ないために空気が澄んでみえるんだそうですよ。部屋の電気を消して冬の夜空、楽しんでみてはいかがでしょうか?
さて、今週日曜日・22日は冬至。太陽の日照時間がいちばん短いことから太陽の生まれ変わりの日とも言われています。日本ではこの日にかぼちゃを食べて柚子湯に入るという風習がありますが、どういった意味があるのかご存知ですか?かぼちゃを食べるという風習が広まったのは江戸時代ごろだそうです。冬場は野菜が不足しがちなことから栄養価が豊富で保存の利くかぼちゃを食べて冬を乗り切ろうという知恵が由来だそうです。かぼちゃはカロテンが豊富なので風邪の予防に良いとされています。ぜひかぼちゃを食べて風邪予防していただきたいと思います。
かわって柚子湯。昔は毎日入浴しなかったのでお風呂に入ることは厄払いするための禊(みそぎ)という意味合いもあったそうです。そこで、冬が旬で香りの強い柚子をお風呂に入れて邪気を払う、そんな意味が込められているとか。また、柚子には血行を促進して冷え性を緩和したり体を温めて風邪を予防したり、皮に含まれているクエン酸やビタミンCによって美肌効果も期待できます。
冬至の日にはかぼちゃと柚子湯で体の中から暖まってください。残り少ない2013年、元気に乗り切っていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。12月のテーマは「さよなら2013年」。皆さんの2013年、どんな一年でしたでしょうか?そして、皆さんの2014年の目標などもぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 19:30:06
icon
<金曜日(20日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「さよなら2013年」。今週は「年の瀬に向けて」と題してお送りしました。
さあ、2013年ももうすぐ終わりを迎えますが、皆さんにとって今年一年、どんな年でしたでしょうか?
わたし自身振り返ってみると、やっぱり一番はワンマンライブができたことですかねぇ。あの~、名古屋から駆けつけてくれた方もたくさんいまして、本当にありがとうございました。え~、ライブ終了後にですね、握手会をしたんですが、え~と~、「初めてライブに来ました。もっと前から参加すればよかったよ~」とか「活力になりました。あしたも仕事なのでこれから急いで名古屋(に)帰りま~す」とか「いつまでもみくにさんのライブ、待ってます」ってこう、言ってくださる方や、え~、会場に集まったみんなで書いてくれた色紙をプレゼントしてくれたりと、え~、ほんとに忘れられない時間でしたねぇ。皆さん、本当にありがとうございました。
これからはね、ちょっとライブのほうは、え~、お休みになりますが、またね、こう、エネルギーをチャージして最高のパフォーマンス(を)お届けできるようにしたいと思いますので、そのときはぜひですね、足を運んでいただけたらなぁ、と思います。
ちょっとテーマからそれてしまいましたが、こう、年の瀬っていろいろ振り返っちゃうんですよね。え~、わたしの2013年の幸せな出来事のひとつです。みんな、ありがとう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。12月のテーマは「さよなら2013年」。皆さんの2013年、どんな一年だったか、また、皆さんの2014の目標なんかもぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは、また来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト