サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:22:35
icon
がんばれエコリーマン!20140106-20140110
<月曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「風邪予防」です。
今日から仕事始め、という方も多いと思いますが、お正月休みはのんびり過ごせましたか?新年早々風邪ひいちゃったよ~、なんて方もいらっしゃるかもしれません。また、自分がひいていなくても職場や家庭で誰かがひいているとすぐにうつってしまいます。対策はしっかりしてくださいね。
で、きょうは風邪予防の基本中の基本、手洗いについて。ばい菌は手を介して体内に侵入します。なので、手洗いはとても大切。職場についたとき、家に帰ったとき、トイレのあと、食事の前など洗い残しのないよう丁寧に時間をかけてしっかりと手を洗いましょう。
水だけではばい菌もしっかりと落ちないので石鹸や洗浄剤などを使ってください。手のひら・手の甲・指のあいだ・手首などくまなく石鹸をつけてこすり合わせましょう。そして、特に指先は丁寧に洗ってください。十分にこすり合わせたら丁寧に石鹸を落としていきます。このときもくまなくこすり合わせながら行なってください。ただし、手を洗っているあいだ、水の出しっぱなしはダメですよ。一度水を止めてくださいね。
手を洗い終わったらジェットタオルだけでなく清潔なタオル・ハンカチでしっかりと拭きましょう。洗面所にアルコールがあれば仕上げに消毒しておくと安心です。
見えない敵=ばい菌退治は手洗いが基本。風邪をひかないためにもしっかりと手洗いしてくださいね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標などを聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:23:49
icon
<木曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「風邪予防」です。
風邪予防...、手洗い・うがい・歯磨き・しっかりと栄養を摂る、そしてしっかりと睡眠を取ることです。睡眠をたっぷりとると免疫力が高まります。ぐっすり寝るためにはまずは寝るための環境作りから始めましょう。
寝る1時間前にはテレビやインターネットなどを見るのをやめて部屋を暗めにして過ごしましょう。そして、ぬるめのお風呂で20分から30分ほど半身浴をして体をじっくり温めてください。で、あとは寝るまでの時間をリラックスして過ごすこと。
それから、寝室の温度もできるだけ快眠できる環境に近づけておくことが大切です。寝室の温度は16℃から19℃、お布団の中は32℃前後が快適と感じる温度だそうです。ただし、リビングから寝室へ行ったときに寒いと感じると交感神経が働いて眠気が覚めてしまうことがあるので注意してください。
そして、お布団の中を温めるのにおススメなのは湯たんぽ。寝るときにちょうどいい温度になるようにあらかじめ湯たんぽをお布団の中に入れておきましょう。あと、部屋の温度だけでなく湿度も大切です。部屋の湿度が50%前後だと眠りやすいそうですよ。
かわって、寝具の使い方にも注意してみてください。冬は羽毛布団を使用している方、多いと思いますが、羽毛布団は体に直接かけたほうが温かいそうです。毛布の上から羽毛布団、ではなく羽毛布団の上から毛布を掛けたり体の下に毛布を敷いて羽毛布団を掛けるなど、温かく眠れるようにセッティングしてみてください。
健康や省エネのためにもたまにはのんびり早めに消灯してぐっすりと体、休めてくださいね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標なども聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:23:24
icon
<水曜日(8日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「風邪予防」です。
風邪予防には手洗い・うがい・歯磨き、そしてしっかり食べること。旬の野菜をたっぷりと摂って栄養を蓄えましょう。
風邪予防に効果的なのはホウレン草や小松菜・ニラ・人参・大根の葉など、体内でビタミンAに変化するベータカロチンが含まれた野菜。それから、ブロッコリーやカリフラワー・かぶの葉などのビタミンCが含まれている食材。ビタミンA は鼻や喉などの粘膜を保護してくれ、ビタミンCは体の免疫力を高めてくれるとか。寒いので野菜スープにしたりお鍋に入れたりして体を温めながら栄養をしっかりと摂ってください。
そして、栄養といえば野菜の皮の部分にも栄養素が詰まっています。安心できるお野菜を選び、しっかり泥や汚れを落として皮やヘタまでまるっと食べましょう。もし野菜の皮やヘタを取ってから調理したい場合は皮やヘタなどの切れ端を取っておいてください。で、貯まったらお鍋にまとめて入れて中火でコトコト煮込んでください。そうすれば栄養豊富な野菜のダシが完成します。玉ねぎの皮、パセリやセロリ、人参やジャガイモの皮など、え~、野菜以外にもリンゴやレモンの皮などを入れても良いそうです。
ただ、ブロッコリーやカリフラワー、キャベツの芯などは長時間煮込むと臭いがきつくなるほか、同じ野菜を多く入れてしまうと味が偏ってしまうそうです。野菜の種類が少ないときは昆布などを入れてみてください。お味噌汁に入れたりこのダシ汁でパスタを茹でたりカレーに入れたり、使い道はたくさんあります。ぜひ一度お試しください。栄養を捨ててはもったいないですよ。
風邪予防のためにも野菜を丸ごといただいちゃいましょう!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標などもぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:23:02
icon
<火曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「風邪予防」です。
風邪予防の基本、昨日ご紹介した手洗いとともに大切なのがうがい、そして歯磨きです。口の中が清潔でないと口の中の細菌が出す酵素が粘膜を荒らし、ウイルスが付きやすくなるのだとか。口の中の細菌を減らすことが風邪予防につながります。
まずは正しいうがい。水・うがい薬を適量入れた水、あるいは緑茶を用意し、まずは口の中の汚れを取るようにゆすぎます。続いて、喉の奥まで届くようにガラガラぁ~、としながら15秒ほどうがいします。声を出しながらうがいをすると喉の奥まで届きやすくなります。ただし、呑み込んでしまわないように注意してください。これを2,3度繰り返します。
で、さらに歯磨きをしておくといいでしょう。歯磨きは歯と歯のあいだや歯と歯ぐきのあいだなどを中心に丁寧に磨いてください。ある研究によると、歯磨きをしっかりするとインフルエンザの発症率が1/10程度まで下がる、という結果も出ているそうですよ。口の中を清潔にしておくことは風邪予防にはとても大切なことなんですねぇ。
そして、使う歯ブラシも常に清潔にしておきたいですね。使っているとブラシの毛が広がってきて汚れを落とす力が落ちるだけでなく雑菌も増えるので、1か月に1回は交換したいところ。柄はそのままでブラシだけが交換できるエコ歯ブラシ、なんてのもありますよ。
手洗い・うがいに加えて虫歯予防だけでなく風邪予防にもなる歯磨き、外から帰ってきたときの習慣に加えてみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:24:34
icon
<金曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」、今週は「風邪予防」と題してお送りしました。
わたしの風邪予防はコーナーの中でもお話ししましたが、うがい・手洗いですねぇ~。1日外出してるといろんなところに手が触れているのでまめにしています。
あとはやっぱりバランス良く栄養を摂ることですね。となるとお鍋の回数が増えるんですが、このあいだは塩麹鍋をしてお魚やお野菜もたっぷりいただいたんですけれども、ギンダラと春菊も、え~、鼻や喉の粘膜を強化する働きがあるそうなので、皆さん、お鍋をするときはこの食材も取り入れてみてください。
鍋はわたし、本当に大好きでもうほんとに年中食べるっていう感じなんですが、えっと、スープはキムチ鍋、あと豆乳鍋用のスープを使ったりしますね。あと...トマト鍋。もう、これもちょっといまハマっていて、もう鶏肉、そしてお魚、あと野菜は白菜に、え~、シイタケ多め、春菊多め、糸こんにゃく、え~、ダンナさんが大好き、あと、私の大好きな貝類。でもいっぱいこう、美味しくいただいたあとに、え~、締めでご飯を入れてとろけるチーズを乗せてリゾットにしていただくという、え~、スープも一滴も残らずいただいていますが、ほんとに心も体もあたたまるので鍋ってもう、最高ですよね。
そして、適度な運動もしながら風に負けない体力をつけて免疫力を高めることも!大切ですからね。寒い冬、上手に乗り切っていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト