サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:43:01
icon
がんばれエコリーマン!20140609-20140613
<月曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「雨」、今週のテーマは「雨を楽しもう」です。
梅雨の季節ですねぇ~。梅雨は東アジア独特の気候・風土で、英語でも"baiu"と表現されることもあるそうです。曇りや雨の日が多いので日々の生活にも様々な影響も出てきますが、その一方で梅雨明け後の夏の向けて必要な農業用などの水を蓄える重要な時期でもあります。まさに恵みの雨ですねぇ~。
さて、電力の一つに太陽光による発電があります。太陽光発電は再生可能エネルギーとして注目されている発電方法ですが、日照が大きく左右するため梅雨のシーズンは発電量が不安定になりがち。晴れの日に比べて発電量は曇りの日で3割から5割程度、雨の日は1割程度となるそうです。このように一つの発電方法では電気の安定供給は難しいため、火力発電・水力発電・原子力発電・太陽光発電・風力発電などエネルギー供給の安定・経済性・発電方式の運転特性・環境負荷特性などが総合的に評価されるバランスの良い電源構成=ベストミックスが必要になります。
また、使う側のわたしたちも1年を通してだとその季節によって、さらに1日を通してもその時間帯によって電気を使う量が違うように毎日電力需要は変わってきます。そういった需要の変動に対して柔軟に対応するためにも様々な発電法が必要、というわけですねぇ。
雨の多いこの季節、各発電の特質についても考えてみてきただきたいと思います。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしていきます。皆さんの雨の日の休日の過ごし方や雨でよかったと思ったことなど、雨にまつわるメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:44:17
icon
<木曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「雨」、今週のテーマは「雨を楽しもう」です。
昨日は雨の日の靴対策についてお話ししましたが、靴と同様革製のバッグを使っている方はバッグの雨対策も必要ですねぇ。豪華な革製のビジネスバッグが雨で台無し、なんてことがないように対策をしっかりしておきましょう。
エコリーマンの皆さんにおススメなのはビジネスバッグ用のレインカバー。ナイロン生地が雨をはじいてくれてバッグをしっかりガードしてくれます。使わないときは小さく折りたたんで閉まっておけば急な雨に降られても安心ですねぇ。また、レインカバーにもなって普段はエコバッグとして使えるものもあります。そういった違う要素でも使えるグッズは便利ですよねぇ。ぜひレインカバー兼エコバッグ、探してみてください。そんな大切なバッグ、レインカバーのほかにも防水スプレーで革を保護するという方法もありますので、一度お試しください。
そして、もし濡れてしまったときは水が付いた箇所を布で吸い取り、ぬるま湯に浸したタオルで全体を優しく拭いてください。そのあとに乾いたタオルで拭いて形を整え、風通しの良いところに陰干しをします。中も濡れた場合は新聞紙などを丸めて入れておきましょう。ただし、新聞紙のインクがバッグにつかないように注意してくださいね。もし濡れた部分が硬くなったらクリームを塗って油分を補給してあげてください。
良い物を長く使う、エコの基本です。雨対策と濡れたときのお手入れをしっかりして長く使ってください。お手入れが行き届いた革製品はカッコいいですからね。味のあるバッグ、目指しませんか?
それではここで一通、メールご紹介しま~す。愛知県碧南市の しょうこ さんからいただきました。
「わたしの近所のショッピングセンターでは『雨の日割引』をやっています。雨の日を狙って行って、食材などをまとめ買いします。」
といただきました。
雨の日割引、いいですねぇ~~~~(嬉)。わたしも雨の日を狙ってラーメン屋さんに行ったりするんですけど、1杯ライスが無料になるんですよね。ま、ライス...も食べてラーメンも食べてってちょっと食べ過ぎですかね?でもね、無料っていうところにはちょっと惹かれちゃうんですけれども、やっぱり雨が待ち遠しくなる、ちょっと嬉しい雨の日割引ですね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:43:53
icon
<水曜日(11日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「雨」、今週のテーマは「雨を楽しもう」で~す。
雨の日は靴選びも難しいですね。革製のビジネスシューズの天敵は水。雨に濡れると色落ちや型崩れ・革が硬くなったりと、トラブルの原因になります。お気に入りの靴を長く快適に履くためにも雨の日はレインシューズで出勤してみてはいかがでしょうか?
最近のレインシューズは進化していて、男性用のレインシューズの種類が豊富。パッと見革靴に見えるニューチップやローファータイプのレインシューズ、サイドボアブーツ風や見た目がスエード素材でチャッカブーツのようなデザインのスーツにもカジュアルにも合うレインシューズなど、お好みのデザインが見つかると思います。また、スニーカー風やカラフルなデザインなどカジュアルなレインシューズも種類が豊富なので、雨の日にお気に入りの靴を濡らしたくない方はこういったレインシューズで足元を固めてはいかがでしょうか?
それでも革靴にこだわりたい!という方は雨の日に合った革靴選びをしましょう。雨の日にでも割と大丈夫な革靴は
・撥水加工がしてある皮が使ってある
・甲の部分に縫い合わせがない
・甲の部分と靴底の部分を接着剤で貼りあわせたセメンテッド製法である
こういった種類の革靴は雨に強いと言われています。雨に強い革靴、探してみてください。
靴を長持ちさせるには3足ほどをローテーションさせるのが基本ですが、雨の日用の革靴を決めておくのもいいでしょう。雨の日の足元は必ず濡れてしまうので、雨対策をしっかりして靴を長持ちさせてくださいね。
それではここで1通メール、ご紹介いたしましょう。名古屋市港区の きょうやのじいさん からいただきました。
「雨にまつわるお話、ということで昔から夕立の降り始めのアスファルトの土煙の匂いが好きでしたねぇ。」
といただきました。
雨の匂い、わたしも実はねぇ~、好きなんですよねぇ。土煙の匂い...、あと、匂いっていつまで経っても忘れませんよね。その時その時の記憶がいろいろ蘇ってきたりしますけど、きょうやのじいさん はこの雨の匂いでどんなこと、思い出しましたかね?もしかして?初恋!?ありがとうございました。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしていきます。皆さんの雨の日の休日の過ごし方や雨でよかったと思ったことなど、雨にまつわるメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:43:27
icon
<火曜日(10日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
6月のテーマは「雨」、今週のテーマは「雨を楽しもう」です。
出かけるときに雨が降っているとネガティブな気持ちになってしまう方もいると思いますが、傘などを新調した時は雨の日でもお出かけが少し楽しくなりませんか?梅雨のシーズンは傘で雨を楽しんでみてはいかがでしょうか?
普段スーツで通勤されているエコリーマンの皆さんにおススメのグッズがあります。LEDライトで光る傘があります。この傘は軸やグリップの先端にLEDが搭載されています。スーツはダークな色が多いので見通しの悪い雨の日は交通事故の危険性も高まりますが、傘が光れば危険性も減ります。雨の薄暗い道で車に存在を知らせることができるだけでなく、道を照らしてくれるので安心感もあります。環境負荷の視点で優秀なLED、安全対策にも有効ですねぇ。
また、最近は和傘のデザインの洋傘もよく見かけます。和傘は骨の本数が多いので作りが丈夫。それだけでなく、洋傘に和傘のデザインを取り入れると上品な雰囲気が出るので見た目もおしゃれです。
1年間に日本で消費される傘はなんと1億2000万本から1億3000万本ともいわれています。その消費の多くが使い捨て感覚で使われているビニール傘。ビニール傘は急に雨に降られたときなど非常に便利ですが、やはり使い捨てはもったいないです。普段ビニール傘を使っている方もこの梅雨のシーズンを期に丈夫で長いあいだ使える傘を1本購入してみてはいかがでしょうか?
雨の日が楽しくなるようなお気に入りの傘、見つけてみてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしています。皆さんの雨の日の休日の過ごし方や雨でよかったと思ったことなど、雨にまつわるメッセージ、お待ちしています。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:44:38
icon
<金曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「雨」、今週は「雨を楽しもう」と題してお届けしてきました。
毎年やってくる梅雨、洗濯物が乾かな~い、カビ対策しなくちゃ~、と主婦の皆さんは特に悩まされる時期ですよねぇ~~。あと、着る洋服も汗でべたつかないもの、気持ちよく過ごせるような素材のものを選ぶっていうもの梅雨を乗り切るためのポイントになると思うんですが、吸水性・通気性・速乾性ってこの3つの要素をすべて満たす素材ってなかなか出会えないんですね。なので、わたしは肌に直接触れる下着は綿素材のものを着て、その上に麻素材のものっていうふうに素材の組み合わせでいつも乗り切ってますねぇ。
あと、洋服のわきの部分に余裕があったりゆったり目のサイズで体にフィットしないデザインのものを選んだり、とかこの時期は特に汗をかいても蒸れにくい洋服というのを意識してチョイスしますね。着心地がいいとストレスも溜まりませんからねぇ。
洋服以外にも気分をアゲるアイテム、いろいろありますのであなたなりの梅雨コーディネート(を)見つけて楽しみながら乗り切っていきましょう!
それではここでメール、ご紹介しましょう。愛知県知多郡の コリンのママ さんからいただきました。
「周りの人は『雨が嫌い』といいますが、わたしは割と好きですよ。どこに行くにもバイクのわたしですが、先日ヘルメットと雨がっぱを新調しました。雨の日のお出かけが楽しみです。傘と長靴を買ってもらい雨待ちの園児みたい。」
といただきました(微笑)。かわいいですねぇ~。え~、わたしも最近ですねぇ、あの~、長靴を新調したんですけど、雨の日が楽しくてねぇ~。出かけたくなる コリンのママ さんの気持ち、よくわかります。まぁでも、雨の日は路面も滑りやすくなっていますし視界も悪いので、慎重な運転でお願いいたします。コリンのママ さん、ありがとうございました!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしています。皆さんの雨の日の休日の過ごし方や雨でよかったなぁと思ったことなど、雨にまつわるメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト