サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/16 19:42:15
icon
行けるうちに行ってきました。
4日になりますが、正月休みも最終日になるついでにあちこち回ってきました。
そのときの画像をば…
まずは名古屋港の一角にあるリニア・鉄道館。
何かのイベントのある時に行きたいのが本音だったんですけど、そうもいかないんだよなぁ…
入口で入館料をSuicaで払って(券売機のほか、シミュレーターや音声ガイドの利用料は現金と交通系電子マネーに対応)、券をもぎってもらうと
メモリアル展示として名古屋機関区に在籍していた時に狭軌の蒸気機関車としての最高速度を記録したC62の17号機、955形式新幹線試験電車、リニア実験機のMLX01-1がお出迎え。
もうさっそく記念撮影をする家族連れもおいででした。
ワタシはというと、個人的に梅小路にある2号機(スワローエンジェルのアレね)に思い入れが強いのでC6217には何気に喰いついてました。
特急つばめのヘッドマークはレプリカ…のはず。実際に使われた中には「つばめ」の部分が盛り上がっていたのもあったようです。
色合いはこんな感じだったんですね~。白黒写真の画を見た限りでは赤みがかってると思ってました。
1750mmの動輪。これで88t以上の機関車と57t以上にもなる炭水車、そして客車10両以上を引っ張るんだから、すごいよなぁ…
運転室は思いのほかコンパクト…というか、狭いっ!
自動給炭装置を擁しているといってもこの広さで過酷な暑さに寒さにも耐えながら運転や給炭をしてきた乗員さんもすごいわぁ~。
斜めに生えているように見えるのが自動給炭装置です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 18
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/03/23 02:03:52
icon
イルミナータの会場であるスカイデッキの下ではキルト展示があります。航空機の利用者もそうではない来訪者の方もこちらのエリアにはほとんど足を運ばない物静か
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/26 10:03:36
icon
がんばれエコリーマン!20140120-20140124
<月曜日(20日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(20日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「体を温めよう(2)」です。
先週は体を外側から温める方法、いろいろご紹介しましたが、今週は内側から温める方法をお話ししていきたいと思います。
さあ皆さん、毎朝しっかり朝ごはん食べていますか?わたしはですねぇ、フルーツやヨーグルトで済ませてしまうこともあるんですけれども、前の日のおかずを多めに作っておいて次の日の朝に食べるようにしたりしてますねぇ。皆さんも朝ごはんはしっかりといただきましょう。え~、朝ごはんはその日一日のエネルギー源となります。ガソリンを入れないと自動車が走らないように人も朝ごはんを食べないとパワーが不足してしまいます。特に脳の働きを活発にするためには朝ごはんが必要不可欠ですが、体温を上げるためにも大切です。
でも、時間がないという方も多いと思いますが、そんな方にはマグカップで作ることができる簡単な朝ごはんのレシピがおススメです。作り方はマグカップに材料を入れて電子レンジでチンするだけ。材料は前の日の夜に入れておいて、起きてチンするだけでOKですし、出来るまでのあいだ出かける準備に取り掛かれるので便利です。量が少ないので食べ残しもなさそうですし食器もマグカップしか使わないので洗い物も減りますよね。雑炊やスープからチーズフォンデュ・ケーキ・マフィンまでいろんなものができちゃいます。「マグカップごはん」でインターネットで検索するとレシピがたくさん出てきます。ぜひ一度挑戦してみてください。
朝からたくさん栄養を摂って体をしっかり温めてから出かけましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/26 10:05:01
icon
<金曜日(24日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/26 10:04:40
icon
<木曜日(23日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/19 09:54:45
icon
がんばれエコリーマン!20140113-20140117
<月曜日(13日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「体を温めよう(1)」です。
本格的に冬が到来。毎日寒いですが、皆さん、体自体も冷えていませんか?冷えは万病の元とも言われますが、体が冷えると血の巡りが悪くなり免疫力や新陳代謝が低下してしまいます。体を外側、そして内側からも温める"温活"しませんか?
特に女性の方に多く見られる冷え症。女性のおよそ半数の方は冷え症だといわれています。冷え症によって、先ほど言った理由から体調不良をきたすこともあるので、寒くなると体の調子が悪いという方は冷え症が原因かもしれません。そんな冷え症の原因となるのは運動不足や体が冷えやすい食べ物の摂取、冷暖房による体温調整機能の低下などが挙げられます。
冷え症を改善するにはまずは軽い運動。体温を上げるためには歩くことがいいそうですよ。そして食事。体を冷やす食べ物や飲み物を控え、体温を上げてくれる食材を積極的に摂っていきましょう。冬野菜がいいですね。あとは入浴。シャワーだけで済ませずゆっくりと湯船に浸かってください。
まずはこういった日々の習慣を変えるだけで冷え症は改善されるかもしれません。それに加え、日ごろ体の内側から冷えを感じたらおなかの下腹部あたりにカイロを貼って温めてみてください。体が芯から温まるように循環を変えたりちょっと工夫を加えて暖房器具に頼らずとも温かさを感じられる体が理想ですね。
さあ、あしたからは具体的に体を外から温めるエコ、考えていきます。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標などを聞かせてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/19 09:56:11
icon
<金曜日(17日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/19 09:55:51
icon
<木曜日(16日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:22:35
icon
がんばれエコリーマン!20140106-20140110
<月曜日(6日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「風邪予防」です。
今日から仕事始め、という方も多いと思いますが、お正月休みはのんびり過ごせましたか?新年早々風邪ひいちゃったよ~、なんて方もいらっしゃるかもしれません。また、自分がひいていなくても職場や家庭で誰かがひいているとすぐにうつってしまいます。対策はしっかりしてくださいね。
で、きょうは風邪予防の基本中の基本、手洗いについて。ばい菌は手を介して体内に侵入します。なので、手洗いはとても大切。職場についたとき、家に帰ったとき、トイレのあと、食事の前など洗い残しのないよう丁寧に時間をかけてしっかりと手を洗いましょう。
水だけではばい菌もしっかりと落ちないので石鹸や洗浄剤などを使ってください。手のひら・手の甲・指のあいだ・手首などくまなく石鹸をつけてこすり合わせましょう。そして、特に指先は丁寧に洗ってください。十分にこすり合わせたら丁寧に石鹸を落としていきます。このときもくまなくこすり合わせながら行なってください。ただし、手を洗っているあいだ、水の出しっぱなしはダメですよ。一度水を止めてくださいね。
手を洗い終わったらジェットタオルだけでなく清潔なタオル・ハンカチでしっかりと拭きましょう。洗面所にアルコールがあれば仕上げに消毒しておくと安心です。
見えない敵=ばい菌退治は手洗いが基本。風邪をひかないためにもしっかりと手洗いしてくださいね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標などを聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:24:34
icon
<金曜日(10日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/15 00:23:49
icon
<木曜日(9日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとの
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/13 15:47:54
icon
がんばれエコリーマン!20131230-20140103
<月曜日(30日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。さあ、今週は先日わたしが取材に行っ
<月曜日(30日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
さあ、今週は先日わたしが取材に行ってきた模様をお届けしていきます。今回は中部電力配電研修所。さて、どんな場所なんでしょうか?さっそく聴いてもらいましょう。
下川:中部電力の配電研修所に来ています。ここは中部電力の配電部門の社員の方たちが専門技術や知識を高めるための研修をする施設となっています。今週は配電研修所の取材の模様をお届けしていくわけですが、きょうは配電研修所の副長・藤田典史(ふじた・のりふみ。※例のごとく、本名の字の確認はしておりませんのであしらかず。)さんにお話し、伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
藤田:よろしくお願いします。
下川:まずはこの配電研修所、大まかに言うとどんな所なんでしょうか?
藤田:はい。まずこちらの施設で研修を行う配電部門についてご説明いたします。配電部門は電気をお客様に直接お届けする技術部門です。皆さんのお近くの電柱や電線の管理をしている社員がいる部門だと思っていただければいいと思います。
そして、ここ配電研修所ではそれぞれの地域・現場で電柱・電線の管理点検・停電の復旧作業など、技術の向上を図る研修・訓練を行なっております。
下川:あの、配電部門の社員はどのタイミングで研修を受けるんですか?
藤田:入社したばかりの社員は3段階のステップを踏んでのべ83日間泊まり込みで集中的に親友社員研修を行なっています。また、現場で経験を積んできた中堅社員とか管理監督する立場の社員には経験や業務内容に応じて節目節目で研修を行なっています。そのために用意している研修プログラムは全部で32コースございます。
下川:新入社員だけでなく仕事に慣れてきた中堅社員の方も研修を受けるわけですねぇ。
藤田:はい。
下川:この配電研修所にはどんな施設があるんでしょうか?
藤田:はい。え~、設備なんですが、新入社員の訓練では何も取り付けていない電柱に電線や金物・変圧器などを取り付けたり取り外したりする基本的な訓練を行なう設備を備えています。
また、中堅社員の訓練用には電柱が街中にあるのと同じ環境を模擬した設備を備えています。これは台風や雷などの災害に置いて1分1秒でも早く電気を送電し復旧できるようにより実践的な訓練を行なうための設備です。
下川:新入社員の皆さんは基本的な訓練、そして中堅社員の皆さんはより迅速な対応に迫られる状況下でも速やかに作業が行なえるように応用的な訓練が行われているということですねぇ。
藤田:そうです。
下川:それでは、あしたはもう少し詳しく研修の内容について、え~、いろいろ聞かせてください。藤田さん、あしたもよろしくお願いします。
藤田:よろしくお願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/13 15:50:04
icon
<金曜日(3日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。今週は中部電力配電研修所に取材に行
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/13 15:49:35
icon
<木曜日(2日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。今週は中部電力配電研修所に取材に行
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/02 11:03:11
icon
がんばれエコリーマン!20131223-20131227
<月曜日(23日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(23日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「さよなら2013年」。今週のテーマは「イベントを楽しもう」です。
きょうは祝日(天皇誕生日)。クリスマスウイークなので各地でイベントも盛りだくさん。どこかへ遊びに出かける方も多いと思いますが、お出かけは車ですか?
今月は大気汚染防止推進月間です。大気汚染の原因は車や工場の煙から出る汚染物質など。近い場所への移動はなるべく徒歩や自転車で行ったり遠い場所の場合も公共交通機関を利用するなど、自分でできる大気汚染防止に取り組んでみてはいかがでしょうか?公共交通機関のほうが目的地まで早く着ける、という点もいいですよね。
そして、車で出かける場合はもちろんエコ運転、そして安全運転を。車といえば、今年はさらにハイブリッド車が増えた年ですねぇ。燃費もどんどん向上しているので経済的な面を考えてもハイブリッド車のほうがお得ですね。そんなエコの面はもちろん、安全面でもいろんな機能があります。自動ブレーキシステムやスピードの出し過ぎを抑えてくれる機能、それからバックモニターの性能も上がっているので駐車の時にぶつけてしまう心配も少なくなっています。そろそろ車の買い替え時かなぁ?という方はエコや安全面に優れたクルマ、候補として考えてみてください。
PM2.5など、大気汚染にまつわる問題もありますが、まずは自分たちから大気汚染を防止していきませんか?そういえば、サンタクロースの乗り物は橇(そり)。え~、とてもエコな乗り物ですよね。サンタクロースを見習いたいものです。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標など、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/02 14:04:29
icon
<金曜日(27日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/02 12:54:54
icon
<木曜日(26日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 17:58:34
icon
がんばれエコリーマン!20131216-20131220
<月曜日(16日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、12月のテーマは「さよなら2013年」。今週のテーマは「年の瀬に向けて」です。
年の瀬に向けて皆さん、準備は順調ですか?わたしはですねぇ、掃除のほうは大丈夫なんですが、年賀状がぁ~~!って感じですかねぇ(嘆)。え~、大掃除と年賀状の作成は早めに済ませておきたいところですよねぇ。え~、昨日からは年賀郵便特別の扱いが始まっています。25日までに投かんすれば元日の配達になるとか。やはり新年のあいさつとなる年賀状は1月1日に届けたいもの。頑張って仕上げましょう。お互いに。ね。
さあ、それ以外にもいろいろとやることがあったり、え~、仕事も佳境に入ってくるので皆さんお忙しいとは思いますが、忙しいときこそ心にゆとりを持って過ごしていきたいですよねぇ。特に車を運転するときはゆとりが大切。年末は急いでいる車が多いですし、ゆとりがないと運転も荒れがち。それに、休みに入ると運転に慣れていないドライバーも増えます。年末年始は交通事故に十分注意してくださいね。
そして、運転される方はエコで安全な運転を心がけてください。
・ふんわりアクセルで発進する。
・減速時は早めにアクセルを離し、エンジンブレーキを活用する。
・無駄なアイドリングをしない。
・渋滞に巻き込まれないようにドライブ計画を立てる。
・タイヤの空気圧の点検をする。
・無駄な荷物を載せない。
・ほかの車の通行の邪魔になる場所に駐車しない。
といったエコドライブの心得をお忘れなく。運転のときはもちろん、忙しいときこそ心と時間に余裕を持って過ごしてください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。12月のテーマは「さよなら2013年」です。皆さんの2013年、どんな一年でしたでしょうか?そして皆さんの2014年の目標などもぜひ聞かせてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 19:30:06
icon
<金曜日(20日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 19:01:28
icon
<木曜日(19日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 17:57:40
icon
あけましておめでとうございます。
…と、素直に書いていいものなんだかよくわかりませんが(^^;どうにかこうにか年を越せました。とりあえずはしたくてもいままでできずにいたこと、再開できる
…と、素直に書いていいものなんだかよくわかりませんが(^^;
どうにかこうにか年を越せました。
とりあえずはしたくてもいままでできずにいたこと、再開できるようにしたいものです。
ま、転職はしたくてもしちゃいけませんけどね~。それ以外で、ですよ。
なんにしても時間の確保以上に軍資金も必要ですが。
って~か、「エコリーマン!」の起こしのほうもやりますよ。先月16日分からの半月分がまだいまからなので。ただ、どうもPCがアカンくて、さっきまで16~18日分の起こしをして保存しようとしたらデータがぶっとんてしも~た!年のアタマからキレちゃいましたがね。OS(Win8)がオオボケなんだか、セキュリティとして入れたAviraのほうがWin8にそもそも対応しきれていないのか…。
ま、起こしなおします。
そんな感じでなんとなくの波乱を予感させる雰囲気ではありますが、今年一年もよろしくお願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 18:58:34
icon
そうそう、アメバのほうにもそれなりには行ってます。更新のほうは最近はできてませんが…HNはあちらでも同じ「dosanko龍幻堂」で通してますので。更新
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/01 18:45:31
icon
年末についにスマホデビューしました。FOMAのほうですけど。例のごとくの乱雑&乱暴な取り扱いで壊れかけのradio状態だったところに受信能力も怪しくな
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/03/23 02:24:18
icon
この日のセントレアはあまりに風が強すぎて寒さもかなりのもので、のんびりゆっくりとはしていられませんでした。なので…といいたいところですけど、大道町人祭