サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:43:01
icon
がんばれエコリーマン!20140609-20140613
<月曜日(9日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっし
<月曜日(9日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、6月のテーマは「雨」、今週のテーマは「雨を楽しもう」です。
梅雨の季節ですねぇ~。梅雨は東アジア独特の気候・風土で、英語でも"baiu"と表現されることもあるそうです。曇りや雨の日が多いので日々の生活にも様々な影響も出てきますが、その一方で梅雨明け後の夏の向けて必要な農業用などの水を蓄える重要な時期でもあります。まさに恵みの雨ですねぇ~。
さて、電力の一つに太陽光による発電があります。太陽光発電は再生可能エネルギーとして注目されている発電方法ですが、日照が大きく左右するため梅雨のシーズンは発電量が不安定になりがち。晴れの日に比べて発電量は曇りの日で3割から5割程度、雨の日は1割程度となるそうです。このように一つの発電方法では電気の安定供給は難しいため、火力発電・水力発電・原子力発電・太陽光発電・風力発電などエネルギー供給の安定・経済性・発電方式の運転特性・環境負荷特性などが総合的に評価されるバランスの良い電源構成=ベストミックスが必要になります。
また、使う側のわたしたちも1年を通してだとその季節によって、さらに1日を通してもその時間帯によって電気を使う量が違うように毎日電力需要は変わってきます。そういった需要の変動に対して柔軟に対応するためにも様々な発電法が必要、というわけですねぇ。
雨の多いこの季節、各発電の特質についても考えてみてきただきたいと思います。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしていきます。皆さんの雨の日の休日の過ごし方や雨でよかったと思ったことなど、雨にまつわるメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:44:17
icon
<木曜日(12日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:08:29
icon
がんばれエコリーマン!20140602-20140606
<月曜日(2日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。さあ、今週は中部電力新名古屋火力発電
<月曜日(2日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
さあ、今週は中部電力新名古屋火力発電所に取材に行ってきたので、こちらの模様をお届けしていきます。それでは早速聴いていただきましょう。
...
下川:名古屋市港区にある新名古屋発電所からお届けします。綺麗なワイルドフラワーが咲き誇る名古屋港ワイルドフラワーガーデンがある場所、というと近くにお住まいの方には分かりやすいかもしれませんね。
さて、現在電力の中でも多くの割合を占めている火力発電について、そしてこれから真夏にかけての電力ピークに対しての取り組みについてなど、1週間を通して訊いていきたいと思います。
きょうは新名古屋発電所の加藤所長にお話を伺います。よろしくお願いいたします。
さて、名古屋市内にこんな大きな火力発電所があったんですねぇ...。あの、いつから運転されてるんですか?
加藤:はい。え~っと、この新名古屋火力発電所は発電所自体は昭和34年からございます。え~、最初は石炭の火力発電所として作りました。その後ですね、平成10年に建て替えを行ないまして、発電機が6台でき、そのあと平成20年にもですね、4台を作りました。
10台のすべての発電設備が、え~、いまは液化天然ガス、いわゆるLNGというものを燃料として発電しています。
敷地の広さはナゴヤドームの9個分、名古屋市内にある唯一の発電所ということになります。
下川:新名古屋火力発電所で使っている燃料=LNGについて教えていただきますか?
加藤:はい。LNGというのはですね、え~、皆さんが家庭でお使いの都市ガスと基本的に同じようなものでございます。LNGは石炭や石油といった他の化石燃料と比べまして燃料時のCO2の発生量が少なく、硫黄酸化物や煤塵が発生しないクリーンなエネルギーです。
新名古屋火力発電所で使っているこのLNGは、え~、知多市の知多LNG基地というところからおよそ17キロにわたるパイプラインを通って運ばれてきているものです。
下川:あの、知多LNG基地は以前わたしもお邪魔したことがあるんですけれども、あちらからパイプを通って運ばれるわけですね。
新名古屋火力発電所ではどれぐらいの電気を発電してるんですか?
加藤:はい。え~っと、昨年度の発電電力量なんですが、年間で223億キロワットアワーということになります。この量はですね、え~、名古屋市内で一年間に消費される電力量を十分に賄ってですね、少しお釣りの来るぐらいの量です。
下川:なんかもう、想像がつかないぐらいすごい量だなぁ、と思うんですけれども、え~、そんな新名古屋火力発電所ではコンバインドサイクル発電という方法で発電をしているそうなんですが、あしたはコンバインドサイクル発電について詳しくお伺いをしていきたいと思います。加藤所長、ありがとうございました。
加藤:ありがとうございました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:10:08
icon
<金曜日(6日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。今週は中部電力新名古屋火力発電所に
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:09:47
icon
<木曜日(5日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。今週は中部電力新名古屋火力発電所に
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:06:20
icon
がんばれエコリーマン!20140526-20140530
<月曜日(26日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(26日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「お出かけ」、今週のテーマは「乗り物に乗って出かけよう」です。
出かけるときは用途やライフスタイルによって乗る乗り物も変わってきますが、いま通勤途中に車を運転しながら私の声を聴いてくれている方も多いと思います。安全運転でお願いしま~す。
さて、皆さんは愛車、こまめに点検していますか?え~、日ごろから特に点検しておきたい箇所といえばタイヤの空気圧。タイヤの空気圧、気にしていますか?空気圧が不足すると車は燃料の消費が増加します。いつも適正な空気圧で走行したいですね。乗っている車によって空気圧は異なるので運転席のドア・開口部などに記載されているその車に最適な指定空気圧、チェックしてみてくださいね。
また、タイヤといえば空気圧だけでなくタイヤの減り具合もチェックしておきたいポイント。タイヤがすり減っていても燃費の消費が増加しますし、バーストやスリップの危険性も高まるので定期的なタイヤのローテーションも大切です。タイヤのローテーションは5000キロに1回が目安となるそうですが、ローテーションの方法も車によって違うのでこちらはガソリンスタンドで見てもらうことをおススメします。
適正な空気圧で走行し、定期的なタイヤのローテーションをして、タイヤを長持ちさせていただきたいわけですが、それでもタイヤは劣化します。劣化したら交換となるわけですが、交換の目安としては走行距離3万キロ程度、年数では4年ほどと言われています。走行距離は少なくてもタイヤの方は劣化していくので年数も気にしてみてください。
クルマの安全走行の要となるタイヤ、日ごろからこまめなチェック、お願いします。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしていきます。皆さんの雨の日の休日の過ごし方、雨でよかった~と思ったことなど、雨にまつわるメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:07:50
icon
<金曜日(30日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:07:24
icon
<木曜日(29日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:03:49
icon
がんばれエコリーマン!20140519-20140523
<月曜日(19日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。さあ、このコーナーはいつもがんばっ
<月曜日(19日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
さあ、このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「お出かけ」、今週のテーマは「イベントに出かけよう」です。
皆さんはスポーツ観戦、好きですか?え~、わたしはたまにサッカーの日本代表の試合なんかを観るぐらいなんですが、テレビで観るのと生で観るのは迫力が違うので、一度ね、スタジアムに出かけて生で観戦したいなぁ~、なんて思いますが、そんなサッカー観戦の際に行なっているエコな取り組みがあるそうです。
「クリーンサポーター」って知っていますか?サッカー好きの方ならご存知かもしれませんねぇ。このクリーンサポーターはサッカーの試合やイベント終了後に場内の清掃をしたりゴミ回収・分別を行なうという活動で、参加者には記念品がプレゼントされることもあるそうです。いくつかのクラブチームで募っているほか、日本代表の試合でもクリーンサポーターの活動をしていたりします。応援しているチームのスタジアム=自分たちのスタジアム、という意識を持っている方が多いということですよねぇ。すばらしい応援体制だと思います。
また、各スタジアムでもエコな取り組みをしているところがあります。例えば、いくつかのスタジアムでは売店でリユース食器が使用されているほか、飲み物を買う際にタンブラーを持っていくと飲み物が割引となるスタジアム、そして観客が飲み終わった紙コップを回収しトイレットペーパーにリサイクル、そのトイレットペーパーをスタジアムのトイレに設置したり、と応援だけでなくサッカーを通して環境美化を提案するチーム、そしてそれに応えるサポーターと、エコの輪が広がっているようです。
好きなことを通して実践するエコ、楽しみながらできそうですよねぇ。サッカー好きの皆さん、環境に優しいサポーター(を)目指してください。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。6月のテーマは「雨」と題してお送りしていきます。皆さんの雨の日の休日の過ごし方や雨でよかったなぁと思ったことなど、雨にまつわるメッセージ、お待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:05:19
icon
<金曜日(23日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:04:55
icon
<木曜日(22日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:01:12
icon
がんばれエコリーマン!20140512-20140516
<月曜日(12日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(12日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、5月のテーマは「お出かけ」、今週のテーマは「公園に出かけよう」です。
皆さんは公園、よく出かけますか?お気に入りの公園はありますか?公園と聞くと自然な景観を守るための自然公園、それから街中にあり遊びや運動・休息や散策など屋外レクリエーションの場として利用される都市公園、この2種類の公園を思い浮かべる方、多いと思います。皆さんが住んでいる地域のすぐそばにあるのは都市公園が多いと思うんですが、そんな公園、遊んだり散歩をしたり休憩をする...だけではありません。
公園は憩いの場所としての機能のほか、わたしたちの生活において欠かせない場所でもあります。例えば環境。公園の緑は夏には木陰を作り、またその緑の水分が蒸発することにより気温を下げてくれると、いう効果があります。ヒートアイランド現象の緩和に一役買ってくれているというわけですねぇ。また、公園の緑や池などは生態系の基盤となっていて、コンクリートが多く住む場所が少なくなっている生物の貴重な住みかとなっています。それから、防災。災害の時の避難場所や復旧・復興の活動拠点としての機能を持つほか、火事のときに延焼を防ぐ役割や台風の時の風を弱める、といった役割も果たしてくれます。
ところで、最近は公園の美化を保つためやゴミ減量化のため園内のゴミ箱撤去が珍しくなくなってきました。ゴミ箱がないからといってポイ捨てはもってのほか。公園で何か食べたり飲んだりしたらゴミは持ち帰る。環境美化も心がけましょうね。
憩いの場としてだけではなくわたしたちや生物の生活において重要な役割を担ってくれている公園。大切に使っていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月のテーマは「お出かけ」と題してお送りしていきます。最近出かけた場所、おススメのお出かけスポットなど、ぜひお聞かせください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:02:50
icon
<金曜日(16日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/15 22:02:24
icon
<木曜日(15日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごと
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/01 11:12:48
icon
千葉580 せ 232 白のスティングレー
久しぶりの⁉横着モノを晒しますシリーズぅ~~!…なんていうのはありませんが、たまに晒す横着な運転をするアホ、また一人発見です、はい。きょうもきょう、つ
久しぶりの⁉横着モノを晒しますシリーズぅ~~!
…なんていうのはありませんが、たまに晒す横着な運転をするアホ、また一人発見です、はい。
きょうもきょう、つい40分ほど前のこと。仕事に絡んで運転中のワタシの後ろにビミョーに間を詰めて、かつちょこっと右寄りにクルマを転がしてさりげなくプレッシャーをかけてくるアヤツ。
すぐに右折するのかな~?と思っていたらずっとこの調子。
一発ホラセて、といってもあまりハデにかまされてもいかんので、というよりも警告の意味で信号で止まりきる直前に少し強めにブレーキを踏んで…としてみたんですが、再び走り出してからもちょこっと右寄りの状態は変わらず、次に信号で止まるときにもう一度同じように強めのブレーキング。
その際にナンバーとカオを見てやったんですが、年中花粉症か、コイツは?というノリでマスクで顔の下半分を隠してやんの。
で、晒す気になりました。
途中でこちらのほうが右折したので、ちゃんとナンバーをソヤツが横を通るときに確認しました。
こちらが右折した交差点のあたりで車線が片側2車線になり、コヤツ、左側の車線で前に止まっていたステップワゴンだったかな、この車にもワタシにしたのと同じく若干の右寄り運転でケンカ売る気満々か?というノリでした。
ま、関東の中でも千葉ははっきりいって田舎も田舎ですが、なかでも野田のほうはドドドドドドドド田舎もいいところですからね、きっとコヤツは作法を知らんか忘れたか、そんなところなのかもしれません。
でもねぇ、尾張小牧ナンバーのドライバーをナメたらいかんよ。
ワタシみたいなのがいるんだからw
コヤツに遭遇させられてしまったのは春日井市の体育館(サンフロッグ春日井)の西の交差点から小牧市の東海ゴムの西、不発橋(うたずばし)南の交差点まで、時刻は10時25分あたりから約10分。
次に遭遇して同じノリできたら、確実に叩きのめします。
叩き殺すとは敢えていいませんが、ワタシを相手にするんだったらそれぐらいの覚悟はしぃ~や!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: dosanko龍幻堂さん
2014/06/23 23:44:38
icon
<金曜日(13日)>おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってら