サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: なおさん
2013年12月14日 04時37分29秒
icon
発酵食文化
小さな島国の食文化素晴らしさは、地域ごとに違う発酵食がある事でないしょうか?江戸時代に重宝された甘酒、現在は冬の飲物で定着しているが、当時は真夏だった
小さな島国の食文化素晴らしさは、地域ごとに違う発酵食がある事でないしょうか?
江戸時代に重宝された甘酒、現在は冬の飲物で定着しているが、当時は真夏だったと、東京農大教授・大泉武夫さんは語る。特に赤ちゃんが居る家庭は、引き売りには毎日、飲ませていたらしい。最高のドリンク剤だったとか・・
from: yeshangさん
2013年12月14日 21時37分48秒
icon
琵琶湖周辺の鮒ずしは食べたことはありませんが、どうも敬遠しています。
納豆も20歳代にはとても食べられませんでしたが、関東に就職して、今は好物とはいえないまでも食べています。関西の出身ですから。
発酵食品の幅は広く、日本酒などは大好物ですが、女房の監視がきつくてほどほどにしています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
わらいねこ、