サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: わらいねこさん
2019年03月29日 00時49分07秒
-
from: yeshangさん
2019年03月26日 19時23分59秒
icon
小学5,6年生の英語が読む・書くに
聞く・話すから読み・書きも加わるそうです。
しかし、私の子供のころは、ボーイ、ブックも珍しい英語でした。
今は英語が氾濫していて、子供で1000語、大人で3000語以上が
普段使われているでしょう。
身近なものを見てもたいていは英語になっています。
私は、中国に技術協力で毎年4か月ほど北京に滞在していましたが、中国語
は日常生活で必須でした。
JICAで1か月の特訓を受け、初年度は身についている単語は100語程度、
2年目は300語に、3年目は1000語程度になりました。
3年目には日常生活ではあまり不便なく中国語がしゃべれるようになりました。
日本人は英語を3000語も知っているのに、なぜ日常会話ができないのか?
生活に密着した言葉を使っていないからでしょう。
ちなみに、4年目には3000語レベルになり、日常生活では、ほとんど
支障なくなりました。
日本人の知っている3000語レベルの英語では日常生活では支障のない
英会話ができるはずと思います。
日ごろ英語を使っていないだけの問題と感じています。 -
from: わらいねこさん
2019年03月16日 21時14分25秒
icon
家の サンシュユが 満開です。
黄金色で きれいですわ。
春から 縁起のいい花です。www-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: わらいねこさん
2019年03月16日 21時10分17秒
-
from: すみちゃんさん
2019年03月16日 18時09分23秒
-
from: わらいねこさん
2019年03月12日 00時08分32秒
-
from: わらいねこさん
2019年03月09日 01時19分51秒
-
from: yeshangさん
2019年03月08日 21時04分11秒
icon
人工透析が話題になっていますが
思い腎臓病にたいして人工透析が行われていますが、透析のためには3時間から6時間ほどかかるそうです。
私は、たびたび入院し、その都度点滴を受けています。
点滴には2時間程度あまり動けないままですが、透析では全く動けないままでしょう。
こういった人の苦痛を和らげるために、音楽を聞かせるとか本や新聞が読める環境を用意するのもいいと思います。
さらに、最近のテクノロジーを使いゴーグル型視聴覚機器で数時間の映画や趣味・娯楽の映像・音声を提供できるようにすることを数年前から提案しています。
このほか入院患者への癒しのため、見回り、状況監視のためのロボット、特に動物の形にした犬・猫ロボットを提案しています。
患者との対話や見守り、薬の供与、体温測定などの促しと測定器の持参など、ネットにつながってナースステーションへの通知などなど。
入院患者に癒しと安心感、医療サービスの向上につながる思います。 -
from: yeshangさん
2019年03月08日 18時10分50秒
icon
値上げの春
身近の食品類がここにきて一斉値上げの趣です。
これまで値上げをこらえていた各社が原材料高、運輸の値上がり、人件費の増などで
この秋の消費増税の前にと一斉に値上げに動いたようです。
このところ野菜類が生育良好で大幅に値下がりしていて、庶民にはありがたいのですが、
諸物価の値上がりは身近な商品ばかりで、消費増税とのタプルパンチになるのではと
思います。
物価上昇2%を目標としている政府・日銀には朗報でしょうが、物価の上昇は庶民には
心配です。
低成長下でなぜ物価の上昇2%が必要か腑に落ちない面があります。 -
from: わらいねこさん
2019年03月03日 22時49分58秒