サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全4件
from: なおさん
2013年12月19日 04時23分06秒
icon
「おはようございます」
冬に食する素材は「酒粕」です、蔵元では安価で市販している。これを魚の荒汁・味噌仕立てなら最高です、また、甘酒なら毎日・・お茶代りでもよい、江戸時代は真夏に甘酒が引き売りしていた古文書が見つかった。現在ならドリンク剤なのでしょう。赤ちゃんに飲ませたいたそうです。栄養満点の食材です。
因みに、清酒(ビン)ラベルに原料名「コメ・コメ麹」はよいが、「醸造用アルコール分・・%」「醸造用糖類」が印刷された清酒は避けた方がよいかも・・
from: yeshangさん
2013年12月14日 21時37分48秒
icon
琵琶湖周辺の鮒ずしは食べたことはありませんが、どうも敬遠しています。
納豆も20歳代にはとても食べられませんでしたが、関東に就職して、今は好物とはいえないまでも食べています。関西の出身ですから。
発酵食品の幅は広く、日本酒などは大好物ですが、女房の監視がきつくてほどほどにしています。
from: わらいねこさん
2013年12月19日 12時03分13秒
icon
酒のかすのおしる 昨日 飲みました。
温まります。
甘酒 ビニール袋入り 買ってきて 飲んでます。
業務スーパーで4~5人前 158円でした。
甘いね。
日本の 麹文化 うれしいね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト