サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: なおさん
2013年12月14日 04時37分29秒
icon
発酵食文化
小さな島国の食文化素晴らしさは、地域ごとに違う発酵食がある事でないしょうか?江戸時代に重宝された甘酒、現在は冬の飲物で定着しているが、当時は真夏だった
小さな島国の食文化素晴らしさは、地域ごとに違う発酵食がある事でないしょうか?
江戸時代に重宝された甘酒、現在は冬の飲物で定着しているが、当時は真夏だったと、東京農大教授・大泉武夫さんは語る。特に赤ちゃんが居る家庭は、引き売りには毎日、飲ませていたらしい。最高のドリンク剤だったとか・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: なおさん
2013年12月19日 04時23分06秒
icon
「おはようございます」
冬に食する素材は「酒粕」です、蔵元では安価で市販している。これを魚の荒汁・味噌仕立てなら最高です、また、甘酒なら毎日・・お茶代りでもよい、江戸時代は真夏に甘酒が引き売りしていた古文書が見つかった。現在ならドリンク剤なのでしょう。赤ちゃんに飲ませたいたそうです。栄養満点の食材です。
因みに、清酒(ビン)ラベルに原料名「コメ・コメ麹」はよいが、「醸造用アルコール分・・%」「醸造用糖類」が印刷された清酒は避けた方がよいかも・・
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
わらいねこ、