サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: なおさん
2014/03/10 15:27:53
icon
地域資源の活用が第一
某県の山村では「まきストーブ」がモテモテです。
モテモテの背景は何処にあり?「心が安らぐ」「真夏に丸太を購入し自ら切って燃料をストックする労働の喜びは最高」「ストーブの炎を見ているとイライラ解消」
※高齢者は「木質チップ」を購入している、灯油価格よりも30%安価、イチゴ、花卉栽培者は100%木質チップに切り替えた。地産池消のエネルギー大活躍です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: yeshangさん
2014/03/11 22:38:56
icon
「里山資本主義」という新書がよく読まれていますが、廃材を利用したまきストーブ、ペレットのストーブは、製材所のような廃材が沢山出て、処分に大変なお金のかかるところでは十分採算が合うそうです。
ただし、間伐材から燃料、ペレットにすると、とても国からの補助がないと採算には乗りにくいとありました。
ペレット状にして、輸送も個々の家庭への配達も、燃料としての取り扱いも(家庭での保管・ストーブへの供給など)便利にしないと、普及は難しいかもと思います。
まず、マンションには使えないと思います。
まきストーブの普及には、日本の林業の活性化、国産材の活用促進が必要と思います。
三浦しをんさんの「神去なあなあ日常」、「神去なあなあ夜話」を読んで、若者が林業に興味を持ち、林業に新たな息吹を持ちこむことをねがっているのですが・・・。
from: わらいねこさん
2014/03/12 10:28:10
icon
そうですね。里山 ひびき いいですね。
うちの方も さとやま 手入れ しないもんですか 荒れてます。
日本の 山の木材資源 燃料に なりますね。
行政が 動かないから 燃料がたくさん あるのに 見逃していますね。
困ったことです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト