新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

人生 まだまだ これからだ!

人生 まだまだ これからだ!>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: なおさん

    2015年08月07日 11時02分27秒

    icon

    「熱中症と電気代」

    毎日新聞/地球温暖化で暑さのリスクも急上昇2015年8月6日石蔵文信 / 大阪樟蔭女子大学教授
    【電気代を払えるか否かが長寿のカギ?】                                   熱中症による死亡率の上昇の背景には、もちろん温暖化の影響もあるが、寿命が延びて高齢者が増えることもかなり関係しているようだ。論文では、結論としてエアコンなどによる暑さ・寒さ対策が必要だ、と結んでいるがが、将来エネルギー問題が深刻になると、電気代もバカにならないだろう。結局は光熱費を払えるかどうか、という貧富の差が高齢者の寿命に大きく関係してくるのではないかと危惧される。  

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: なおさん

2015年08月07日 21時59分12秒

icon

「暑さの後は・・秋雨前線」
暫く続いた猛暑もそろそろ限界です。この後は「秋雨前線」でしょう。
低気圧の状態が続きますと、空気中の酸素が薄くなり、眠気やだるさを感じる人が多くなります。
全線(秋雨・梅雨)が日本列島を被うと肩こり・頭痛・腰痛・関節痛・鼻炎・・アレルギー症状の人は特に悩みます。
対策=コマめなウォ‐キング、温めの半身浴、三大栄養素を3食から摂る・・
簡単にメモしました。ク-ラ-もほどほどにしましょう。特に、ぬるま湯半身浴30分は、毎夕続けると秋雨前線が南下しても影響は少ないそうです。
(註:東京有明医療大学・保険医療学部教授・医学博士/川島 朗先生)





  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: yeshangさん

2015年08月07日 18時42分03秒

icon

確かに一理はあると思います。

 クーラーに慣れてしまった今、昨今は24時間クーラーをつけっぱなしの毎日です。

 昔は、クーラーは思いもよらなかったのですが、今ではクーラーなしの生活は考えられなくなりました。

 夏の暑さは当然と、日陰やたまに来る涼風に気を休めたものです。
 わたくしの会社では、そのころ機械室は寒いくらいの冷房が入っていましたが、事務室はクーラーなしでした。

 幸い、クーラーの効いたオフィス勤務でしたが5時過ぎにはクーラーが切れて、残業は窓のあかないビルでの仕事でした。

 しかし、暑さに対する耐力は格段に落ちています。昔は、徐々に暑さに慣れて暑い夏をやり過ごし、夕涼みで一息ついたものです。

 地球温暖化のこともありますか、暑さに対して耐力のない生活をしていて、本当に良いのか疑問も持っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト