サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2015年12月09日 21時29分16秒
icon
消費税の軽減税率
結論からは生鮮食品に限定すべきと考えます。
消費税は、社会福祉に全額使うことになっています。
ひっ迫する社会保障費用をできるだけ圧迫したくないこと、
加工食品にまで拡大することは多くの手数と混乱が予想されること。
インボイスの取り扱いに中小企業は耐えられるかということ。
たった2%のために、ばらまきかご機嫌取りかの懸念があること
などです。
ゆくゆくは、15%,20%以上にならざるを得ない消費税に、今
頑張る必要はあるのかとの思いがあります。そうなると2%など
は誤差の範囲になります。
いま、こんなことでごたごたするよりも将来を見た適正な消費税率
を考える
べきです。
コメント: 全3件
from: yeshangさん
2015年12月11日 18時21分57秒
icon
消費税の軽減税率について
広く薄く集めて、有効に使うのが税の基本です。
それを、せっかく集めた2%そこいらの消費税をなしにする軽減税率は、一種のばらまきであり国民の人気取りに過ぎません。
しかし、2%そこらでどれだけありがたみがあるか? 自分の買い物、食品関連の額をよく見てほしいと思います。
0%になるのなら話は分かりますが、8%から10%では家計にほとんど影響しません。1080円の牛肉のパックが、1100円になる子に対して、20円の差額は本当に国会で無駄な時間を費やすほどの価値があるのか、生鮮食料品だけで我慢すべきでないのか、といった気持ちです。
このために、重要法案をないがしろにし、野党は蚊帳の外で、自公だけが、公明は人気取りだけ頑固とした態度で、国民は、もうどっちでもいいや!の気持ちです。
公明党には何が起ころうと支持しません。
早く決着して、本当に必要な法案にあたってもらいたいとの気持ちです。
正直、8%でも10%でも、今となっては大差ないではないかとの思いです。
まあ、企業、中小小売業などが大変ですが、こうなっては、おれは知らないよ、の感じです。
from: わらいねこさん
2015年12月13日 00時35分40秒
icon
そのとうりですね。
消費税が 複雑になると その計算などの 処理で 大変な お金が かかるそうですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト