サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2016/09/11 20:03:20
icon
最近読んだ本から
「お金をかけない老後の楽しみ方」(保坂 隆著 PHP文庫)は、若いころはいろいろな物をそろえるのが必要だったが、老後は要らない物をなくしていく年代だと。確かに必要なもの、残してよいもの、死ぬまで手元に置きたいもの以外は後世のためにも捨てていくべきと思いました。
いろいろなるほどと思わされるものもありますが、この手の本は気軽に読んでぜひやってみようと思うものがあればよいと思います。
また、お金をかけない楽しみ方も工夫次第でいろいろあるでしょうし、市町村のサークル・イベントなども多くあります。
私は、市の協賛する「中国語サークル」(週1回 会費¥3,000)と街の空手道場(週1回 会費¥2,000)に通っています。空手道は週2回に戻したいのですが、脳梗塞で右足が少し不自由になって1回にしました。初級の人たちとリハビリに努めることにしたためです。
空手道は次回のオリンピック競技に採用されましたが、動き回ったり走り回ったりの動作がなく、形の練習は全身のリハビリになりますし、組手では全精神を集中した訓練になります。
今は、NHKの大河ドラマ「真田丸」に再び刺激されて、真田幸村関係の本を読んでいます。真田昌幸・幸村と関係の深い九度山町出身ですので、すでに3冊程度読んでいますが、最近の本を3冊ほど揃えて読んでいるところです。
コメント: 全1件
from: わらいねこさん
2016/09/11 23:39:31
icon
お金をかけない 老後 いいですね。 大金持ちの人の 日々の生活 必ず 幸せと ゆうわけではなさそうですね。
お金で 幸せが かえる ことでは ないみたいですね。
残りの 人生の 時間
死ぬまでの時間 人いろいろですが 楽しみましょう。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト