サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: なおさん
2013/06/28 02:30:50
icon
静寂の空間
黙ってたたずんでいると鳥の鳴き声&風の音・・ときおり、上空から微かに聞こえる定期路線の飛行機の爆音・・風が湖面を渡った瞬間を切り取りました。
初夏の山間の湖面の画像です。如何でしょうか? -
from: わらいねこさん
2013/06/26 22:21:16
icon
アルバイト してますが
歳が歳だからいい仕事ありませんね。働かなくてもお金を始末しながら生きる方が貴重な時間がたくさんある方がいいんだけどね。時間の感覚が乱れてしまったから調
歳が歳だから いい 仕事 ありませんね。
働かなくても お金を始末しながら 生きる方が 貴重な時間が たくさん ある方が
いいんだけどね。
時間の感覚が 乱れてしまったから 調整のつもりで
アルバイトです。
初めて会う人と 出会うので 刺激には なりますね。
いい面ばかりでなく いやな人も いますけどね。
毎日 おもしろいけど マンネリです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: yeshangさん
2013/06/25 22:40:26
icon
素浪人
極楽蜻蛉の素浪人を自称していますが、最近、素老人ではないか?との思いがありました。いや、待て、やはり素浪人ならぬ素労人、素朗人でいいのではないかと思う
極楽蜻蛉の素浪人を自称していますが、最近、素老人ではないか? との思いがありました。
いや、待て、やはり素浪人ならぬ素労人、素朗人でいいのではないかと思う次第です。
これまでの成功や失敗、どちらかと言えば失敗の多い人生ですが、それもいい経験。
その経験を生かして、やりたいことには労を惜しまず、あっけらかんと朗らかで過ごしたいものです。from: わらいねこさん
2013/06/26 11:30:44
icon
素浪人今家にあった武士道の本を寝る前に読んでいるんですが今の民主主義に生きている感覚ではなかなか理解できないこともありますね。素浪人無職の侍私も素人の
-
from: なおさん
2013/06/24 06:52:15
icon
皐月(好月)
鉢植えで時価数万円も支払い購入した皐月をお庭へ地植えされたという、もったいななぁ・・と思いながら見せて頂いた、見事な咲映えだった。画像は2013・06・18撮影、
なせ?地植えにされたの?日頃のお手入れに飽きたからでした。そっくり鉢ごとお譲りは?致しません!庭で自由に気ままにさせてやりたいから・・でした。from: わらいねこさん
2013/06/24 10:47:22
icon
庭で自由に気ままにさせてやりたいから・・・・いいですね。自由気ままに生きてる人なんでしょうね。いいですね。
-
from: なおさん
2013/06/23 22:44:18
from: わらいねこさん
2013/06/24 00:08:39
icon
目が鋭い野犬ですね。狼かもね。
-
from: なおさん
2013/06/23 21:36:09
icon
満月
23日(日曜日)は満月でした、皆さん、水無月の満月をご覧になりましたか?見れなかった、見なかった方々の為に21:01撮影の画像をお送りしました。水墨画のように仕上げました。
お月さんと雲は夫婦みたいですね、つまり、雲がなければ雰囲気が伝わってこないからです。如何でしょうか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: なおさん
2013/06/23 18:50:29
from: わらいねこさん
2013/06/23 20:50:27
icon
雨ガエル可愛いですね。最近みていません。雨も酸性雨や少量でも放射能雨なのでしょうから環境が変わります。
-
from: yeshangさん
2013/06/22 14:35:30
icon
時間の長さを変える
子供のころは一日の時間が長く、年とともにその時間感覚は短くなってきます。子供のころは10分もじっとしていられない、1時間後のおやつまでの時間はとてつも
子供のころは一日の時間が長く、年とともにその時間感覚は短くなってきます。
子供のころは10分もじっとしていられない、1時間後のおやつまでの時間はとてつもなく長く、来年の小学入学は未来のことのようでした。
それが年を取ると一週間はあっという間、気がつけば月が変わっていて、年賀状を出したのもつかの間、もう暑中見舞いの季節になっています。
ふと思ったのですが、電車の待つ間、乗っていて目的地に着くまで、病院での待合室での時間は長く感じられます。
この時、何かやることを考えて、新聞、本を読む、スマホでゲームをするでもいいのですが、何か夢中になることをやれば結構時間は短く感じられます。
反対に、旅行の予定や友人と会う約束などをしていると、それまでの時間は結構長く感じるものです。将来の楽しいこと、うれしいことに対してはそれまでの時間は長くなるようです。
また、一日、なにやかやがあって忙しくしていると、一日はあっという間に過ぎますが、振返ってみると結構長い時間を過ごした気になります。
このことから、時間を長くしたり、短くしたりはその時の工夫で変えられるのではないか? というのが私の考えです。
光の速度に近づいて時間を変えるなんてことは今は無理な話ですが、日々の生活の工夫でいろいろと時間の長さを変えることが出来ると思います。
こんなことを考えるのは暇人の考えで、毎日充実した生活を送っている方からは失笑を買うでしょうが・・・。from: わらいねこさん
2013/06/22 21:27:09
icon
毎日充実した生活を私は送っていないからよくわかりますよ。あと何年我が人生残っているかなとおもいます。そうですね。時間ゆっくり感じた方が得なのか?時間の
-
from: なおさん
2013/06/21 13:44:49
icon
じゃがいも
当地はじゃがいも・・とは語らない、カンプラという、知らない方々はテンプラと感違いする・・馬鈴薯という、または、にどいも・・と言う地域もある。
同じ芋が地域によって違うのは、それなりの永い文化があってのことだろうと思う。
さて、今回のじゃがいもは白ではなく、ややピンク系です、蒸した芋にバタ-を付けて食べると何個でも食べられる、from: わらいねこさん
2013/06/21 22:40:50
icon
そうこの花ジャガイモの花昔みたことありました。最近はみません。
-
from: なおさん
2013/06/19 01:59:47
from: わらいねこさん
2013/06/28 10:44:52
icon
池にうつったいい空色ですね。静寂ですね。いい作品ですね。