サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2019/01/29 21:24:43
icon
インフルエンザが拡大しています
混雑する場所や交通機関の中などのほか、病院が感染源になっているともいわれています。といって、インフルエンザの兆候の出た患者はやはり病院にいかざるを得な
混雑する場所や交通機関の中などのほか、病院が感染源になっているともいわれています。
といって、インフルエンザの兆候の出た患者はやはり病院にいかざるを得ないでしょう。
病院に行く際には他の人に感染させないためマスクをし、うがい・手洗いをしたうえで行くようにしてほしいと思います。
マスクは健常者には効き目がなく、罹患者がインフルエンザを拡げないようにするのに効果があると言われています。
病院側も院内でのマスクの着用、来院時の手洗い・うがいを真っ先に全員にさせるような取り組みをしてもらえればと思います。マスクはない人には来院時に配布するとか。、 -
from: わらいねこさん
2019/01/28 23:11:36
-
from: わらいねこさん
2019/01/28 23:08:00
icon
そうなんだね。 雪 朝 積もると
大変車の屋根の雪降ろしてネ。でもタイヤ普通だから雪が溶けるの待つんだわ。地球温暖化で日本の豪雪地帯は雪がふらなくなるのかなうちは京都は南のほうだから雪
大変 車の屋根の雪降ろして ネ。
でも タイヤ 普通だから 雪が溶けるの待つんだわ。
地球温暖化で 日本の 豪雪地帯は 雪がふらなくなるのかな
うちは 京都は 南のほうだから 雪ふらなくなったわ。
いいことだけど www-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: わらいねこさん
2019/01/25 00:34:32
-
from: yeshangさん
2019/01/24 20:21:13
icon
食もインターナショナルになった
子供のころ関東では納豆をおかずにすると聞いて、甘納豆がおかずになるとは関東は金持ちが多いのだなあと思いました。関西から東京に来てやっとにおいの強い納豆
子供のころ関東では納豆をおかずにすると聞いて、甘納豆がおかずになるとは関東は
金持ちが多いのだなあと思いました。
関西から東京に来てやっとにおいの強い納豆には慣れました。
うどんは関東では醤油煮かと思わせられる濃い色と味で出汁が全く感じられませんでした。
最近は関西でも納豆が売られ、食べる人も多くなっています。
そして、日本各地の名物・特産品がどこでも手に入るようになり、海外のものも豊富に
なっています。
ラーメン・餃子、カレー、ハンバーグなどは国民食になっていて、ラーメンは本場中国
以上においしく、通算2年過ごした中国では日本のようなおいしいラーメンはありませんでした。
中国から来た友人たちも日本のラーメンにはまる人が多くあります。
カレーもインド人からおいしいと評判です。
巷にはインドカレーと銘打ったカレールーやカレー食品が多くありますが、インド
からインドの名を冠するのはけしからんとの声は聞こえていません。
ウィスキーやワインも国産がとっぷレベルになっています。
反対に海外でも和食の人気が高まっています。
しかし、限られた資源の魚介類はあまり海外に出すぎて資源の枯渇が心配です。
今後は養殖や産卵・海洋資源開発維持に努めてもらいたいと思っています。from: わらいねこさん
2019/01/25 00:33:07
icon
食そうですね。わたしも納豆子供の頃は見たこともなかったですね。そうそう高校の時藁束に包まれた納豆もらって食べたかな美味しくはなかったね。それから40ぐ
-
from: なおさん
2019/01/17 07:50:11
icon
稀勢の里「引退」
名人横綱と言われた栃錦が横綱昇進を決めたとき、師匠から最初に言われたのは「きょうから毎日辞めるときを考えて過ごせ」だった。横綱は力が衰えれば、潔く自ら
名人横綱と言われた栃錦が横綱昇進を決めたとき、師匠から最初に言われたのは「きょうから毎日辞めるときを考えて過ごせ」だった。横綱は力が衰えれば、潔く自ら引けという教えだ▼栃錦は教えの通り初代若乃花との横綱同士の千秋楽全勝対決で敗れた翌場所、惜しまれながら引退。散り際の美学を示した▼確かにこれとは真逆ではあろう。稀勢の里の引退だ。横綱として8場所連続休場、そして通算8連敗(不戦敗除く)。文字通り刀折れ矢尽きた末の決断だった▼だが、この悲運の横綱に日本中が最後まで声援を惜しまず再起へ望みをかけたのは単に日本人横綱というだけではないだろう▼東日本大震災の直後、全国のラジオ局でしきりにオンエアされた曲がある。ドリカムの「何度でも」だ。「何度でも 何度でも 何度でも 立ち上がり-」というフレーズが被災地の再起を祈るエールに聞こえたからだ▼力士として致命的なけがを負いながらも引退に逃げることなく、最後まで再起の可能性に挑み続けた。その姿はあの3・11の後、復興へ動きだした被災地への祈りを思い起こさせた。茨城が81年ぶりに生んだ横綱は勇気と感動の物語とともに勝負師としてのもう一つの美学を示してくれた。
from: わらいねこさん
2019/01/17 15:49:53
icon
そだね。頑張ったね。私も何度でも何度でも何度でもたち上がるわ。足腰弱いけど頑張ろう。
-
from: わらいねこさん
2019/01/14 18:02:56
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: わらいねこさん
2019/01/12 00:54:46
icon
明日は 学校の どんど焼き
近頃は焼き芋も焼くそうだわ。子供が喜ぶからですが昔はお餅だったよね。今の子餅食わないね。www
近頃は 焼き芋も 焼くそうだわ。
子供が 喜ぶからですが 昔は お餅だったよね。
今の子 餅 食わないね。www-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: なおさん
2019/01/11 16:10:44
icon
「子連れイノシシ」
イノシシ一家が山中で狩猟者に出くわしたらどう逃げるかを聞いた。母親が先導し、子が続き、父親が最後尾について一列になるそうです▼これは、戦国時代の、、い
イノシシ一家が山中で狩猟者に出くわしたらどう逃げるかを聞いた。母親が先導し、子が続き、父親が最後尾について一列になるそうです▼これは、戦国時代の、、いくさでも退却戦のしんがりが一番危険。本能のなせる業か、盾となった父イノシシは哀れにも撃たれる。そのすきに母は子を連れて、さっさと逃げてしまう、だから賢いハンターは先頭の母を狙うのだという。なぜかというと父は混乱した子にすがられておろおろし、親子で一つ所を回るだけだから。それを一網打尽にする、ヒトも亥も母は強しだとか・・
from: わらいねこさん
2019/01/12 00:48:43
icon
なるほど父イノシシはさつさと逃げると思いきや。ご立派。父。うちの畑にも足跡が。。。。。イノシシ家族の足跡が残っていますわ。さてわからんね。どれが母だろ
-
from: わらいねこさん
2019/01/10 18:41:56
from: わらいねこさん
2019/01/30 22:26:20
icon
インフルエンザ嫌だね。手洗いだけではだめで顔も洗うといいんだって大変だね。