サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ブルースさん
2005年12月11日 23時18分29秒
icon
全体主義
かつて、1930年代のヨーロッパでは、ナチスドイツとソ連は同じ全体主義国家として認識されていました。ドイツは戦争に敗れ、その虐殺行為などは徹底的に暴か
かつて、1930年代のヨーロッパでは、ナチスドイツとソ連は同じ全体主義国家として認識されていました。
ドイツは戦争に敗れ、その虐殺行為などは徹底的に暴かれました。
ソ連は冷戦に敗れましたが、モスクワが陥落した訳でも、占領された訳でも無く、ドイツの様にはっきりとした形で戦争に敗れた訳ではありません。
ですから、そこで何が行われていたかは、はっきりとは表に出てきていない部分がかなりあります。
中国、北朝鮮は現在も体制が維持されていますから、言うまでもありません。
よく20世紀を総括する言葉として「戦争の世紀」と言うのがありますが、少なくとも犠牲者の数だけで言うならば、20世紀は「全体主義」の世紀だったといえます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ブルースさん
2005年12月26日 22時06分19秒
icon
「Re:全体主義について」
詳細なレスありがとうございます。
かなりはしょった表現だったので分かりにくかったかもしれませんね。
一般的な全体主義の理解は一久さんの言われた通りだと思います。ただ、それでは、例えば日本とドイツ・ソ連の政治体制の違いは説明出来ないと思います。
私は、日本は軍国主義だったし、相当程度独裁に近かったとは思いますが、ナチスドイツやスターリンのソ連とは決定的に違いがあると思います。
これは程度の問題ではなく質的な問題です。
全体主義と言う言葉自体が、はっきりとした定義が定着していないので、ナチスドイツやソ連の特徴を表すのに適切なのかどうかは、言葉の問題なのかもしれません。
私が、ドイツ・ソ連等を日本と区別して全体主義国家と考えるのは、ハンナ・アレントの「全体主義の起源」から来ています。
彼女はこの本の中で、ナチスドイツやソ連を分析して「20世紀型の全体主義国家」と定義していますが、その定義は少なくとも日本には当てはまりません。
詳しくはまた後程…。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト