サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 無才さん
2005年09月30日 20時17分45秒
icon
靖国判決
また、ヘンテコリンな判決がでた。日本の裁判官はよっぽど精神が腐っているのであろう。違憲だと判断された側が、上告できないような判決を作文するとは。
こんなものは、判決とは認められない。単なる裁判官の自説の吐露
にすぎない。
これは日本の法律の欠陥であるともいえる。このようなヘンな「ハンケツ」様がでたときに、法的に訴追する方法を早急に作らねばならない。
ここまで愚かで卑しい裁判官など、現れる訳がないと思ってきた立法府の油断である。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 無才さん
2005年09月30日 20時09分23秒
icon
NHK問題 強制集金 ?
【 代表無くして課税なし 】
NHKは、政治と距離を置くために、税金を使わずに視聴料金を取って運営されている。しかし、政治から距離を置くということは、同時に、選挙を通じて政治を監視している国民からも距離をとるということを意味している。
政治から距離を置くということは、国民の目からも距離を置くということと同じなのだ。
であるからこそ、視聴料金は強制でも義務でもなかった。義務でもない料金を国民が支払うことによって、NHKへの信任を表明することになると看做されるからである。
逆に、不払いをする人の増加は、NHKに対する不信任の現れであり、そうであればこそ、今回のような不祥事が連続した場合に不払いが増え、そのことを民放各社がニュースにするのである。
そう、不払い者こそが、NHKを監視している勢力なのである。
その不払いを、強制的に止めさせるという。これは、自身の監視者を排除しようとする行為に他ならない。もしもこのようなことが現実に行なわれたら、NHKは誰にも監視されない絶対権力となってしまうであろう。これは極めて危険なことだ。
もしどうしても、法的手段で徴収しようとするのであるならば、HNKの運営に対して関与することのできるシステムを用意する必要がある。
国家が選挙によって国民の監視下にあるように、NHKの役員人事もまた、視聴者による選挙によって監視されねばならない。
代表なくして課税なし、である。
最高運営会議を置き、その議員は各契約世帯に一票の投票によって選挙される。会長職もまた同様である。地方局ごとの局長職、地方会議もまた同様である。
国政とは別の選挙によって、NHKも国民から監視されねばならない。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: S1さん
2005年09月29日 21時34分33秒
-
from: 無才さん
2005年09月28日 22時28分16秒
icon
「白土三平の史観」
【ゼロはいくら集まってもゼロ】
マンガの中の政治といえば、白土 三平の政治観というのがかつての左派学生に影響を与えたという。
その白土 三平のマンガのなかで、江戸初期の大名取りつぶし作によって浪人が溢れ、島原の乱にいたったことについて、幕府はそこまで考えが及ばなかったのであろう、と書いてあった。
しかし、私は幕府、つまり柳生但馬守宗則(十兵衛の父)は、十分そのことを判っていたと思う。わかった上で、取りつぶしを増やしたのである。
柳生但馬は知っていた。浪人はいくらあつまっても浪人にすぎないということを。戦国の世に浅井・浅倉が連合して織田・徳川と激突したような、天下を争う勢力にはけっしてならないのだということを。
大きな騒動にはなるかもしれないが、天下を揺るがす事態には絶対にならないのだということを。
島原の乱は、但馬にとって願ってもない事件であった。一度に多数の不逞浪士を叩く口実ができるからである。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 無才さん
2005年09月28日 22時19分18秒
icon
「クラリスは無問題だと思う」
クラリスの場合は、問題なく統治できると思うけど。
理由は簡単。カリオストロ公国は小国だから。ヨーロッパ各国のバランスのなかに存在する観光国だから。
そうであればこそ、伯爵が贋金作りに精を出していても国政が滞ることがなかった。伯爵も為政者としてはクラリスと変わるまい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 無才さん
2005年09月28日 22時12分04秒
icon
「一部の不満分子に大義名分を与える、ということです」
名前が名前だと、多数の党員が一時的に主義を曲げることに同意するような懸案であっても、それは党の存在理由の否定だ、と糾弾されてしまう。大義名分を党名主義者側が持つことになる。
党名のいかんに関わらず、国民の為になるほうに賛成する、ということを、あらかじめ党の規則に明記しておけばいいのかもしれないが、それをやると存在が希薄になる党名ではそれはできない。
「名は体を現すというが、その名が偽りならば、その存在も偽りだということになるのかもしれない」 ギルバート・デュランダルicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こうちんさん
2005年09月28日 00時17分36秒
-
from: S1さん
2005年09月28日 00時09分18秒
icon
「Re:Re:Re:今年の靖国参拝はいつか ?」
こうちんさんは、何だかんだと理由をつけて終戦記念日を
避けてきた、今までの小泉首相の行動をどう思いますか?
あのときと今とでは首相も変わったと見ておられるのでし
ょうか?
私は、去年も今も変わっておらず、2度あることは3度あ
る、と思っているのですが…。
まあ、まれにみる圧倒的多数の支持を受けたのだから、今
さら財界の顔色にガタつく必要はなくなったかもしれませ
んね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こうちんさん
2005年09月27日 23時21分01秒
-
from: S1さん
2005年09月27日 22時42分11秒
icon
「Re:アニメ・マンガのなかの政治を語る」
私は、「ルパン3世」のクラリス姫がカリオストロ国の
君主になったら、絶対に国政は立ち行かなくなる、とい
う意見を雑誌か何かで読んだことがあります。
「空想科学読本」の科学考証じゃないけど、政治につい
てもアニメやマンガに過度のリアリティを求めてもしか
たがないかもしれませんけどね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-