サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2005年09月12日 20時38分46秒
icon
選挙後のこと
民主党のすべきこと
民主党大敗の原因は、政権交代を謳いながら、シビアな政治的選択を示せなかったことにある。アメリカ追従を脱してアジアとの友好関係の改善を、というが、現実論として二者を矛盾なくなし得るのだろうか、というような疑問を持たざるを得ないマニフェストであった。
日本にすはわしい国際貢献を、というが、なにが日本にふさわしいのか、それが明示されていない。
ひとことで言って、評論家的な無責任・空想理想主義だった。
政権交代が絶望的に困難なときであれば、この種の夢物語でも国民は乗せられてあげるけれども、政権交代の可能性が大きくなればなるほど、そのような夢想では国民を引っ張ることはできない。
民主党が本気で政権を目指すのであれば、具体的な政策を示すことが必要なのである。しかし、それをすればたちまち党内で不協和音をきたすであろう。そこを突っ切って「今の執行部はこの案を支持する」というシビアな選択ができねばならない。小泉純一郎はまさにそれをやったのである。
言い換えれば、もし今回の選挙で民主党が政権を取ったとしても、その直後から反岡田の「反対勢力」が民主党内部に現れ、政府機能はマヒしたことであろう。
つまり、四年前の小泉内閣発足当時に戻って、もういちど数年間を馬鹿げた政治闘争に費やさねばならなくなるところであった。
政権を担当する政党は、即実行できる具体案を持たねばならない。その意味で、小泉氏が言い続けた「対案を示せ」という言葉は、まったくもって正当であるといわざるをえない。
SIG 市民の討論広場 トップページ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~iti9/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: 一久さん
2005年09月12日 20時46分18秒
icon
「敗戦後が肝心」
戦争で負けても交渉で勝つことはある。
敗戦後の民主党がすべきこと。いや、出来ること、というべきか。今となっては、大きなことを言っても自民党から相手にされなだろうから。
【宗男を叩け】
天佑というべきか。鈴木宗男氏が国会議員に返り咲いてくれた。ナチスを国会に送り込んだように、比例代表制度の悪い面を利用してであるが、民主党にとっては天の助けと喜ぶべきことだ。
疑惑の百貨店、総合商社と言われた彼を、徹底的に洗い、叩きまくればよい。宗男氏に連なって、少なからぬ自民党関係者や官僚の所業も明るみに出るだろう。
いまの勢力で民主党にできることといったら、この程度ではないか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 一久さん
2005年09月13日 19時55分58秒
icon
「Re:選挙後のこと」
政党内民主主義の確立を
マニフェストのなかで、国民の望む政治を目指すとか言っていたようだが、国民の望みをどうやって知るというのだろうか。国民の名を借りた、独善主義ではないのだろうか。
真に国民の意志をしろうと思うのであれば、そのための装置を持たねばならない。民主党が非難する「自民党の陳情政治」だとて、一種の「国民の声を聞く装置」である。
国民の声を聞く装置、それは実は政党そのものなのである。民主党が主催して国民の声を聞く掲示板を作ればいいのだ。それも、民主党に対する批判を寄せてくれるようにお願いをする。
そうすれば、おのずと国民の声が聞こえてくるだろう。
斉の威王は自分を批判するものに褒美を与えた。早坂秘書は角栄が怒りだすような情報だけを選んで報告した。良薬は口に苦く、諫言
は耳に痛し。だからこそ必要なのだ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト