新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

SIG 市民の討論広場

SIG 市民の討論広場>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 一久さん

    2006年03月14日 20時48分06秒

    icon

    自衛隊にモビルスーツ部隊を

    【モビルスーツは結構強いカモ】

     自衛隊に、巨大ロボット部隊を作ることは極めて有意義な政策である。なんといっても、世界中を笑わせることができる。戦中の吉本興行慰問部隊の名を借りて、「わらわし隊」とでも名付けてはどうか。また、日本の技術力を誇示する効果もあるし、「ロボットって、もしかしたら強いのかも」という疑念を相手に与えるかもしれない。

     巨大ロボット、いわゆるモビルスーツというやつは、本当は強いのか弱いのか。

    【マジメに考えよう】

     誰もが思っていて、しかも黙っていることがある。「手足」は必要なのか、という素朴な疑問である。もっとも、手足がないとモビルスーツの格好がつかないのだが。

     安心したまえ。手も足も必要である。否、極めて重要な機能である。軍務というものは、戦闘以外にも意外に多い。現に我々が実際に目にする自衛隊の活動は、災害救助がほとんどではないか。この際、モビルスーツの「手」は非常な戦力となる。実際の戦場においても、工兵として大活躍できるはずだ。

     足はどうであろうか。意外にもこれは直接的な戦力として役に立つ。足で立ち、敵を撃つという動作は、火砲を一瞬で高台に持ち上げて射撃するという行為を意味する。この作業をモビルスーツ以外の手段で行なおうとすれば、それだけで相当大きな戦術行動となる。その複雑な作業を、モビルスーツは一瞬でやるのだ。有用でない訳がなかろう。

     モビルスーツは、二十メートルの高さから敵戦車を見据え、射撃することができる。これだけで戦車よりもかなり有利であろう。回避行動もまた、戦車が自動車の延長のような動きしかできないのに比べて、人間型の兵器は、縦横無尽に「避ける」ことができる。接近戦において、モビルスーツの優位は明らかであろう。

     モビルスーツの欠点は、遠距離の移動がしにくいという点にある。歩いて何百㎞も移動することは、いかにもシンドイ。ジェット噴射装置でジャンプするには燃料が多量に必要になる。だが、専守防衛兵器として考えれば、この弱点は問題になるまい。

     長距離移動の場合は、モビルスーツ運搬用の飛行機や船、自動車(日本では道路事情から無理かも?)などを用意すればいい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件