新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

SIG 市民の討論広場

SIG 市民の討論広場>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 一久さん

    2008年03月23日 20時10分52秒

    icon

    探偵物語



    【いじめ問題の解決策】

     朝、幼稚園に行くのを嫌がる子供と、それをなだめている
     母親を見た。子供の様子からして、なにか幼稚園で問題が
     あるのかもしれないと思えるほどの嫌がりようだった。

     そのまま母親も一緒に行って、一日見学してみる必要があ
     るのではないか、と思ったが、それは難しいだろうし、一
     日では実態を把握することができないだろう。

     それならば、探偵を雇って調査させるという方法はどうだ
     ろうか。探偵業者にとっても、新たなビジネスの創出にな
     る。探偵自体の社会的信用も増す結果になるだろう。

     だが、これを可能にするには、探偵というものに対する法
     的制限と、法的権限の明記が必要であろう。

     現在、日本の探偵には、法的身分制度が無いに等しい。つ
     まり、誰でもなれるが、なんの信用も無い。探偵個人の信
     用(元警官とか元弁護士とか、名探偵の誉れ高いとか、探
     偵会社として上場している所の社員だとか)だけがすべて
     である。

     アメリカでは、国家資格で定める一方、銃の所持許可を与
     える等、身分と職権が定められているのだそうな。

     日本もこれに倣い、探偵に国家試験を課し、免許制度とし、
     それによって、学校・職場に対する調査協力を要請できる
     ようにする。

     裁判所(弁護士が余っているそうだから、新たに専門の簡
     易裁判所を作って、ここに吸収するのもいい)の許可を取
     って、調査できるようにすればよい。

     免許制でない現状で、幼稚園に探偵がやってきたら、追い
     返されるであろうけれども、国家資格を持った探偵が、裁
     判所や市役所の見学許可書を持って現れれば、断る訳には
     いかなくなる。

     昨今では、大人の世界でも、イジメが広がっているのだそ
     うな。ならば職場にも探偵が乗り込む時代がやってくる。

     会社としては、探偵に乗り込まれないように、事前に問題
     を解決することを迫られるようになるだろう。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件