サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2008年03月25日 20時08分05秒
icon
自転車三人乗りについて
【四輪(三輪)原付を】
二輪自転車での三人乗りが危険であることは言うまでもない。
だが、三輪や四輪になれば、歩道を走ることは不可能に近い。
当然、車道を走ることになるが、こうなると、今度は車道交通にとって
大きな負担となる。法律上はそれでいいのだ、ということではあるが。
車道の負担を軽くするためには、子供を乗せた四輪車が、交通の邪魔
にならない程度の速度を出せる必要がある。
ということは、原動機付き自転車であればよいということになる。
原動機付きであれば、母親の負担も減るし、交通の邪魔にもならない。
速度が遅すぎると文句も出るかもしれないが、三人乗りが一般に走って
いるのは生活道路である。速度制限を順守していれば、問題にはならな
いはずだ。(つまりほとんどの自動車の運転手が速度超過で走っている
ということ。悪いのは車のほうだということだ)
問題は、今の法律では、原付自転車の二人乗り、三人乗りが禁止されて
いるということである。
原付二人乗りスクーターというものはあるが、これは普通自動車扱いと
なる。値段も高い。これでは、大半の家庭で利用できない。
原付自転車の三人乗り仕様車を原付として認めることで、この問題は解
決する。
【アメリカなら】
アメリカ映画やTV番組を思い出してみてほしい。
アメリカでは、母親も自動車を乗り回して、スーパーマーケットに買い物
に出ている。
本来、これがあるべき姿であろう。だが、現代日本の状況でそれは無理と
いうものだ。
例えば、運転免許の取得方法が違う。アメリカは(いや大抵の国は)極めて
簡単に取得できる。
ガレージの心配もいらない。日本のガレージ代の高さよ。それ以上にガレ
ージを見つけること自体が大変だ。
こんな状況では、アメリカのように、車でスーパーへ、という訳にはいかない。
また、生活圏が狭い日本では、車で移動というのは向いていない。
やはり、三人乗り四輪(三輪)原付の解禁しか方法はあるまい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件